JR北海道では、2021年9月15日に行われた社長会見にて、2022年春のダイヤ見直しについて概要を発表した。ここではレイル・ファンが特に興味を抱きそうな部分をピックアップしてお…
JRグループでは、10月14日の「鉄道の日」に合わせて、「秋の乗り放題パス」を発売する。また、あわせて「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」を合わせて発売すると発表した。 …
鈴木一雄(北海道)別当賀駅に停車中のヘッドマーク掲出快速「はなさき」釧路行き。’21.8.6 根室本線 別当賀 根室本線は1921年8月5日、西和田~根室間の延伸によって全線開業…
JR北海道・JR東日本・JR西日本は、新幹線グランクラスアテンダントの新型コロナウイルス感染に伴い、グランクラスの車内サービスを中止していたが、アテンダントの感染が収束し、保健所…
JR北海道は、花咲線全線開通100周年を記念して記念乗車券を発売する。■発売日:2021年8月5日■発売箇所・釧路駅(釧路→根室デザイン(片道乗車券))・根室駅(根室→釧路デザイ…
JR北海道は、2021年8月5日に花咲線が全線開通100周年を迎えることを記念して、花咲線の一部列車の車内で根室および沿線の物産品などの販売を行うと発表した。アイスコーヒーや各種…
JR北海道は、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が札幌市に適用されたことを踏まえ、8月5日から当面の間、札幌発各方面の最終列車を運休し、最終時刻の繰り上げを行うと発表し…
原澤昭浩(北海道)重連の2両目がDL標準色機で代走された、「THE ROYAL EXPRESS」試運転。'21.7.27 石勝線 川端 先般、甲種輸送で札幌運転所に到着した「THE…
JR北海道と日本航空は、JALふるさとアンバサダーと特別貸切列車でめぐる「ひとつの列車で、ひとめぐり。北海道」ツアーを企画しジャルパックで販売している。詳細は以下の通り。(JAL…
石原幸司(北海道)今年一年は、「釧網本線全通九十周年」の特別なHMを掲げての運転となっている。'21.7.23 釧網本線 東釧路~遠矢 釧網本線の観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は…
編集部今年も「THE ROYAL EXPRESS」 の北の大地での活躍が楽しみだ。’21.7.22 室蘭本線 洞爺~北入江信号場 P:佐藤直幸 2021年8~9月に北海道内で「TH…
佐藤直幸(北海道)旧札沼線の新十津川駅舎が解体されることになった。写真は「壊体祭」後、解体工事着手前に撮影。’21.7.18 旧 札沼線 新十津川 2020年4月に最終運行が行われ…
佐藤直幸(北海道)「THE ROYAL EXPRESS」を 牽引する機関車が札幌運転所に向けて回送された。’21.7.20 函館本線 奈井江~茶志内 今年の8月からの「THE R…
びゅうトラベルサービスは、北海道新幹線開業5周年を記念して「鉄道中古部品販売会(協力:JR北海道)」に参加するツアーを販売している。このツアーは東北発着で、往路は北海道新幹線とノ…
JR北海道は、羊蹄山などの雄大な自然あふれる車窓風景を楽しむことができる特急「ニセコ」号を運転する。今年は、大きな連続窓と天窓から雄大な景色を楽しむことができる「ノースレインボー…
日本郵便局は、釧路市立博物館・夢空間☆花咲線の会の協力を得て「釧路〜白糠開通120年」「根室本線全通100年」を記念した、フレーム切手の販売と小型印(記念消印)の押印を行う。詳細…
佐藤直幸(北海道)「フラノラベンダーエクスプレス Furano Lavender Express」という文字数の多いヘッドマークが掲出されている。'21.7.10 函館本線 美唄~…
2021年8月5日、JR北海道花咲線(根室本線)は全通100周年を迎える。それを記念して、地域の鉄道愛好家団体「夢空間花咲線の会」主催による「花咲線全通100周年記念事業」が行な…
佐藤直幸(北海道)キハ40形2両に挟まれる形で道内各地を検測中のマヤ35-1。'21.7.9 函館本線 茶志内 JR北海道の軌道検測車マヤ35-1は神出鬼没の存在だが、7月9日は函…
佐藤直幸(北海道)特急「宗谷」「サロベツ」の運用に就くキハ261系5000番代「はまなす編成」。’21.7.6 函館本線 美唄~茶志内 2021年夏季(7・8月)は、キハ261系…
JR北海道は、日本航空・JTBと連携して、「ラベンダー」「はまなす」編成を使用して北海道を「ひとめぐり」する周遊列車「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」を運転を運転する…
JR各社は、新幹線車内で提供している列車公衆電話サービスついて、6月30日をもって終了すると発表した。近年、携帯電話が普及したことにより公衆電話の利用者数が減少したことに加えて、…
JR北海道は、指定席の発売を見合わせていた「フラノラベンダーエクスプレス」について、7月より「ラベンダー」編成で運転すると発表した。またこれに合わせ、「富良野・美瑛ノロッコ号」「…
JR東日本は、場所や時間にとらわれない多様な働き方やくらしの実現に向けて、"新幹線オフィス"の実証実験第2弾を2021年6月14日より行う。今回は、JR北海道と連携して東北・北海…