★KATOから、東海道線東京口の新鋭E233系3000番代がリリースされた。★実車は2007・2010年に1本ずつ新製された現在E233系唯一の近郊タイプで、セミクロスシートやグリ…
★2010年7月に投入されたばかりのE233系の最新グループ、京葉線用の5000番代がTOMIXから登場。★外観は京葉線カラーの赤帯と、クハE232屋上のWiMAX(高速インターネ…
JR東日本千葉支社では、2011(平成23)年2月11日(金・祝)・12日(土)・13日(日)の3日間、千葉―館山間に快速〈おいでよ房総物語〉号を1日1往復運転する。使用車輌は快…
JR東日本では、山手線で使用しているE231系500番代1編成にLED照明を搭載して運行する。これは、同社で開発してきたLED照明を試行的に搭載するもの。 LED照明とすることに…
中央線武蔵小金井駅が2011(平成23)年1月15日で開業85周年を迎えるのを記念して、JR東日本八王子支社では「武蔵小金井駅開業85周年記念イベント」を開催する。■武蔵小金井駅…
JR東日本は7日、常磐線上野―いわき間に新型特急車輌のE657系特急形交直流電車を導入することを発表した。▲新型特急車輌E657系の車輌イメージ。 画像提供:JR東日本(下2点と…
JR東日本盛岡支社では、2011(平成23)年4月からの「青森デスティネーションキャンペーン」に向け、“き・ら・き・ら みちのく”のカラーリングを変え、八…
JR東日本横浜支社は、鶴見線・南武支線開業80周年記念列車第二弾として、〈南武支線開業80周年記念号〉を運転する。 〈南武支線開業80周年記念号〉は、南武支線浜川崎駅から尻手・浜…
D51 498が1940(昭和15)年11月に鉄道省鷹取工場で製造されてから今年で70周年となるのを記念して、JR東日本高崎支社では11月23日(火・祝)に快速〈D51誕生70周…
JR東日本大宮支社は17日、JR東日本と東武鉄道を直通する特急〈日光〉〈きぬがわ〉に使用している485系・189系を253系リニューアル車に一新することを発表した。253系リニュ…
JR東日本塩尻駅では、〈風っこうとう〉(塩尻―辰野―岡谷間)の運転を記念して記念グッズの販売を行なう。 当日は信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)キャラクターの“アルク…
JR東日本秋田支社では、12月4日のダイヤ改正にあわせて、リゾートしらかみ「青池」編成に新型車輌のHB-E300系を投入するが、デビューに先立ち11月20日と21日に一般公開を行…
鉄道友の会による2010年ブルーリボン賞にJR東日本E259系が選定されたことを記念し、JR東日本横浜支社では11月20日(土)に大船駅でブルーリボン賞受賞記念イベントを開催する…
JR東日本では、12月11日(土)と12日(日)に上野―仙台間で団体専用臨時列車〈特急ひばり〉を運転する。この列車は上野―仙台間を東北本線経由で、約5時間半かけて運転する。使用車…
JR東日本中野電車区で、普段は見ることのできない働く車輌を集めた展示会「働く車両大集合!」が11月23日(火・祝)に開催される。この展示会に参加するには往復はがきによる申込みが必…
JR東日本は11日、E5系新幹線〈はやぶさ〉の営業開始日を発表するとともに、〈はやぶさ〉に関わる特急料金を国土交通大臣に認可申請、さらに新グレード“グランクラス(GranClas…
東武鉄道では、来たる12月5日(日)に南栗橋車両管区で「2010 東武ファンフェスタ」を開催する。入場は無料。 会場の南栗橋車両管区では、車輌撮影会、車輌工場見学会、鉄道12社に…
株式会社サイバーフロントでは、2011(平成22)年2月11日に大人気の本格シミュレーションゲームシリーズの最新作「A列車で行こう9」が発売したが、好評を博している本作品の発売一…
10月30日(土)・31日(日)に只見線会津若松―只見間で〈SL会津只見紅葉号〉が運転されるが、JR東日本仙台支社では、同列車に会津桐をモチーフにデザインした漆塗りのヘッドマーク…
わたらせ渓谷鐵道では、去る10月23日(土)より自社のウェブサイトでトロッコ列車の空席状況を見られるようにした(携帯サイトは非対応)。 この空席情報は相老駅・大間々駅・通洞駅・J…
★交流電化された現在の阿武隈急行で活躍する元417系とJR時代の仕様変更のモデルが登場。★阿武隈急行 A417系は、引退したJR東日本の417系の1編成を譲受、2連中心の阿武隈で唯…
JR東日本と東京メトロでは、JR東日本・尾久車両センターと東京メトロ・綾瀬車両基地で開催されるイベントにあわせて、『鉄道イベント&博物館スタンプラリー』を実施する。 これは、各イ…
★〈はやて〉用E2系100番代のリニューアルにつづいて、長野新幹線〈あさま〉用0番代もリニューアル。★変更点はフライホイール搭載動力車の、通電カプラー、新集電システム、銀色車輪の採…
Suicaのペンギンラッピング電車のNゲージモデルが(株)ジェイアール東日本商事から発売されます。これはJR東日本のIC乗車券Suicaが新潟都市圏でサービス開始となった際に、E…