鉄道ホビダス
  • ホーム
  • ニュース
    • 実車
    • 模型
    • ツアー情報
    • グッズ・おもちゃ
    • イベント
    • きっぷ
  • 今日の一枚
    • 今日の一枚
    • 今日の一枚Memories
  • 鉄道投稿情報局
  • コミック
    • オオカミが電車を運転するだけのマンガ
    • TEZMO SYNDROME
  • 特集・コラム
    • 鉄道模型をはじめてみよう!
    • 自由研究
    • 「駅」を訪ねて… シーナリー散歩WEB編
    • RM ミュージアムレポート
  • 資料館
    • RMライブラリー
    • 台車近影
    • 消えた車両写真館
    • お立ち台通信
  • お知らせ

JR東日本

  • 運転台に触ってOK!床下からのぞいてOK! コアファンにはたまらない「185系満喫ツアー」

    2023.02.21|ニュース

     JR東日本大宮支社は、185系2編成を使用した運転台見学や機器操作体験、床下で車両検査を見学できる商品を販売する。大宮総合車両センター東大宮センター構内で車両メンテナンスを行う検…

  • 特急「ほくほく十日町雪祭り号」を運転

    2023.02.19|鉄道投稿情報局

    大森岳人(東京都)2023年は上野発十日町行として運行された「ほくほく十日町雪祭り号」。'23.2.18 東北本線 上野 2023年2月18日、上野~(東北本線・高崎線・上越線・北…

  • 第2弾は「スカーレットブロッサム」! E653系リバイバルカラーのE657系は絶賛運行中!

    2023.02.19|鉄道投稿情報局

    田部井毅大(東京都)上野を発車して終点のいわきへ目指す、E657系K12編成「ひたち」17号。'23.2.18 東北本線 上野 JR東日本水戸支社では、茨城デスティネーションキャン…

  • E491系(East i-E)が久々に高崎線内で検測!

    2023.02.19|鉄道投稿情報局

    奈良仁一郞(埼玉県)勝田車両センタ-所属のE491系East i-Eが久しぶりに倉賀野を通過した。'23.2.17 高崎線 倉賀野 2023年2月17日、勝田車両センタ-所属のE4…

  • 高崎のSL、2023春の運転予定出ました!

    2023.02.17|ニュース

      JR東日本高崎支社では、今春運転予定の「春の臨時列車」として当初EL牽引として発表していた一部列車について、牽引機をSLに変更すると発表した。’21.4.3 上越線 高崎~高崎…

  • これは希少事例! E127系が南武支線に投入!

    2023.02.17|ニュース

     JR東日本横浜支社では、南武線(尻手~浜川崎間)に、現在運行している205系に替えて新潟地区からE127系を転用改造して投入すると発表した。2022年にピンチヒッターとして上越線…

  • 205系500番代R1編成が長野へ配給、これにて全編成配給輸送完了…

    2023.02.17|鉄道投稿情報局

    足立 憲昭(茨城県)長野総合車両センターへ向かう配給列車(廃車回送)。'23.2.16 武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本町EF64 1000番代に牽引される205系500番代…

  • E491系「East i-E」が鶴見線での検測を実施

    2023.02.16|鉄道投稿情報局

    竹内英貴(神奈川県)鶴見駅で205系と並んだE491系(右)。'23.2.15 鶴見線 鶴見  2023年2月15日、E491系「East i-E」を使用した検測が鶴見線で実施され…

  • 「銀色」が帰ってきた!復刻されたシルバーのE3系「つばさ」いよいよ運行開始!

    2023.02.14|鉄道投稿情報局

    東條ともてつ(東京都)▲冬晴れの下、一面の銀世界となった米沢盆地をゆく懐かしい銀色塗装のE3系「つばさ」。‘23.2.11 奥羽本線 赤湯~高畠▲沈みゆく夕日を反射する「つばさ14…

  • 予想外のプレゼント! 帰省のお土産はスタンプラリーブックと時刻表風ノート

    2023.02.12|鉄道投稿情報局

    植松 繁(香川県)今まであまり鉄道に関心がなかった次女からの思わぬ土産に父は大喜び。‘23.2.11 自宅 東京で大学生をしている次女が春休みを利用して帰省してきた。いくつかのお土…

  • 暖かな陽光に照らされて! E655系なごみ(和)が早春の伊豆へ

    2023.02.12|鉄道投稿情報局

    中井琢也(静岡県)河津桜まつりも行われてる時期だけに、参加者はひと足早い春を楽しんだに違いない。‘23.2.11 東海道本線 根府川駅 2月11日、E655系ハイグレードなごみ(和…

  • 多客時の臨時対応! 特急「踊り子」にE257系5000番台が充当される

    2023.02.11|鉄道投稿情報局

    大森岳人(東京都)関東甲信越への多客臨時列車において、今度は伊豆へ向かう特急「踊り子51号」に充当されたE257系5000番台(OM-92編成)9号車貫通側先頭車のヘッドマークも、…

  • キヤE195の試運転、東北本線で走る

    2023.02.10|鉄道投稿情報局

    足立憲昭(茨城県)田端(操)へ戻るキヤE195。'23.2.9 東北本線 蓮田~東大宮 本日、尾久車両センター所属のキヤE195・ST-11編成の試運転が田端(操)~小山で1往復行…

  • ED75 759が秋田総合車両センターに入場。牽引はEF81 139

    2023.02.10|鉄道投稿情報局

    足立憲昭(茨城県)秋田総合車両センターへ向かうED75 759'23.2.9 東北本線 蒲須坂~氏家 2023年2月9日、仙台車両センター所属ED75 759が入場のため、尾久車両…

  • E217系付属のY-143編成、EF64 1030の牽引で長野総合車両センターへ…

    2023.02.09|鉄道投稿情報局

    足立憲昭(茨城県)長野総合車両センターへ向かう配給列車。'23.2.8 武蔵野線 府中本町 2023年2月8日、長岡車両センター所属のEF64 1030に牽引されて、鎌倉車両センタ…

  • 宇都宮配給に「レインボー機」EF81 95が充当!

    2023.02.09|鉄道投稿情報局

    足立憲昭(茨城県)尾久へ向かう配給列車。'23.2.8 東北本線 東大宮~蓮田 2023年2月8日、宇都宮配給列車に尾久車両センターのEF81 95が充当された。【編集部追記】牽引…

  • キヤE193「East i-D」、久留里線ほかの検測で高崎線を上る

    2023.02.09|鉄道投稿情報局

    長島信幸(埼玉県)電化路線で聞くカミンズエンジンはまた格別だった。'23.2.6 高崎線 鴻巣~北本(今日の一枚より) 2023年2月6日、秋田総合車両センター南秋田センター所属の…

  • 中央本線の「大八廻り」・川岸駅が建て替えられます

    2023.02.08|ニュース

     中央本線「川岸駅」は1923年(大正12年)10月の開業から今年で100周年を迎る。今後も快適に利用できるよう、JR東日本長野支社では駅舎の建替え工事を行う。新駅舎の完成イメージ…

  • 栃木の「いちご」にちなんだ臨時列車 特急「とちぎ1号(いちごう)」185(いちはちご)系で運転!

    2023.02.08|ニュース

     JR東日本大宮支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスでは、「2023 冬のとちぎ観光キャンペーン」のフィナーレと「鉄道開業150年」に合わせて、185(いちはちご)系を使用し…

  • 鈍行でなければ行けない旅へ! 2023年「青春18きっぷ」について

    2023.02.08|ニュース

     JRグループでは、2023年の「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」について、下記の概要にて発売すると発表した。'09.3.11 男鹿線 脇本~船越 …

  • 青梅線「東京アドベンチャーライン」ラッピング電車、四季シリーズの「冬編成」登場でフルラインナップ完成!

    2023.02.08|特集・コラム

    text & photo:RM取材日:'23.2.8 場所:豊田車両センター取材協力:東日本旅客鉄道八王子支社 青梅線で活躍しているE233系「東京アドベンチャーライン」ラ…

  • リバイバルカラー第2弾! E657系K12編成が郡山総合車両センターを出場

    2023.02.07|鉄道投稿情報局

    厚海 陽(福島県)スカーレットブロッサム(紅梅色)塗装となり、勝田へ戻るE657系。‘23.2.6 東北本線 安積永盛~須賀川 装置保全のため郡山総合車両センターに入場していた勝田…

  • 特急「氏家雛めぐり号」、E257系5500番代で運転

    2023.02.06|鉄道投稿情報局

    堀 裕一(神奈川県)午後の日差しを浴びながら旅客を乗せて氏家からの帰路に就き、海浜幕張を目指す。'23.2.4 東北本線 久喜~東鷲宮 2023年2月4日、大宮総合車両センター東大…

  • 「湘南らしくはないけれど…」最も有名な地域色の由来とは?【コラム「湘南色」第2部】

    2023.02.06|特集・コラム

     国鉄の時代に各地で登場した地域色。その中でも最も有名なのが「湘南色」ではないでしょうか。第1部では湘南色の登場から現状までをご紹介しましたが、ここではなぜ湘南色と呼ばれるようにな…

  • «最初へ
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 2
  • 3 (current)
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次へ ›
  • 最後へ »

Rail Magazine公式Twitter

Tweets by RM_nekopub

RM MODELS公式Twitter

Tweets by RM_MODELS_neko

動画

鉄おも!Facebook

鉄おも!

Facebook

鉄道ホビダスショップ
このページのトップへ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 広告について
  • 会社概要
ネコ・パブリッシング
鉄道ホビダスはネコ・パブリッシング(カルチュア・エンタテインメント株式会社)が運営しています。
© Culture Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • ホーム
  • ニュース
    ▼
    • 実車
    • 模型
    • ツアー情報
    • グッズ・おもちゃ
    • イベント
    • きっぷ
  • 今日の一枚
    ▼
    • 今日の一枚
    • 今日の一枚Memories
  • 鉄道投稿情報局
  • コミック
    ▼
    • オオカミが電車を運転するだけのマンガ
    • TEZMO SYNDROME
  • 特集・コラム
    ▼
    • 鉄道模型をはじめてみよう!
    • 自由研究
    • 「駅」を訪ねて… シーナリー散歩WEB編
    • RM ミュージアムレポート
  • 資料館
    ▼
    • RMライブラリー
    • 台車近影
    • 消えた車両写真館
    • お立ち台通信
  • お知らせ