Osaka Metro は、2025年4月2日(水)にOsaka Metro 中央線のダイヤ改正を行なうとともに、ニュートラムの増発ダイヤ改正を追加する。2025年大阪・関西万博…
画像:Osaka Metroホームページより 大阪・関西万博を控え、大阪の鉄道会社ではキャッシュレス・チケットレスでの乗車に向けた取り組みを行っている。以前からJR大阪駅やOsak…
32系(左)と22系(右)(画像:Osaka Metroホームページより) Osaka Metroでは、2025年3月29日(土)に谷町線の大日検車場で撮影会を開催する。撮影会は建…
渡辺俊博万博より一足先に地下鉄が開通した夢洲をアピール。'25.2.15 Osaka Metro中央線 夢洲 Osaka Metro中央線は、2025年4月から開催される大阪万博を…
大庭裕和前後で異なるヘッドマークを掲出している大阪メトロ御堂筋線。'25.1.15 Osaka Metro御堂筋線 南方(2点共) 大阪メトロと北大阪急行電鉄が直通運転55周年記念…
渡辺俊博地下鉄堺筋線にも「トムとジェリー」が運転。'24..9.7 Osaka Metro堺筋線 恵美須町 阪急電鉄では2024年8月23日より、神戸線・宝塚線・京都線…
服部ひろみホームにあるレトロ感あふれる百葉箱。'24.7.8 Osaka Metro御堂筋線 淀屋橋 Oosaka Metroが,駅に設置している百葉箱を今年度内に全て撤去するとの…
服部ひろみ「終点」を意味する光景の数々が見られた。'24.3.22 北大阪急行電鉄 千里中央(2点共)千里中央行きの表示も見納めだ。'24.3.19 Osaka Metro御堂筋線…
大庭裕和2月の下旬には第2弾のさようならヘッドマークを掲出して運転。'24.2.25 Osaka Metro中央線 朝潮橋 大阪メトロ20系は近々の廃車にともない、第1弾は別のヘッ…
大庭裕和現在掲出中のHDには、中央線仕様の緑と谷町線仕様の紫の20系が並んだ姿が描かれている。‘24.2.3 Osaka Metro中央線 弁天町 大阪メトロ中央線では、2023年…
服部ひろみ(京都府)阪急は、先頭・最後尾車両のみのラッピング。マルーンカラーで他社とは一味違った落ち着いた雰囲気。'23.12.2 阪急電鉄京都本線 高槻Osaka Metroは、…
Osaka Metroは、中央線で運行中の20系車両が2024年3月に引退することを記念し、「ありがとう20系!さよならイベント」を開催する。 20系車両は1984年に中央線で運…
大阪府茨木市で革小物の製作・販売をするクアトロガッツ は、公式ホームページにて10月5日より「鉄道とコラボした小さいふの特集ページ」コンテンツを公開している。同社は、鉄道がデザイ…
『「鉄道の日」近畿地区実行委員会』(近畿地区の鉄道事業者等で構成)は、第30回「鉄道の日」記念行事を、開催する。当日は、鉄道各社の物販やPRステージ、鉄道キャラクター記念撮影会な…
Osaka Metro は、2023年10月8日(日)に「特別列車で行く!秘密のトンネル体験」を開催する。特別列車に乗車し、検車場への入庫線や、Osaka Metro 中央線とO…
橋本青空(大阪府)緑木検車場を出発し廃車陸送される22655編成。'23.8.31 Osaka Metro 緑木検車場 2023年8月29~31日未明、Osaka Metro谷町…
大庭裕和(大阪府)延伸開業のヘッドマークを掲出した北大阪急行9000形。'23.8.27 Osaka Metro御堂筋線 新大阪 北大阪急行では、2024年3月23日に箕面萱野まで…
Osaka Metro は、中央線新型車両400系が2023年6月25日(日)から運行を開始したことを記念し、400系の有料撮影会を2023年7月30日(日)と2023年8月27…
編集部森ノ宮駅長の出発合図で400系が出発。行先表示には「臨時」と表示。式典でのテープカットの模様。'23.6.24 Osaka Metro中央線 森ノ宮 P:Osaka Metr…
Osaka Metroで2023年6月25日に運行開始が予定されている400系をモチーフにしたミニ財布が発売されることとなった。この財布は、地元大阪のレザーブランドである「クアト…
Osaka Metroは、中央線新型車両400系のデビューを記念し、「中央線新型車両400系登場記念1日乗車券セット」を2023年6月25日(日)に発売する。 400系車両は、大…
石田圭一(大阪府)2023年3月18日に開業した大阪駅うめきた地下口には「AI案内所」や「顔認証改札機」が設けられた。「AI案内所」は券売機に並んで設置されている。隣の「みどりの券…
text & photo:RM/鉄道ホビダス取材日:’22.12.7 場所:緑木車両工場取材協力:Osaka Metro各所に散りばめられたこだわりをチェック![allim…
Osaka Metro(大阪メトロ)は、7月22日より新造車両「30000A系」の運用を中央線にて開始する。同線への新造車両の導入は約27年ぶりで、30000A系は御堂筋線で運用…