鉄道ホビダス

北陸本線の最近の記事

交差

20170919162025-1c5e6205016fb4b78f2fdedb8f56bd0834cba79b.jpg

鳩原付近を敦賀方面に向かって歩いていると上り貨物列車が見えた。もしかしてと思い振り向くと下り「雷鳥」が見えたので、慌てて撮影したことを思い出す。 '72.6 北陸本線 新疋田ー敦賀 P:田中敏一

旧型客車終焉近く

20170915210650-a2adc5383a4570afe112b75cc0c605e582e594a5.jpg

この時期はまだまだ旧型客車が各地で活躍してました。お客さんもまばらな時間帯ですが、しっかり5輌連ねています。 '84.8.23 直江津 P:米山浩司

湖北の淡雪

20170612182310-3163b1c9cace12123f721fa5982840aa045b0164.jpg

北陸本線の米原ー田村は、交直流の接続区間のため客車、貨物列車は当時D50、D51などが活躍していました。雪が積もる稲藁を前景にD50が真っ白い煙を吐きながら北陸路を行きます。最近になって、D51 200が大規模修繕を終えて湖北路で試運転を行っています。 '68.3 北陸本線 米原−坂田 P:中川 弘一

DD16登場

20170302123041-3cd999f726d671cdf8bc7cda73ffe29f2eda5e74.jpg

丙線区用に長野工場で新製されたDD16 1号機。長野県下のC56使用線区の置換えトップバッターは大糸線で、翌日からの訓練運転のため糸魚川機関区に回送されていました。 '72.3.13 糸魚川機関区 P:牧 光一 

不遇な機関車

20160314180747-edac2bdc8284f9f1a3641b8f4ea8c87958ba2a79.jpg

北陸本線のエースとして常に客・貨列車の先頭にたったEF70。しかしその後、湖西線が開業するとEF81にその座を追われ、線区に特化した性能ゆえ転用先にも恵まれず不遇な機関車となってしまった。 '76.8.11 北陸本線 敦賀-新疋田 P:森田 宏

試運転

20151111122951-67a3eb759efca6dcad0efedea6391f8425849d76.jpg

交直接続区間の駅、田村駅で撮影していたら、当時、481系特急雷鳥の増発用として、「東急車両 試運転」のヘッドマークを付けた新車の試運転走行をよく見かけた。 '68.8.5 北陸本線 田村 P:村木勝義

赤い電機

20150813134643-bc7dafd65b5ce776a2a739fd1ae582573340e112.jpg

交直接続区間、到着した客車列車の機関車が今、交換のため外されたところです。初めて見る赤い交流電機ED70のトップナンバーに出会えて、ラッキーでした。 '68.8.5 北陸本線 田村 P:村木勝義

「立山」通過

20150318132511-849e6cfc6175536d07302c4f162ce115e65ffec4.jpg

475系急行「立山」が、EF70牽引の普通旅客列車を追い抜く。この「立山」は、大阪と富山間に2往復設定されていた。大学鉄研の夏季合宿の合間に撮影した一枚。 1967.8.22 北陸本線 余呉 P:高橋孝一

E10発車

20141114194805-87d8da0bc64d690fdc0ba7e086fd9b9e30c096f6.jpg

北陸本線の交直接続区間に活躍したE10。米原駅からバック運転で発車するシーンを撮ったが、当時カメラの取り扱いに不慣れで失敗、トリミングでやっとまとめた。 '60.3.18 米原 P:中島正樹

本州最後のD50

140819_d50.jpg

北陸本線の交直接続区間、米原-田村間のD50撮影に出かけました。しかし、このとき動いていたのは300号機のみで、他はもうすでに引退しあとはすべてD51でした。写真は、待機するD50 300、D51 383の横を通過する長工デフのD51 501。バックに、ED70やEF70が見えます。 '68.8.5 田村 P:村木勝義

交直の繋ぎ

140818_D50.jpg

昭和32年に敦賀・田村間の交流電化完成。米原・田村間は非電化のままで当初はE10形の運用だったが、昭和37年春で運用終了。代わってD50がこれに付いた。米原を出発する普通列車。 D50 246 〔米〕  '65.7 P:小西 明

雪の湖東路

130731_d50.jpg

北陸本線米原ー田村の交直接続がすべてディーゼル機関車に置き換えられる前は、D50が活躍していた。長野工場式り取りデフののD50 131が雪景色の湖東路で奮闘する。 '68.2.25 北陸本線 米原-坂田 P: 中川弘一

EF70

130612_EF70.jpg

余呉湖の周辺で撮影を終え余呉駅へ。ED70に代わるF型機として新型のEF70が貨物を牽引してやってきた。まだ交流電化もめずらしく、当時は前パンタを降ろして走行するカマが奇異に見えた。 '67.8.22 余呉 P: 高橋孝一

湖北の峠

130601_ef81.jpg

ワムを連ねて新疋田の山中を行くEF81。現在はレッドサンダーがコキを牽引して疾走していますが、貨物列車にはやっぱりワムが似合うと思います。 '75.10.10 敦賀-新疋田 P:石地康司

79642南へ

EF70-0000.jpg

蒸機最後の追分で整備された後、北陸本線を経由して遠く四国の八幡浜に保存回送される79642。EF70も後を追うとは...。 '51.4 敦賀 P:溝川眞司

ヘッドマーク交換

111214_hakutaka.jpg

夕方、金沢駅に到着した特急「雷鳥」です。車内清掃やヘッドマーク交換をして、次の目的地へと出発します。ボンネット特急は、毎日のように大阪-上野を走っていました。 '77.10 金沢 P:采女 誠

110912_485.JPG

1982〜85年に運転されていた福井発着の485系「白鳥」。四半世紀以上経過した現在でも485系特急がこの海岸沿いを走り続けています。 '84.8 青海川-鯨波 P:橋本安史

交直接続

110727_ed30.jpg

北陸本線の交直流のデッドセクションが米原-田村(正確には坂田-田村)間にあって、その間のみの客車列車、貨車列車の牽引にD50それにこのED30が使われていました。ED30浜松工場でEF55の部品を流用した1台のみの試作機でした。 '63.6.9 坂田-田村 P:青山春樹

発車

110624_kanazawa .jpg

「行ってらっしゃい」 思い出に残る写真が撮れました。 '77.10 金沢 P:采女 誠

臨時急行「加賀」

110606_81.jpg

多客時に運転されていた臨時急行「加賀」。重連のパーイチに牽引される長大な客レは移動手段の主役が鉄道であった証です。 '75.10.10 新疋田-近江塩津 P:石地康司

「雷鳥」往来

110311_583.JPG
撮影当時、頻繁に通る「雷鳥」は食傷気味で、カメラを向けないことのほうが多かった。引退と聞いて信じられませんが、永年本当にお疲れ様でした。 '80.10  新疋田─敦賀 P:南 浩之