先の2022年ダイヤ改正により、奈良線で長年活躍していた103系がひっそりとその役目を終えた。多くのファンが心の中では「そろそろ…」と感じつつも、予告なき突然の別れとなってしまっ…
荻野一徹(兵庫県)先頭に貫通扉を持つクモハ381形500番代を先頭に、伯備線を上る「やくも8号」。堂々たる国鉄色6連だ。'22.3.19 伯備線 豪渓~総社上写真と逆端の先頭は、ク…
JR西日本岡山支社は、2022年夏に開催される岡山デスティネーションキャンペーンに合わせ、津山線を運行する新たな観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」の運行を予定してい…
江口賢志(広島県)湘南色を維持したまま出場するのか注目が集まる115系オカD-26編成。'22.3.15 山陽本線 中野東~安芸中野 2022年3月15日、岡山電車区所属の湘南色の…
東野 誠(愛知県)稲沢線を走行する「ホームライナー大垣2号」。後方は稲沢駅だ。'22.3.15 東海道本線 稲沢 2022年3月12日のダイヤ改正により、「ホームライナ-大垣」(名…
JR西日本は、鉄道開業150周年を記念して、JR西日本発足後に西日本各地で活躍した優等列車をテーマにした「西日本懐鉄(ナツテツ)入場券」を24駅で合計32種類、期間限定で発売する…
JRグループおよび一部の私鉄各社では2022年3月12日にダイヤ改正を行った。事前に発表されていた動き以外に、レイル・ファンにとっては下記のような衝撃的な動きが何点か見られた。(…
大谷真弘(静岡県)東京~博多間をJR西日本の「ドクターイエロー」T5編成7両が試運転をした。'22.3.12 東海道新幹線 静岡~掛川 2022年3月12日ダイヤ改正当日、東京~…
松田重彦(大阪府)おおさか東線を走行する221系NC610・6両編成。当編成も2021年度内に網干から転属してきた編成で、元の4連に、8連から外した中間2両を組み込んで6連化された…
松田重彦(大阪府)おおさか東線での最終日の運用に就く201系ND601編成(6両)。'22.3.11 おおさか東線 南吹田 2022年3月11日で、おおさか東線での吹田総合車両所奈…
上船尋史(兵庫県)ロンチキによる工臨の醍醐味、カーブでレールがうねる様子が分かる。'22.3.6 山陽本線 朝霧2022年3月6日に引き続き3月10にも運転された万富工臨。牽引機は…
1972年3月15日、「ひかりは西へ」をキャッチフレーズに山陽新幹線の「新大阪~岡山間」が開業しました。あれから50年、個性豊かな車両が揃う山陽新幹線を各地から届いた投稿写真で…
既報の通り、特急「やくも」は運転開始50周年を記念して381系1編成に国鉄色リバイバル塗装を施して3月19日より運転を開始する。その記念セレモニー、記念駅弁、記念グッズについて発…
JR 近畿統括本部・岡山支社では、1972年3月に山陽新幹線が岡山駅まで開業してから50周年を迎えることを記念し、新神戸駅~岡山駅間の新幹線停車駅5駅の入場券とオリジナル台紙をセ…
1972年3月15日、「ひかりは西へ」をキャッチフレーズに山陽新幹線「新大阪~岡山間」が開業し、今年で50年。JR西日本では50年にわたる多くのお客様の利用に感謝するとともに、沿…
服部ひろみ(京都府)雅な京都をイメージしたラッピング列車「森の京都QRトレイン」。'22.3.5 京都府京都市 京都鉄道博物館 2022年3月5・6日、京都鉄道博物館では、「森の京…
松田信介(大阪府)琴平での長時間停車中に、「琴平」の表示をするD‐27編成。'22.3.6 土讃線 琴平折り返しとなった琴平駅では、日本最古の芝居小屋「旧金毘羅大芝居」にちなんだ地…
橋本青空(大阪府)やくも色のクハ381-109とクモヤ145-1105に挟まれ、国鉄色の塗装に変更され出場試運転を行う381系の中間車モハユニット。'22.3.1 伯備線 伯耆溝口…
JRグループでは、鉄道開業150年を記念し、JR6 社全駅(4,368枚)の硬券タイプの入場券をセットとして発売すると発表した。硬券入場券のイメージ(プレスリリースより)■発売数…
1872年10月14日に日本で鉄道が開業し、今年で150年を迎える。これを記念して、JR グループでは「鉄道開業150年キャンペーン」を実施する。◎ロゴマーク・キャッチコピーロゴ…
宮島昌之(石川県)W725-314(7号車)の陸揚げ。2台のクレーン車による操縦でアームの間から車両を通し、トレーラーに載せた。貨物船の船倉から吊り上げられるW726-414(8号…
JR西日本広島支社と日本旅行は、観光列車「etSETOra(エトセトラ)」のオリジナルチョロQを2022年3月4(金)より、etSETOra車内で先行発売すると発表した。詳細は以…
上船尋史(兵庫県)DD51 1109、DD51 1193の重連と12系客車5両で運転された。'22.2.25 東海道本線 京都排気煙もダブルで迫力! ’22.2.25 東海道本線…
JR西日本の岡山支社・米子支社では、特急「やくも」が1972年3月に伯備線で運行を開始してから50周年を迎えることを記念し、現在の停車駅14 駅の入場券とオリジナル台紙をセットに…