この写真展は、RMライブラリー168・169「関東鉄道竜ケ崎線―龍崎鉄道・鹿島参宮鉄道竜ケ崎線―(上)・(下)」に掲載されている写真をパネル化したもので、1900年に龍崎鉄道として開業し、1971年には日本の旅客列車初のワンマン運転を開始した、地元民に愛され続けて115年以上の歴史を持つ関東鉄道竜ケ崎線についてそのノスタルジアな写真を展示している。
なお、9月25日には、龍ヶ崎市の交通史をテーマにした「郷土史講演会」が開催され、現在受講申込の受付をしている。

2016年8月2日(火)~10月2日(日)
毎週月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日)
○開館時間
9:00~17:00
○入館料
無料
○場所
龍ケ崎市歴史民俗資料館
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2488番地
TEL 0297-64-6227
【郷土史講演会】
○テーマ
「龍ヶ崎市の交通史―関東鉄道竜ヶ崎線を中心に―」
○講師
白土貞夫さん(鉄道友の会参与・鉄道史学会会員)
○日時
9月25日(日)13:30~15:00
○定員
50名(応募多数の場合は抽選)
○会場
資料館多目的室
○受講料
無料
○申込方法
往復はがき(1人1枚)に、住所・氏名・電話番号を明記して、9月6日(火)必着で資料館まで送付すること。