名古屋鉄道では、10月22日に、舞木検査場にて「第10回名鉄でんしゃまつり」(事前申込制)を開催する。 普段見ることのできない検査場において、「36トンクレーン電車つり上げ作業実…
エクスプレスショップはやてでは、8月7日に名古屋市の安保ホールで開催される「名古屋即売会」にて、最新記念きっぷを定価にて販売する。◆開催日 2016年8月7日(日)◆開場時刻 1…
動輪堂では、鉄道プロファイルシリーズ「名鉄プロファイル~名古屋鉄道全線444.2km~」のDVD版1章・2章の2枚と、1章・2章を同時収録したブルーレイ版1枚を8月21日に同時発…
赤白電車で有名な名鉄電車モ512号は、期間限定で旧名鉄黒野駅に展示されているが、このほど保存先の旧名鉄美濃駅に戻ることとなった。そこで、旧名鉄黒野駅にて「ありがとう!モ512号イ…
鉄道資料の保存と活用を目的として活動する特定非営利活動(NPO)法人名古屋レール・アーカイブス(略称:NRA)では、名古屋鉄道三河知立駅が、この10月28日に100周年を迎えるに…
名古屋鉄道では、一部特別車特急車輌1200系のリニューアルデビューを記念して、名鉄舞木検査場にて、リニューアルデビュー記念撮影会を開催する。○開催日 2015年8月22日(土)○…
名古屋鉄道では、普段は入れない名鉄の車輌工場で、実際の電車を使った授業やレールバイクの体験授業など、夏休みしか体験できないイベントを開催する。○開催日 2015(平成27)年8月…
★通勤冷房車の先駆けとして名高い名鉄5500系のバリエーションモデル。★「特別整備後・高運・スカーレット」はスカーレット一色塗装・妻面窓埋込後の後年の姿で、豊橋方に5500系唯一の…
★名鉄特急「パノラマスーパー」のバリエーションモデルが3種登場。いずれも一部特別車編成で、増結車2輌を含むセットとなっている(中間に入る先頭車のライトは非点灯)。★1000・120…
名古屋鉄道は、1905(明治38)年4月2日に瀬戸線(瀬戸自動鉄道時代、区間:瀬戸駅~矢田駅)が開通してから、今年で110年を迎えることを記念して「せとでん110年ありがとう」記…
名古屋鉄道では、例年好評を博している、レイル・ファンを対象にしたイベント「大人の社会科見学in 舞木検査場」を2月21日(土)に大人(中学生以上)を対象に実施する。 通常公開され…
博物館明治村では、今年3月に開村50周年(開村日:1965年3月18日)を迎えることを記念して、昨年よりさまざまな 50周年事業を計画・実施してきたが、3月15日(日)に開村50…
赤い電車まつり実行委員会では、11月16日、旧名鉄谷汲駅にて「赤い電車まつり2014」を開催する。 旧名鉄谷汲駅で保存されているモ755とモ514を参加者で引っ張るイベントなどを…
12月6日~7日、一宮市青色申告会ホールにて「鉄道くじ&鉄道模型運転会2014」を開催する。○開催日時 2014年12月6日(土)12:00~17:00 7日(日)9:…
株式会社アミューザでは、ローカル鉄道応援企画として「樽見鉄道 気動車ハイモ230体験運転・貸切列車と乗り物三昧の1日」を催行する。 岐阜県大垣から北へと走る樽見鉄道。この樽見鉄道…
名古屋鉄道では、前身である愛知馬車鉄道の創業(1894(明治27)年6月25日設立免許)から本年で120周年を迎えることにあわせ、6月7日(土)より名鉄創業120周年記念商品の発…
★名鉄通勤車シリーズの新作として、3700系が完成品モデルで登場。★本系列は以前CROSS POINTブランドのキットで発売されたことがあるが、グリーンマックスの完成品としては初登…
動輪堂では、DVD「よみがえる総天然色の列車たち 第2章 路面電車篇 奥井宗夫8ミリフィルム作品集」(前編・後編)を発売した。 鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50…
近畿日本鉄道では、2014(平成26)年4月12日(土)、13日(日)の2日間、近鉄塩浜検修車庫において春の鉄道イベント、「きんてつ鉄道まつり 2014 in 塩浜」を開催する。…
近畿東海レールクラブでは、3月9日(日)に国鉄、私鉄、JR、第三セクター、バスの乗車券、乗船券、記念乗車券、カード、写真等について有志による販売を行なう「第10回 切符・交通資料…
名古屋鉄道では、2月22日(土)に大人(中学生以上)の鉄道ファンを対象とした「大人の社会科見学 in 舞木検査場」を実施する。 これは、舞木検査場まで直接2000系「ミュースカイ…
メ~テレ(名古屋テレビ)では、名古屋鉄道の協力のもと今年もスペシャルドラマ「名古屋行き最終列車」を制作し、この冬放送する。 昨年度制作された「名古屋行き最終列車」は<東京ドラマア…
名古屋鉄道では、瀬戸線に残る赤い電車(6000系/6031編成・6035編成の2編成)が2014年4月6日(日)までに段階的に姿を消すことに伴い、2013年11月23日(土・祝)…
写真クラブ・優良課の鉄道写真展示会を、下記アピタ3店舗にて開催する。共通タイトルを「進化する鉄道」として、各店舗に独自のタイトルを加え、未発表作品を中心に貴重な鉄道写真を店舗毎に…