私鉄各社は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため列車の運休・車内サービスの変更等を実施する。概要は以下の通り。 ’21.1.2 阪急電鉄 京都本線 西京極~桂 P:山本秀一(今日…
南海電鉄は、駅名看板、方向幕、車内車号銘板など計100点を出品する「南海電鉄インターネットオークション」を開催する。 「天空」で運転開始時から使用していた天空ヘッドマークや電照式…
ビザ・ワールドワイド・ジャパン、南海電気鉄道、三井住友カード、QUADRACの4社は南海電鉄の一部の駅で、Visaのタッチ決済とQRコードによる入出場の実証実験を開始する。本事業…
南海電気鉄道とフレイザーズホスピタリティーは、2020年10月26日(月)からサービスアパートメント「フレイザーレジデンス南海大阪」で南海電車をテーマにした客室「トレインルームp…
松田信介(大阪府)和歌山大学をバックに和歌山平野を行くラピート’20.11.14 南海電気鉄道南海本線 和歌山大学前~紀ノ川 2020年11月14日、南海では関空特急「ラピート」を…
京阪電鉄と南海電鉄は、大阪城散策やクルーズが楽しめる京橋エリアや、和歌の浦をはじめ自然豊かな絶景が広がる和歌山エリアなど全6エリアを紹介するパンフレット「京阪・南海沿線 日帰りえ…
私鉄各社では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の期間で観光列車の運転の取りやめを発表した。◎嵯峨野観光鉄道※5/7更新 運休路線:嵯峨野トロッコ列車 運転休止期間:5月6…
新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅機会増加に伴い開設されたコンテンツ、既存のコンテンツを一緒に紹介。塗り絵、ペーパークラフトなど自宅で楽しめるコンテンツを掲載しているサイトを中…
大井川鐵道では12月1日、本線(金谷~千頭39.5キロ)が電化 70 周年を迎えるにあたり、「電車ざんまいツアー 〜近鉄吉野特急貸切電車と撮影会〜」を実施する。■ポイント 1.オ…
南海電鉄の空港線は、今年で開業から25周年を迎えた。これを記念し、様々な記念イベントが開催される。【スタンプラリー】 南海電鉄主要駅に設置されたスタンプ台紙に4つのスタンプを集め…
南海電気鉄道株式会社では、車内の快適性を高め、通勤電車をもっと身近に、もっと快適に感じていただくことを目的として、車両づくりを乗客の方と一緒に考える「NANKAI マイトレイン」…
南海電気鉄道では、「加太さかな線プロジェクト」の一環として運行中で、2018年11月に「結婚」した"めでたいでんしゃ さち"と"めでたいでんしゃ かい"の「こども」として、201…
旭屋書店なんばcity店では、2018年12月15日(土)・16日(日)に鉄道ジャンク市を開催。今回は、鉄道部品の販売を始め鉄道模型ジオラマ、乗車券、鉄道写真、鉄道資料類を販売す…
南海電鉄では、"めでたいでんしゃ さち"と"めでたいでんしゃ かい"の結婚イベント「めでたいウエディング」を開催する。■開催日時 2018年11月23日(金・祝) 10:50~1…
南海電鉄では「鉄道の日」記念行事として、2018年10月27日(土)に「南海電車まつり2018」を千代田工場にて開催する。■開催日時 2018年10月27日(土) 10:00~1…
旭屋書店なんばcity店で2018年4月14日(土)15日(日)鉄道部品販売会を開催する。 今回は鉄道部品の販売を始め鉄道模型ジオラマ・乗車券・鉄道写真・鉄道資料類を販売。■日時…
旭屋書店なんばCITY店では、2017(平成29)年12月9日(土)・10日(日)に鉄道部品即売会・鉄道縁日を開催する。今回は鉄道部品の販売を始め、鉄道模型ジオラマ、乗車券、鉄道…
泉北高速鉄道株式会社では、泉ケ丘駅前の大阪府立大型児童館「ビッグバン」のキャラクターなどをデザインしたラッピング電車"フロンティア号"を、10月2日(月)から運行する。○運行開始…
箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄、南海電気鉄道、神戸電鉄の6社で構成されている「全国登山鉄道‰(パーミル)会」では、2017年9月1日(金)から順次、「‰(パーミル)…
旭屋書店なんばCITY店では、2017(平成29)年8月26日(土)・27日(日)に鉄道部品即売会を開催する。人気の行先板をはじめ駅名板、鉄道玩具、鉄道写真など多数取り揃える。○…
旭屋書店なんばCITY店では、3月4日(土)・5日(日)に鉄道部品即売会を開催する。 人気の行先板をはじめ駅名板、鉄道写真など、多数取り揃える予定。○日時 2017年3月4日(土…
南海電気鉄道株式会社と京阪ホールディングス株式会社は共催で、「南海・京阪文化フォーラム」を開催する。 講演内容は、大阪の中心部から近郊都市である堺、京都に民間鉄道を敷設した松本重…
大井川鐵道では、日本国内で唯一営業運転を続ける元南海電気鉄道21000系の貸切乗車&撮影会を楽しめるツアーを実施する。 21000系は南海電気鉄道が1958(昭和33)年から製造…
12月15日、JR西日本、京阪電気鉄道、南海電気鉄道、近畿日本鉄道、大阪水上バスの5社が連携し「冬の関西1デイパス」を発売する。 このパスは、京阪沿線「大津・琵琶湖エリア」、南海…