西村 将 N700SロゴにEBI700Sは、お菓子ならではのユーモアを感じさせてくれる。'24.6.23 自宅(3点共) カルビー株式会社のお菓子「かっぱえびせん」と東海道新幹線は…
植松 繁観光証はコレクションファイルに収納することができる。'24.6.15 岡山県新見市 新見市観光協会 新見市観光協会では、381系ラストランにあわせて「新見鐵道観光証第1集」…
植松 繁かつて多くのレイル・ファンを熱狂させた布原デコイチ3重連は必見。'24.6.15 岡山県新見市 新見市観光協会 JR西日本新見駅は、陰陽連絡の要である伯備線、広島方面へ向か…
浜田俊和最終出荷の台湾向け特急車両を陸送。'24.4.27 山口県下松市 日立製作所笠戸事業所(今日の一枚より) 山口県の下松にある日立笠戸事業所で、2024年4月27日に道路を走…
山中英一ライトアップされた旧高畠駅舎。'24.4.14 旧山形交通高畠線 高畠(2点共) 旧山形交通高畠線の高畠駅前を会場として「たかはた桜まつり2024」が開催された。会場ではマ…
中村年秀祭りの様子。昔から線路沿にあるお地蔵さん。廃線跡が桜並木になっている。'24.3.30 旧宮之城線 薩摩永野(3点共) 旧薩摩永野駅(1987年廃駅)は、現在は永野鉄道記念…
植松 繁エスカレーターを降りると、そこが世界を巡る列車旅の始まり。'24.3.16 「東京品川会場」キヤノンギャラリーS 渡航回数250回、海外95ヶ国にも及ぶ取材を行っている日本…
渡辺俊博市電ひろば10周年を記念してヘッドマークを掲出。'24.3.17 京都府京都市 梅小路公園(2点共) 梅小路公園内で、京都市電で使用されていた車両を店舗や休憩所として活用し…
中村年秀串間駅横でJRのキハと並ぶ広電(写真左)。'24.3.9 日南線 串間~福島今町 なぜか宮崎県に居る広電750形769号。以前は串間駅横で観光案内所として使用されていました…
中村年秀津和野駅前でライトアップ中のD51 194。'24.1.2 山口線 津和野 2024年1月2日、津和野駅前に保存中のD51 194を、さよならD51号運転50周年記念でライ…
中村年秀ダイニングカー。ラウンジカー。'23.12.16 埼玉県三郷市 ららぽーと新三郷(2点共) 「夢空間」を覚えておられるだろうか? JR東日本が1989年に製造し、2008年…
石橋良章(茨城県)梁交換をするシキ801B2。'23.11.22 東光高岳専用線 2023年11月22日、東光高岳(とうこうたかおか)小山事業所へ回送されたシキ801B2の梁交換が…
伊藤大河(埼玉県)キッズフェスタうちまき2023「鉄道ワールド」の様子。'23.10.22 内牧地区公民館(春日部市) 共栄大学国際経営学部の伊藤ゼミでは、2023年10月22日に…
川崎大輔(東京都)保存会の皆さんを交えての記念写真。現存する唯一のEF57形である。'23.10.22 栃木県宇都宮市 駅東公園(2点共) 2023年10月22日、宇都宮市駅東公園…
宮島昌之(石川県)華道展示イベントに合わせ、車内が公開されたデ5022号(静態保存車)。趣ある車内をさりげなく彩る華道の作品。華道作品展示イベントの立て看板。'23.10.22 富…
尾名高大蔵(長野県)王滝森林鉄道の林鉄フェア2023が7年ぶりに開催となり、当時の機関車132号機が資材を運んた。'23.10.8 長野県木曽郡王滝村 松原スポーツ公園 2023年…
佐藤直幸(北海道)有島記念館で保存されているニセコエクスプレスが、イベントにともない屋外へと出てきた。普段は屋内保管ということもあり、車体は美しい状態を保っている。‘23.10.8…
原澤昭浩(北海道)ホクレンビル前(北4条西1丁目)乗り場工事の状況。ここはじょうてつバスの始発停留所となる。日本生命札幌ビル西側(北3条西4丁目)バスシェルター工事の状況。ここは道…
寺尾武士(神奈川県)愛知機関区所属のD200-17牽引で、ヨ8000形を1両挟んで輸送された。台湾鉄路管理局の軌間は1,067mmなので、仮台車ではなく正式な台車を履いた状態で輸送…
寺尾武士(神奈川県)オレンジ色一色の車体が鮮烈なイメージ。軸配置はC-Cのようだ。パンタグラフは1基搭載でシングルアーム式。同じ東芝製のEH200形と出会う。'23.8.22 東京…
小野慎一郎(滋賀県)模型の走行会会場。'23.7.16 慶雲館(長浜市) 2023年7月15日~8月27日、慶雲館と長浜鉄道スクエアでは鉄道模型に関する共同企画を開催中である。(※…
植松 繁(香川県)ガラス扉の蒸気機関車のシルエットや海へと分岐するレールのイメージはかつての宇高連絡船を想起させてくれる。'23.6.10 香川県高松市 高松港旅客ターミナル 瀬戸…
原澤昭浩(北海道)最上階の回転スカイレストランがランドマークのセンチュリーロイヤルホテル。最上階レストランから見た札幌駅。3時間かけ、一周するレストランから見るエスタ、秋には解体が…
宮島昌之(石川県)5月5日に強い地震が発生した珠洲。でも「スキップとローファー」の聖地を愛でる心は地震に負けない。'23.4.30 道の駅すずなり (のと鉄道 旧能登線「廃線」 珠…