JR西日本では、「SLやまぐち号」の牽引を担っているD51 200が2022年5月に発生した炭水車の不具合の修繕のため、当面9月25日(日)までの運行を取りやめ、日程を縮小したう…
植松 繁(香川県)週末は琴平まで延長運転される「サンライズ瀬戸」。'22.7.18 土讃線 多度津~金蔵寺 JR東海大垣車両区所属で、JR西日本後藤総合車両所出雲支所常駐の285系…
JR西日本岡山支社では、県北西の拠点・新見にて、貴重な鉄道体験イベントを開催する。新見駅から通常乗客が乗車できないルートを使った入区体験に始まり、運転士用シミュレータ体験、軌道自…
「鉄道開業150周年」のメモリアルイヤーおよび岡山DCを記念し、岡山有数の観光名所を擁する倉敷市内を運行する鉄道会社3社で記念入場券を発売することとなった。 水島臨海鉄道「倉敷市…
2022年は日本での鉄道開業150周年(10月14日鉄道の日)を迎える年であり、さらに2022年7~9月にかけて「岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC)」も開催中。この機…
JR西日本とJR四国では、「岡山デスティネーションキャンペーン」及び「『しおかぜ』『南風』運行開始50周年記念キャンペーン 」 のコラボレーション企画として 、1972年の特急「…
渡辺俊博(京都府)今日から新しい「きかんしゃトーマス」のヘッドマークが掲出された。'22.7.16 京都府京都市 京都鉄道博物館(梅小路公園) 京都鉄道博物館では、2022年7月1…
大谷真弘(静岡県)機器点検や雨規制で遅れて通過して行った285系「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」。'22.7.16 東海道本線 掛川~菊川 2022年7月16日、高松・出雲市を前…
石田圭一(大阪府)10号車を先頭に北方貨物線に進入する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。'22.7.12 東海道本線 新大阪 2022年7月12日は「TWILIGHT …
石田圭一(大阪府)梅田信号場の下にある「梅北地下道」西側(新梅田シティ側)出入口。梅田信号場を通過する「はるか」。線路手前の坂を下ったところが「梅北地下道」出入口。工事フェンスに掲…
JR西日本では、2022年7月24日(日)午後、JR京都線(東海道本線)吹田~東淀川間の沿線の工事現場において不発弾の処理・撤去作業が実施されるため、同線およびおおさか東線の一部…
ジェイアール西日本商事は、鉄道グッズショップ「トレインボックス」にて、北陸新幹線敦賀延伸に先駆け、7月28日に「W7系北陸新幹線かがやきチョロQ」のパッケージをリニューアルして新…
石田圭一(大阪府)歩道が通行可能になり見物可能になった うめきた(大阪)地下駅の福島側出口。梅田貨物線を通過する「はるか」。列車とオレンジ色の工事フェンスとの間に、地下線の出入口が…
大谷真弘(静岡県)'22.7.11 東海道新幹線 静岡~掛川 2022年7月11日、博多総合車両所所属の新幹線電気・軌道総合試験車(通称:ドクターイエロー)923形3000番代T5…
石田圭一(大阪府)尼崎駅に掲示されている告知ポスター。'22.7.8 東海道本線 尼崎 京阪神地区では早い時期から告知されているが、2022年7月24日の正午頃からJR京都線(東…
石田圭一(大阪府)関西空港へ向けて、梅田貨物線西梅田一番踏切を通過する「はるか1号」。'22.7.9 東海道本線(梅田貨物線) 梅田信号場~福島 2022年6月30日までは12往復…
東野 誠(愛知県)定刻より約6時間30分遅れで稲沢を通過する「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」(回送)。'22.7.9 東海道本線 稲沢~尾張一宮 2022年7月8日、静岡地区の…
藤井尚紀(山口県)105系2両編成に、トリコロールの「広島色」が復活!'22.7.6 山陽本線 厚狭〜埴生 2017年に姿を消していた広島色の105系が復活! 下関総合車両所K-0…
上船尋史(兵庫県)梅小路運転区のDE10 1118が牽引をした。'22.7.4 山陽本線 舞子〜朝霧 2022年7月4日、向日町操車場~上郡間に、梅小路運転区所属のDE10 11…
乾 英雄(兵庫県)広野駅を通過する「WEST EXPRESS銀河」。'22.7.2 福知山線 広野 2022年7月1~2日にかけて、「WEST EXPRESS銀河、城崎温泉の旅」が…
石田圭一(大阪府)再開発の進む「うめきた」エリア(梅田信号所)を通過する関空特急「はるか」。'22.7.2 東海道本線(梅田貨物線) 梅田信号場 コロナ禍の影響で昼間は運休が続いて…
JR西日本は、宇部線で使用している105系1編成を、民営化後に長年使用していた白地に青色と赤色のラインが入ったカラーリングに変更し、7月9日より運行すると発表した。宇部線は201…
JR貨物関西支社岡山支店は、2022年7~9月にかけて JR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)が岡山県等と連携して開催する「岡山デスティネー…
宮島昌之(石川県)北陸での「梅雨明け」が発表された6月28日、最初に4両が陸揚げされた(写真は10号車のW726-520)。'22.6.28 石川県金沢市 金沢港クルーズターミナル…