有料座席指定列車の愛称は「S-TRAIN」に決まり、2017(平成29)年3月25日(土)から運行を開始する。指定券は2017(平成29)年3月18日(土)から発売開始される予定。
また、1月11日からは「S-TRAIN」の特設サイトが開設されている。
愛称の「S-TRAIN」には、「お出かけや通勤・通学などの様々なシーン(Scene)に」、「全席指定でゆったり快適に座れる座席(Seat)で」、「乗り換えのない(Seamless)直通運転の便利さを」、また、利用客から呼びやすく親しみやすい列車(TRAIN)となるように、との思いが込められている。
なお、この愛称は、西武鉄道40000系を有料座席指定列車として運行する場合のみ使用される。
ロゴマークは、秩父の豊かな自然を表した「グリーン」、みなと横浜の爽やかな海を表した「ブルー」、渋谷、豊洲の都市の先進性・シャープさを表した「グレー」の3色で「S-TRAIN」の走行する区間の目的地をイメージし、「S-TRAIN」の頭文字である「S」をシンボリックに表現したものとなっている。


▲「S-TRAIN」に使用される西武40000系(左)と「S-TRAIN」ロゴマーク(右)。
画像提供:西武鉄道株式会社(2枚とも)
【「S-TRAIN」 運行概要】
◆運転区間
【土休日】西武秩父~元町・中華街間 ※一部飯能発着、所沢着。
【平日】所沢~豊洲間
◆停車駅
【土休日】西武秩父、飯能、入間市、所沢、石神井公園、池袋(副都心線)、新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街
※池袋(副都心線)は降車のみ利用可。横浜、みなとみらいは元町・中華街行きが降車のみ、西武秩父方面行きは乗車のみ利用可。
【平日】所沢、保谷、石神井公園、飯田橋、有楽町、豊洲
※豊洲行きは、西武線内の停車駅が乗車のみ、有楽町線内は降車のみ利用可。反対に、所沢行きは有楽町線内が乗車のみ、西武線内は降車のみとなる。
◆運転時刻(始発駅発時刻のみ)
【土休日】
西武線方面行き 元町・中華街発7:01、16:55、19:55(3本)。
元町・中華街行き 飯能発9:18、西武秩父発17:05(2本)。
【平日】
所沢行き 豊洲発17:00、20:00、23:00(3本)。
豊洲行き 所沢発6:24、15:18、18:20、21:20(4本)。
◆指定料金
【土休日 西武秩父~元町・中華街間】大人300~1060円、小児半額(端数切上げ)。
【平日 所沢~豊洲間】大人510円、小児260円。
※乗車には指定券のほか別途乗車券が必要。
◆発売日時(予定)
2017(平成29)年3月18日(土)10:00から発売。
◆指定券発売場所
【西武鉄道】
・駅窓口(西武秩父、飯能、入間市、所沢、保谷、石神井公園ほか西武線内42駅)
・指定券券売機(西武秩父、飯能、入間市、所沢、保谷、石神井公園)
【東京メトロ】
・駅窓口(新宿三丁目、飯田橋、有楽町、豊洲)
・指定券券売機(新宿三丁目、飯田橋、有楽町、豊洲)
【東急電鉄】
・駅窓口(渋谷、自由が丘、横浜)
・指定券券売機(渋谷、自由が丘、横浜)
・自動券売機(東横線各駅)
【横浜高速鉄道】
・駅窓口(みなとみらい、元町・中華街)
・自動券売機(みなとみらい線各駅)
※指定券の取扱区間、発売開始日等は各社ごとに異なる。
【WEB】
・<購入>西武鉄道チケットレスサービス「Smooz」
※「S-TRAIN」の指定券は2017年3月18日(土)10:00から取扱う。
・<予約>西武鉄道インターネット予約サービス
※予約した指定券は、区間により引換箇所に一部制限がある。
※「S-TRAIN」の指定券は2017年3月18日(土)10:00から取扱う。
◆乗車方法
「S-TRAIN」は全席座席指定のため、乗車前に指定券の購入が必要。
各停車駅では各号車1箇所のドアのみ開扉。
※一部終着駅では全てのドアを開扉する。
◆問合せ
・西武鉄道お客さまセンター(電話:04-2996-2888)
・東京メトロお客様センター(電話:0120-104106)
・東急お客さまセンター(電話:03-3477-0109)
・横浜高速鉄道株式会社 お客様電話(電話:045-664-0629)