鉄道ホビダス

山陰本線の最近の記事

終焉迫る183系を撮る
ota_101228_183.jpg
2010.12.17
金治雄紀(京都府)

【ガイド】終焉が迫る183系を比較的本数の多い複線区間でお手軽に撮影できるポイント。単独編成の「たんば」も撮ることが出来る。上下あわせて1時間に2本撮ることが出来、早朝からお昼前までが完全順光となる。また、お昼から夕方にかけては振り返っての撮影が順光となる。

【レンズ】105mm

【アクセス】山陰本線綾部駅南口を出て、線路際の道を500mほど進み一つ目の踏切。徒歩3分。車なら舞鶴若狭自動車道綾部ICから約10分

【国土地理院1/25,000地形図】綾部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

特急列車の編成写真がお手軽に撮れる優良撮影地
100501d0060.JPG
2010.5.1
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】「はまかぜ」「北近畿」「きのさき」の3種の特急が通過する区間で、広い田園地帯を囲むように築堤が敷かれているこの一帯は、電化区間ながら架線柱はアウト側に設置されているので、長編成時の撮影にはうってつけといえる。光線条件は午前の上りがよく、「はまかぜ2号」がベスト。

【レンズ】85mm

【アクセス】両駅ともかなりの距離があるので、徒歩では少しキツいかもしれないが八鹿の方が若干近い。国道312号を南下して行くと、大屋川に架かるトラス鉄橋が見えてくるので、橋を渡る手前で河川敷へ入る。一般車駐車禁止のエリアがあるので、車で訪れる際は注意。

【国土地理院1/25,000地形図】八鹿

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急最後の活躍を記録する
100804_hamakaze.JPG
2009.4.13
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】今年11月6日年には新型車輌に置き換えとなる特急「はまかぜ」を架け替え工事が完成した餘部鉄橋近くで狙うポイント。山陰本線をオーバークロスする道路から見下ろすアングルとなり4連から多客期の7連まで編成がきれいに収まる。13時過ぎに通過する「はまかぜ1号」が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】餘部駅から久谷方面へ。道路が山陰本線をオーバークロスすと所がポイント。1.5㎞程度。車なら播但道和田山ICから国道312→178号経由で2時間程度。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鳥取県内では貴重な「海バック」撮影地
ota_100730_super.JPG
2010.6.24
中野和宏(愛知県)

【ガイド】日本海と絡めて撮影できる、俯瞰撮影地です。晴天時は、画面中央の「大宝寺」本堂の屋根瓦が銀色に、境内にある観音様が金色に光り、いいアクセントになります。被写体も、作例のHOT7000系のほか、キハ47系、キハ126系、キハ187系と、色とりどりの気動車が行き交います。

【レンズ】110㎜

【アクセス】山陰線青谷駅より西方向へ。国道9号線(旧道)に出て、左カーブを曲がりきり側道へ。左折後、バイパスを渡る陸橋が見えたら手前を右折。国道9号(旧道)青谷交差点から西方約5キロ。

【国土地理院1/25,000地形図】青谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

183系下り特急をインカーブから
ota_100630_183.jpg
大平充哉(愛知県)

【ガイド】高内踏切付近より下り列車を撮影する.インカーブから撮影できるが,警報機のない踏切のため線路に近づきすぎないように.撮影可能人数は3〜4人程度.光線は終日あまりよくないため曇りの日がお勧め.振り返れば,上り列車を撮影できる(午前順光).特急「北近畿」「きのさき」を撮影できる。(作例は「北近畿1号」)

【レンズ】55mm

【アクセス】山陰本線上夜久野駅から県道531号線を南へ1km強進むと国道9号線に出る.これを東へ1km強進み,山陰本線をくぐると左側に道がある.それを線路の方へ進むと高内踏切となる。車なら舞鶴若狭道福知山ICから国道9号線を和田山方面へ約30km.

【国土地理院1/25,000地形図】矢名瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急最後の春を山陰本線で記録する
ota_100401_hamakaze.JPG
2009.4.19
濱井洋輔

【ガイド】2011年には新型車輌に置き換えとなる特急「はまかぜ」を現在架け替え工事中の餘部鉄橋近くで狙うポイント。山陰本線をオーバークロスする道路から見下ろすアングルとなり4連から多客期の7連まで編成がきれいに収まる。「はまかぜ1号」が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】餘部駅から久谷方面へ。道路が山陰本線をオーバークロスすと所がポイント。1.5㎞程度。車なら播但道和田山ICから国道312〜178号線経由で2時間程度。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

早春の雪景色のカーブを行く「みすゞ潮彩号」
100316_kiha .JPG
2010.3.11
財津幸範(山口県)

【ガイド】のどかな景色の中、大きくカーブを描いた築堤を行く国鉄型気動車を国道から俯瞰して手軽に撮影できるポイント。作例は当地ではめったに見られない雪に覆われているが、夏は緑の水田の中を行く姿が美しい。遠くに少し見える海を望遠レンズで取り入れてもよい。

【レンズ】60mm相当

【アクセス】黄波戸駅から海岸に出て、海沿いの道を長門市方向に約20分行き、国道191号との交差点がポイント。車なら中国自動車道美祢ICから約1時間30分。

【国土地理院1/25,000地形図】仙崎
【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

円山川を入れて青空のもと特急北近畿などを狙う
IMG091228_485_umi.jpg
2009.11.8
小林祐也(兵庫県)

【ガイド】円山川を入れてもはや風前の灯となった国鉄型特急などを撮れる撮影地。キハ181系、183系、223系、115系、113系、キハ47などが撮影でkぴる。正午前後順光。この撮影地は階段の中ほどで撮影します。近隣住民の迷惑にならないように。なお、定員もわずかですので注意(5〜6人)。車は駐車位置に注意。望遠レンズを使用すると、カーブを曲がってくる上り列車を大きく撮ることも可能。近くに(500m)コンビニあり。

【レンズ】28mm

【アクセス】城崎温泉駅より徒歩15分。円山川沿いを豊岡方面に向かって歩くと、少し広い路肩・トンネル・階段があります。なお、円山川沿いは歩道もなく、交通量が多いので注意。豊岡方面より、円山川沿いに走らせ、豊岡市内より15分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】城崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/江原─八鹿

宿南信号場の「はまかぜ」同士の離合
091224_181.jpg
2009.11.8
田中誠也(兵庫県)

【ガイド】「はまかぜ」同士の離合で有名な宿南信号場。構内がカーブしているので撮影しやすい。「はまかぜ」の他にも「北近畿」「きのさき」等も撮影可能。また、「北近畿」等の特急列車は上下合わせほぼ30分おきに来る。ただ、通過の場合は高速なので注意。線路から十分離れ安全に撮影を行なってほしい。

【レンズ】約200mm

【アクセス】JR八鹿駅よりバスで約10分。「町」バス停で下車。播但連絡道路の和田山JCTから約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】江原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系「はまかぜ」をアウトカーブから俯瞰する
ot_204_091023.jpg
2009.6.5
熊 博毅(大阪府)

【ガイド】午前が順光なので、早朝の「はまかぜ2号」の撮影に適しているが、通過時刻が午前7時過ぎであるため、かなり早くから準備する必要がある。午後2時ごろに通過する「はまかぜ4号」を狙うとするなら曇り日の方がよいかもしれない。

【レンズ】120㎜

【アクセス】佐津駅を出て竹野の方へ進むと1kmほどで県道に合流する。そこから海岸線に沿って進む。安木浜海水浴場を通り過ぎ、道路が上り坂になって500mほど先の右手、トンネルの手前に線路を見下ろせる場所がある。県道との合流地点からだと、2kmあまり。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急「はまかぜ」
ota_091001_181.JPG
2009.04.11
佐々木修宏(大阪府)

【ガイド】矢田川鉄橋を渡る列車を撮影。踏切付近からアップ気味、または作例のようにサイドがちに撮影も可能。狙いは平成23年春の置き換えが決定しているキハ181系特急「はまかぜ」。午後順光ではまかぜ1号を撮影できる。

【レンズ】50mm

【アクセス】香住駅下車、駅前の道を左へ進み国道178号線に合流してさらに左へ進む。矢田川を渡ると左手に踏切が見える。 踏切を渡ったあたりが撮影地。車利用なら国道178号線(香住道路)香住ICで降りて3分ほどで踏切に到着する。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

矢田川を渡る列車の編成写真を
kasumi_hattori_toshiaki.jpg
2009.4.11
服部敏明(京都府)

【ガイド】矢田川に架かる橋梁を渡る列車の編成写真が撮れるポイントで様々なングルで撮影可能。「はまかぜ1号」が順光になる。

【レンズ】135㎜

【アクセス】香住駅より国道178号線を西進し、国道の矢田川橋梁を渡った付近がポイント。香住駅より徒歩約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/岡見-鎌手

夕陽を浴びて海岸線を行くDD51原色重連貨物
ota_09_08_03_dd51.JPG
2008.7.31
笠原広和(神奈川県)

【ガイド】山陰線の岡見-鎌田間は荒磯に松林がアクセントを添える風光明媚な区間。ここでは夕陽を浴びて海岸線を行くDD51原色重連貨物をいい光線で撮影できる。写真は17時11分に通過した5583レである。なお、現場付近でスズメバチの集団を目撃したので要注意。

【レンズ】60㎜

【アクセス】岡見駅前の道を鎌手方向に道なり3㎞くらい。大きくS字にくる地点の海岸寄りに3、4台分の駐車スペースがあり、その付近の小道を分け入ったあたりが撮影地である。

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

原色のDD51重連貨物を狙う
2009_4_27takahashiakira.jpg
2009.4.27
高橋 明(兵庫県)

【ガイド】最近 伐採されて出来た新しいポイント。サイドは蔭るものの線路を渡らずに岡見貨物を順光で狙える。超有名な青浦鉄橋と同じ駐車スペースに車を置くことになるが小さな集落ゆえ静かにマナー厳守。

【アクセス】山陰本線岡見駅の駅前の道を西へ1時間弱。車なら国道9号線源田山入り口より10分。生活道路なのでマナーを守った運転を!

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

去就が心配される181系「はまかぜ」やイベント時の国鉄色キハ28・58を狙う
2009_5_15takahashiakira.jpg
2009.5.15
高橋 明(兵庫県)

【ガイド】駐車スペースから手軽に但馬海岸らしい風景を撮れる割に今まであまり紹介されることのなかったポイント。3〜4人ほどしか入れないのでお互い譲り合って撮影に望んでください。

【レンズ】180mm

【アクセス】車でJR竹野駅から香住方面へ10分。旧但馬海岸第二有料道路の料金所跡の右カーブ上の駐車スペース。竹野・佐津両駅からかなりの距離があるので車での利用をお薦めする。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

保津峡を行く列車を俯瞰撮影
03_03_15_tango.jpg
2009.3.5
瀬崎孝績(滋賀県)

【ガイド】保津峡をトンネルで貫く山陰本線の列車を俯瞰する。現場は一般車の通行が制限された亀岡に至る林道、自然歩道。道程の半分はかなりの急勾配で健脚向き、飲食物は事前に準備されたい。

【レンズ】152㎜

【アクセス】保津峡駅より水尾方面へ左折(幅員が狭く歩行注意)。約1.5kmで亀岡方面に抜ける林道(一般車輌通行不可)が分岐。左折して林道を約1.5km行くと自然歩道(登山道)がある。林道からも撮影可能。車なら京都市内から新丸太町通りを西進、清滝道から水尾方面へ。保津峡駅に駐車可能。

【国土地理院1/25,000地形図】京都西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

有名な大カーブに豪快に進入する上り列車を狙う
08_10_28_183.JPG
2008.10.19
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】山陰本線で京都府の最西端に位置する上夜久野駅の約2㎞下夜久野寄りに、国道9号線をオーバークロスする大カーブを描く築堤がある。このカーブの北西端に高内踏切があり、ここからカーブに進入する上り列車をインカーブで狙う。午前中が順光だが、作例の3020M(10:28頃通過)では、側面が若干苦しい。最良の光線は9時台だが、この列車の前の特急は5042M(8:19頃通過)となる。踏切アウトカーブ側からも望遠で撮影可能。但し、警報機のない人道踏切なので、線路に近付き過ぎないよう十分注意。

【レンズ】50mm

【アクセス】上夜久野駅下車。駅東の踏切道を南下すると、1.2㎞ほどで国道9号線に出る。これをさらに1.5kmほど東進し、山陰本線を潜ると、インカーブ側に、踏切に上がる里道がある。車なら舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号線を西進。下夜久野駅前から約4㎞で、山陰本線クロス地点。

【国土地理院1/25,000地形図】矢名瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

223系化の波の中で、わずかに残る113系S編成を撮る
08_10_20_113.JPG
2008.10.12
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】2008年8月より、福知山近郊に223系ワンマン対応5500番代が導入され、福知山運転所の113系N編成を駆逐したが、山陰本線の一部列車には、同所の113系S編成、115系R編成が健在である。ここは、山陰本線が由良川の河岸段丘南側を走る区間。南側に引きが取れる箇所が少ない中、箱庭的に数輌分が開けた上り列車向きの撮影地である。午前中が順光。

【レンズ】35mm

【アクセス】綾部駅前南の府道8号線を東へ。丹波大橋手前を右折し、由良川左岸道路に出て山家方向に歩く。新綾部大橋をくぐると踏切があり、さらに線路沿いに約0.8km。駅から約1時間かかる。車なら国道173号線「新綾部橋」南詰の由良川左岸に降りる道を下ると踏切がある。渡った先を右折、再度踏切を越え1分ほど東へ走る。「野田」という集落辺り。

【国土地理院1/25,000地形図】綾部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/諸寄─居組

山陰の入り江を見下ろす撮影地
moroyori.jpg
2005.3.26
服部敏明(京都府)

【ガイド】手前に日本海を配し、のどかに走るキハ40を撮影出来るポイント。光線状態は終日逆光気味だが、夏場の夕方は列車のサイドに綺麗に日が当たる。

【レンズ】50mm

【アクセス】山陰本線、諸寄駅下車。国道178号線から岬へ行く遊歩道を行く。駅から徒歩だと約40分。車なら国道178線を浜坂から鳥取方面へ進み、諸寄駅の手前、右手に岬の遊歩道に続く駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】浜坂

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/諸寄─居組

山と海と赤い気動車と
080611%EF%BC%BF2.jpg
2005.11.10
服部敏明(京都府)

【ガイド】山陰本線の山深い峠道の構図の上に日本海が浮かぶスケールの大きい写真が得られる。光線は午後からが順光。この区間はタラコ色を纏ったキハ47が姿を見せるのも嬉しい。

【レンズ】200mm

【アクセス】諸寄駅から線路に沿った道を奥町の集落を経て「諸寄居組林道」を行く。徒歩だと2時間近くかかる。車なら国道178線を浜坂方面へ進み、諸寄駅を過ぎて線路と並行する道を山側へ分け入る。奥町の集落を経て、居組に通じる「諸寄居組林道」の頂上付近から線路が望める。

【国土地理院1/25,000地形図】浜坂

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/湯玉─小串

雄大な日本海を背景に
08_03_27_siosai.JPG
2008.3.20
竹内恵二(東京都)

【ガイド】JR西日本のパンフレットにも使用される有名撮影地。観光列車“みすゞ潮彩”も土日は乗客サービスで数分間停車する。停車位置は柵が目印。海反対側は国道が併走しており、ガードレール越しに狙う。普通列車はキハ40が単行もしくは2連で走行。運転本数は小串〜長門間は減るが、初心者の方もおおいに鉄道風景画を様々なアングルで楽しめる。撮影地反対側にはドライブインあり。

【レンズ】50㎜程度

【アクセス】小串駅より国道191号線を湯玉方向に約4㎞。なお、小串からは歩道があるが、湯玉からは歩道はないので車に注意。車なら山陽自動車道下関ICより幡生方向に行き191号線(北浦街道)を小串方面に50分くらい。撮影地手前300mにパーキングあり。

【国土地理院1/25,000地形図】小串

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/岡見─鎌手

紫煙を吐きながら岡見駅を出発する岡見貨物
08_03_13_dd51.JPG
2006.7.12
財津幸範(山口県)

【ガイド】原色の重連DD51が牽引する11輌編成のフライアッシュ貨物列車を俯瞰で手軽に撮影できるポイント。近くの有名な青浦海岸の鉄橋とかけもちで楽しめる。

【レンズ】50㎜相当

【アクセス】岡見駅前から鎌手方面に約15分と近い。車なら益田市内から国道9号を浜田方面に約40分、三隅火力発電所を目指す

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/下山

特急列車の交換風景

DSC_2137.jpg

2007.4.13
山本秀一(京都府)

【ガイド】山陰本線下山駅では、昼間1時間おきに特急列車同士の交換が見られる。基本的に上り列車が待避線に停車し。下り列車が通過線を走行する。ほとんどが183系同士の交換だが、時間帯によってはKTR8000系との交換風景が見られる。線路と地点の間には側溝があり、線路に近づかないので安全に撮影ができる。レンズは望遠で300mm程度がよい。午後から順光。

【レンズ】200〜300mm

【アクセス】山陰本線下山駅下車、綾部方向へ少し歩くと右に散髪屋があり、左のガレージ倉庫を超えたあたりに空き地がある所。車なら、京都縦貫道丹波ICより20分、国道27号線を綾部方向へ、目の前に鉄橋が見えると左側に側道あり、坂を上ると下山駅に行ける。

【国土地理院1/25,000地形図】胡麻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/福知山―石原

福知山城と山陰本線

DSC_0029.jpg

2006.11.8
山本秀一(京都府)

【ガイド】天守閣が復元された福知山城。天守閣は郭の山陰本線の側と言うこともあり、土師川鉄橋できれいに背景となる。午前中が順光、午後からも正面には日が回らないが撮影は可能。また、対岸の土手からも撮影できる。

【レンズ】 85mm

【アクセス】福知山駅より東方へ約30分、旧国道9号線の土師川にかかる土師橋を渡り左折した所の土手がポイント。京都交通・土師バス停もあり。車なら、若狭・舞鶴道福知山インターより5分、市内方面へ向かって右側に福知山コンテナセンターが見えたら、国道9号線バイパスを測道方面へ降り、道なりに行くと土師橋がある、橋手前を右折した所がポイント。土手付近にはスペースがあり駐車出来る。

【国土地理院1/25,000地形図】福知山東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/東浜─居組

山陰最後の国鉄色気動車

img023.jpg

2005.12.4
山本秀一(京都府)

【ガイド】風光明媚な山陰本線、その真ん中あたり、米子〜鳥取地域では、キハ47形が、今なお国鉄「首都圏色」を身に纏っている。その赤いキハ47とエメラルドの日本海との組み合わせを撮影できる場所は意外に少ない。日本海をバックにして撮影するなら、筆頭に挙げられるのがこの東浜─居組だ。午後順光。キハ33形とコンビを組んで来ることもあるが、近年、同車も首都圏色となったため、違和感なく撮影できる。
付近は国道なので駐車・歩行は十分注意されたい。また、かつて俯瞰できた山は、バイパス工事のため消滅したが、現国道より高い所に道路が出来るため、新たな俯瞰撮影場所が出来ることに期待したい。

【レンズ】50mm

【アクセス】 山陰本線東浜より浜坂方向へ集落を抜けて行き、陸上川の手前を右折国道178号線に出て右折、東浜橋を越えたあたりに少し広くなった場所がポイント。歩道がないので歩行には注意。車なら、国道9号線岩井交差点を田河内・東浜方面へ。15分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】田後

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山口線/本俣賀─石見横田

山口線でDD51原色重連をねらう 

dd51.jpg

2006.8.8       
酒井敏寛(東京都)

【ガイド】DD51もその経年から更新機が各地に登場し各種の塗装変更が行われているが、幡生機関区厚狭派出には2006年9月現在更新機の配置はなく、美祢線と山口線を中心に活躍。「原色主義者」にとって安心して撮影出来るエリアである。中でも美祢から山陰本線岡見までの列車は山口線の勾配のために重連となり魅力倍増。益田着が6:54と朝早いのが難点。

【レンズ】100㎜

【アクセス】 本俣賀駅から400mほど石見横田よりの道路橋。夏場でも草に悩まされずきれいな編成写真が狙える。撮影する側には歩道はないため通行の邪魔にならないように節度を持って構えていただきたい。駐車スペースは道路橋の坂を下りきったところに数台分ある。現地通過時刻は6時45分過ぎ。

【国土地理院1/25,000地形図】石見横田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/鎌手―岡見

山陰本線西部の絶景

okami.jpg

1999.8
吉村元志(長崎県)

【ガイド】山陰本線西部の風景は、私の住む九州では見られないような荒々しい風景が広がり大好きな場所です。撮影当時は国鉄色の牙城でしたが、島根県主導で鉄道高速化事業が 着手され特急/快速用の新車投入により、走行車輌は一変してしまいました。海側からは午後順光になります。青浦という集落から海側に降りますが線路から真っ直ぐ降りずに、線路を渡って右側を迂回するように降りて下さい。近くには売店等はありませんので、食料・飲料持参がお薦め。集落に車を停める際には必ず地元の方の邪魔にならぬよう許可を取って下さい。DD51重連(土・休日運休)の岡見の時刻は5582レ/9:04、単5361レ/11:06、単5362レ/16:11、5583レ/17:38。
【レンズ】 50ミリ

【アクセス】岡見駅より西へ徒歩30分。車では、国道9号線から10分程度

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夜久野の銀杏の木

sanninn.jpg

2005.11.27
山本秀一(京都府)

【ガイド】銀杏並木と列車を手軽に撮影できる場所。光線は日中順光となるが、晩秋は早朝から昼前まで、山間部特有の濃霧が発生することもあり注意が必要、そんな日は午後からが秋晴れになることが多いので昼からが狙い目。真ッサイドで撮るため、広角の方が撮りやす。

【レンズ】 38mm

【アクセス】山陰本線下夜久野から国道9号線を京都方向へ、300mほど直ぐに信号があり右折、橋を渡って左にある「夜久野ふれあいプラザ」の駐車場に銀杏並木がある。駅から5分程度。車では、国道9号線を京都から来ると、下夜久野駅手前に信号があり、直ぐ側の橋を渡った所に銀杏並木が車からも見えるので、簡単に行ける。若狭舞鶴自動車道・福知山インターより30分。

【国土地理院1/25,000地形図】福知山西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海をバックに撮る、お手軽ポイント

mihomisumi.JPG

2006.8
岡野将充(京都府)

【ガイド】 透き通る日本海をバックに撮れる、山陰本線の代表的なポイント。夕日や漁り火も美しい。撮影の合間に「道の駅 ゆうひパーク三隅」で食事、買い物、トイレなどに利用できる。光線は正午までがよい。列車はキハ120系、キハ126系、キハ187系。

【レンズ】 35mm(56mm相当)

【アクセス】山陰本線折居駅の裏にある国道9号線を益田方面へ進むと、右手に「道の駅 ゆうひパーク三隅」がある。その海側の広場付近が撮影ポイント。徒歩10〜15分。車なら、浜田自動車道 浜田ICから国道9号を益田方面へ約16km20分

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/八木―千代川

113系最後の聖地!

082326.jpg

2005.6.25
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】新型ATS導入に伴い、113系の聖地「嵯峨野」にも置換えの噂が聞こえてきた。現在、同線を走る113・115系には新型ATS‐P型を装備した車輌はほとんどない。そのため、置換えが必要となり221系または223系に置き換わる予定である。その最後の活躍を、お手軽に捕らえる事が出来る場所を御紹介。今や有名撮影地となった通称「ヤギチヨ」、拓けた田園の中を走る姿を風景豊かに捕らえる事が出来、ジョイフル入線時は、多数のファンで賑わう撮影地となった。
アングルは、正面がちの望遠系から少し離れての標準レンズまでお好み次第である。なお地点の道路は、非常に狭く、農繁期は通行が多いので邪魔にならぬよう注意。

【レンズ】85mm

【アクセス】千代川駅から国道方面へ行き、一つ目の信号を直進、直ぐ自転車屋のある十字路を右折し、信号を渡り直進、しばらく道なりに行く、線路が見え始めると田園の中に踏切があり、そこがポイント。車では、京都縦貫道、千代川ICから5分。駐車は、国道9号線沿いのガス会社と給食センター前にわずかなスペースがある。その他の空き地は私有地なので駐車は厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】亀岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/泊―松崎

鳥取の超有名ポイント

kiha47.jpg

2005.5.10
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】超有名撮影地、泊―松崎のポイント。出雲が健在の時は、順光で撮れる数少ないポイントだったため、ファンの姿が絶えることはなかった。出雲なき後、国鉄型は普通列車のキハ47型だけとなった。朝夕が中心の運転だが編成は4〜6輌で運転されてるから撮り応えがある。場所は開けた田園のため、標準から望遠まで色々撮影が出来るが、標準レンズではバックにビニールハウスが入るので中望遠以上がお勧め。
なおキハ47の中には「因幡色」や「加古川色」「播但色」が残っており、国鉄色一色とならない場合がある。

【レンズ】300mm程度

【アクセス】山陰本線泊駅から国道9号線を米子方面へ、一つ目の信号を左折してしばらく行くと線路が寄って来ると踏切がありそれを渡った所がポイント。車では、山陰道・泊東郷ICから南方向へ5分程度

【国土地理院1/25,000地形図】青谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

インカーブで編成を強調できるポイント
485.JPG

2006.5.29
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】園部以北では山が迫り、点在する田園地帯を走行する山陰本線。京都口では、珍しくインカーブから撮れる有名撮影地。50mm〜85㎜で、ノビノビとした編成写真を撮る事が出来る。10両くらいまで撮影可能。昼頃から順光。ジョイフル入線時は、混雑する事もあり、農繁期は、作業の邪魔にならぬように注意が必要。

【レンズ】50mm

【アクセス】胡麻駅から京都方向へ行くと、府道が左カーブする所に、右側に線路方向へ行く小道があり、踏切を渡って少しの所に十字路がある、そこを左に行くとポイントに出れる。10分程。車では、京都縦貫道園部ICから20分、混雑路は、付近の駐車は困難。

【国土地理院1/25,000地形図】胡麻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線園部以北のお手軽ポイント
saninnhonnsenn485.JPG

2006.5.29
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】この付近は、電化後、線路脇の雑木や電線類が整備されたため、近年、撮影が可能になった場所。直線で田園が広がり、望遠から標準サイドまで可能で、お好み次第である。午前中が順光。また、反対の胡麻方向からの撮影も可能である。田園周辺にある、鹿避けの防護網には触らぬよう、お願いします。

【レンズ】200mm

【アクセス】鍼灸大学前駅から線路に平行した府道50号線を福知山方向へ、JRの変電所が見えてきたら、その付近がポイント。15分程度。車なら、京都縦貫道園部ICより15分程度。変電所脇に駐車可能。

【国土地理院1/25,000地形図】胡麻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/香住─柴山

香住の町並みと久斗山をバックに
saninhonsen181.jpg.jpg

2006.1.16
山本 秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】香住周辺は、山と港町に挟まれた地形により、すっきりとした編成写真を撮る事が出来なかったが、最近、県道4号線バイパスが建設され、その沿道に有る畑を兼ねた丘が一部切り通しになり、久斗山と香住の街並みを入れた、ちょっとした俯瞰撮影がその丘から出来るようになった。特急「はまかぜ2号」などが狙える午前中が順光、前面には日は回らないが昼頃まで撮影が出来る。

【レンズ】100mm相当

【アクセス】香住駅より柴山方面へ、駅側の踏切を渡り一つ目の信号を左折、新道のトンネルを抜け1kmくらい歩くと新県道と線路がクロスするところが見える、その手前右側に見える丘がポイント。徒歩30分位。車なら国道9号線村岡町入江から県道4号線へ20分、又は国道178号線バイパス香住ICから直ぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/八木─吉冨

「嵯峨野線」最後の単線風景
山陰本線八木〜吉冨.jpg

2005.11.5
山本 秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】山陰本線こと嵯峨野線では、現在複線化工事の真っ最中であるが、八木付近の吉富方向では、まだ工事のされてない区間が、わずかに残ってる。京都縦貫道開通時に設置されたインターへの取り付け道路が、線路を跨いで作られたため、お手軽に俯瞰撮影が出来き、歩道も併設されてるため、安全に撮影できる。昼頃から順光、夕方は、山があるため日陰がでやすい。
【レンズ】85mm

【アクセス】嵯峨野線八木駅から吉富方面へ、線路に平行した国道9号線を1km程度の所。車では、京都縦貫道八木東ICからすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】亀岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/須佐─宇田郷

宇田郷のコンクリート橋
山陰本線/宇田郷.JPG

2004.7.17
鈴村淳一(東京都国立市)

【ガイド】蒸機時代からの有名撮影地、宇田郷のコンクリート橋である。現在は短編成の普通列車が往復するだけになってしまったが、素晴しいロケーションは変わっていない。特に日本海に沈む夕日は絶景である。海岸に座っていつまでも海を眺めていたい気持ちになるような場所だ。

【レンズ】67判105mm(35mm判換算で50mm)

【アクセス】宇田郷駅で下車。駅前の国道からすぐ分岐する海岸沿いの細い道を須佐方面に20分ほど歩くとコンクリート橋が見えてくる。海側から、山側からさまざまなアングルで狙うことが出来る。車なら、萩市・益田市から国道191号経由で宇田郷駅へ。ポイント近くの道路は基本的に交通量は少ないが、一日に数本バスが通るので注意。

【国土地理院1/25,000地形図】須佐

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/並河─亀岡

「嵯峨野線」最後の単線
072027(1).jpg

2005.6.19
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】嵯峨野線こと、山陰本線では現在、園部─京都間の複線化工事の真っ只中である。その中で亀岡駅構内のすぐ並河方向には、最後の残された単線風景がある。午前中の早い時間が順光になるため、113系・117系の6─8輌の長編成が手軽に狙える場所である。駅から徒歩5分という手軽さ。近くにある踏切は、遮断機はなく警報機だけなので注意が必要。

【レンズ】50mm

【アクセス】嵯峨野線亀岡駅から駅前通を並河方面へ、最初の信号の手前、写真屋の脇にある坂道を下り、線路方向へ、遮断機のない踏切を渡った所。所要徒歩5分。車なら、京都方面から国道9号線、頼政塚交差点を亀岡駅方向へ。

【国土地理院1/25,000地形図】亀岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰本線/鎧─餘部

余部鉄橋を行く列車の編成を海とともに

鎧─餘部.jpg

2005.4.18
服部浩樹(京都府京都市)

【ガイド】山陰本線にあって昔から超有名なお立ち台。光線状態は午後からが順光。夏場は14時頃を過ぎると側面が逆光となる。特急「出雲」がなくなり楽しみは減ってしまったが、単行から4連のキハ47、アーバン色に塗り替えられてしまった特急「はまかぜ」が被写体となる。余部鉄橋架け替え工事が迫り、一般の観光客も多く譲り合って撮影してほしい。

【レンズ】 75㎜

【アクセス】】餘部駅下車、徒歩30秒

山陰本線/浜坂─諸寄

白砂の海水浴場沿いを走る、ローカル国鉄型気動車

諸寄.jpg

2004.6.13
和田 浩(奈良県奈良市)

【ガイド】大海原日本海を眺望する展望公園からベンチに腰掛け、ピクニック気分でスローライフな撮影。夏場の夕刻 強い西日を受け、蝉時雨を聞きながら白い砂浜の諸寄海水浴場を見下ろし、汽車待ち。また、背後の夕陽に向かえば、金色にまばゆく輝く 遠い水平線。早朝・夜半に通過する特急はまかぜ1往復を除き、ここには各駅停車の普通列車しか来ない。しかし、いまなお浜坂─鳥取間にはキハ47タラコ色(2連)も存在する。運用の都合で加古川色(緑)や因幡の白兎塗色(黄緑)も登場する、そして50系客車改造のキハ33も充当されるから少しバリエーションもあるだろうか。
 
【レンズ】645 Sonnar 140㎜F2.8(35㎜換算 85㎜相当)
 
【アクセス】徒歩によるアクセス:諸寄駅で下車、駅前の道をいったん鳥取方面をゆるやかに下る。寺の前で線路をくぐり、海沿いの国道178号に出る。そして、浜坂方面へ国道の坂をサミット附近まで上り、左手上方の浜坂ユースホステル入り口の道をつき当たりまで、城山公園目指しさらに高度をかせぐ。公園駐車場まで登れば、あとはフラットな道、遊歩道を数十メートルすすんだところが撮影地。諸寄駅から約2㎞。車だが、残念ながら高速道路は出来ていない、国道178号のみが唯一の道路。ほぼ撮影地まで、車で乗り付けられ駐車場もあり、お手軽なアングルである。
 
【国土地理院1/25,000地形図】浜坂