JR西日本は、鉄道150年の記念を盛り上げるプレミアムな商品、「『懐鉄』トレインマークピンバッジセット」を、ジェイアール西日本商事㈱の通販サイト「トレインボックス」、及びJR西日…
JR西日本は、昨年度約3,000 人の方が利用し、大変好評の観光列車「WEST EXPRESS 銀河」紀南コースについて、今年も2022年10月~2023年3月に運行すると発表し…
石田圭一(大阪府)新大阪駅に到着した283系「オーシャンアロー」で運転の「くろしお」号。京都側にイルカ顔が向くのは、このHB631編成のみである。後方に繋がっていたのは6両のHB6…
石田圭一(大阪府)西九条駅に掲示されている増便告知の時刻表。平日の朝、金土日の夜に増発されている。'22..8.13 大阪環状線 西九条(2点共) 大阪環状線西九条駅からユニバーサ…
石田圭一(大阪府)新大阪駅3番ホームに入線した289系「くろしお」。乗車前に写真を撮る利用者も多く見られた。新大阪駅3・4番ホームの出発案内。頻繁に特急がやってくるのが分かる。新大…
石田圭一(大阪府)287系「くろしお」が通過する「浄正橋踏切」。仮設のガードレールや継ぎはぎだらけのアスファルトからも工事の進行具合が窺える。この写真左手で線路は地下に潜ることにな…
服部ひろみ(京都府)一部ではあるが検測用矢羽根を広げて構内を走行。国鉄色のDE10 1118と連結、矢羽根を広げ検測時の姿。'22.8.11 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共)…
福島鷺栖(神奈川県)夏の旭川を渡る急行「砂丘」。'22.8.11 津山線 建部~福渡因美線を行く国鉄急行色は、かつての急行「砂丘」を髣髴とさせる。往年のデザインを再現したヘッドマー…
石田圭一(大阪府)野田駅南側より。西側高架下は僅かな歩道を残しフェンスで囲まれている。柱に描かれているイラストが「大阪環状線高架下アート」の作品。柱の間は有料自転車駐輪場として利用…
JR西日本は、「SLやまぐち号」の牽引機であるD51 200の炭水車修繕によりDE10を中心としたディーゼル機関車での運行を続けているが、引き続き10,11月も「DLやまぐち号」…
星出昌宏(山口県)初めて美祢線を走破する「○○のはなし」。'22.8.10 美祢線 湯ノ峠~鴨ノ庄信号場 2022年8月10日、下関~東萩間で下関総合車両所所属キハ47形7000番…
石田圭一(大阪府)大阪駅の各所で「サンダーバード」運休が告知されている。'22.8.9 東海道本線 大阪大阪駅の各所で「サンダーバード」運休が告知されている。発着案内も「サンダーバ…
福島鷺栖(神奈川県)梅田のビル街を背景に行くキヤ141系。この踏切もうめきた地下駅ができれば消えてしまう光景だ。'22.8.8 東海道本線(梅田貨物線) 梅田信号場〜福島 JR西…
JR西日本と日本旅行では、2022年7月から開催中の「兵庫デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン」の一環として、「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車『兵庫テロワー…
服部ひろみ(京都府)保存蒸機と並んで扇形車庫に収まるマイテ49 2。'22.7.31 京都府京都市 京都鉄道博物館マイテの連結面をじっくり観察できる貴重な機会。デッキの扉上部には、…
服部ひろみ(京都府)「おいらん」と呼ばれる検測用の矢羽根を取り付けた姿で展示。一般に室内が公開されるのは極めて貴重な機会。職員用のシートはロングシート。ダルマストーブが設置され、執…
大谷真弘(静岡県)山陰地区停電の影響で、285系「サンライズ瀬戸・出雲」5032Mが静岡エリアを早朝に通過。'22.8.7 東海道本線 掛川~菊川 高松および出雲市を2022年8月…
中村年秀(高知県)宮野駅で、大勢の方の見送りを受けながらをゆっくり通過する記念列車。'22.8.6 山口線 宮野昨年8月につづき、今年も運転されたDE10重連の牽く「DLやまぐち号…
乾 英雄(兵庫県)新緑にあふれた木野山駅を通過する271系「ハローキティはるか」編成。'22.8.6 伯備線 木野山271系「ハローキティはるか」編成が、井倉付近の高梁川橋梁を渡る…
宮島昌之(石川県)犀川橋梁を渡る臨時特急「ダイナスター79号」。金沢市内を流れる犀川は、水位は下がったものの、まだ水は土で濁っている。'22.8.6 北陸本線 西金沢~金沢 福井県…
星出昌宏(山口県)柳井駅に停車中の岡オカ117系E-04編成。表示幕は「回送」を掲出。'22.8.3 山陽本線 柳井 岡山電車区117系E-04編成(クハ116-15+モハ116-…
植松 繁(香川県)JR四国では、高松と宇和島を結ぶ特急「しおかぜ」のスペシャルスタンプを配布。'22.7.20 予讃線 宇和島 鉄道開業150年キャンペーンの一環で、JRグループ…
大谷真弘(静岡県)日の出直後の通過となった285系14両(I5+I2編成)5032M。'22.7.31 東海道本線 掛川~菊川 2022年7月30日に高松・出雲市を発車した東京行の…
植松 繁(香川県)ほぼ検測を終え、高松駅も間近だ。'22.7.30 予讃線 香西~高松 2022年7月30日早朝、JR西日本吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系第2編成(キヤ1…