21000系は南海電気鉄道が1958(昭和33)年から製造した車輌で、大阪市内から高野山にかけての路線で急行電車などに使われ活躍していた。「ズームカー」または「丸ズーム」とも呼ばれる。
大井川鐵道には1994(平成6)年と1997(平成9)年に2編成4輌が導入され、南海時代のカラーリングのまま使用されている。島根県の一畑電車が所有していた同型車は2017(平成29)年1月までに用途廃止となり、現役で走るのは大井川鐵道のみとなった。
このツアーでは、往年の「マル急マーク」の掲出や南海と近鉄がならぶ撮影タイムのほか、ふだん2輌編成で運転されている同系の4輌編成での運転も行われる。
▼元南海21000系「ズームカー」。 写真提供:大井川鐵道株式会社

【南海21000系 貸切乗車ツアー概要】
◆実施日
2017(平成29)年2月26日(日)
◆行程
・9:50
南海21000系、新金谷駅発車(2輌編成)。
※自由席。
・11:50
南海21000系、千頭駅到着。
・12:17~12:45
近鉄16000系電車が千頭駅到着。南海、近鉄の2ショット撮影会を実施。
・12:30~12:45
回送の南海21000系が千頭駅到着。「南海車・近鉄車・南海車」の並びで撮影会実施。
・12:45
近鉄16000系 金谷行普通電車として千頭駅発車。
・13:00~13:50
南海21000系2編成を千頭駅側線に移動。横並び撮影会。
・14:00~14:50
南海21000系(併結編成)で千頭駅2番線に移動。3番線ホームより撮影会。
・15:13
南海21000系、4輌編成で千頭駅発車。
※自由席、ただし千頭寄り2輌はモーターカット。
・16:33
南海21000系(4輌編成)、新金谷駅到着。
◆旅行代金
大人1名:10,000円/小人1名:7,000円
※新金谷~千頭間2日間乗り降り自由のフリーきっぷ(前日より使用可)・昼食・保険代含む。
◆募集人員
予約制:80名(最少催行人員20名)
◆申込み
大井川鐵道ウェブサイトの申込みフォームからの受付。申込みはこちらから
※応募多数の場合は抽選となる。
◆受付期間
2017(平成29)年2月10日(金)9:00~2月12日(月)23:59まで。
◆問合せ
大井川鐵道株式会社 営業部
電話:0547-45-4112(受付9:00~17:00)