鉄道ホビダス

JR九州エリアの最近の記事

緑バックに午後の下り列車が狙える撮影地
ota_101116__ef81.JPG

2010.10.30
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】遠賀川-海老津間の線路北側に広がる住宅地「高陽団地」の線路沿いの道路から、下り列車を狙うアングル。作例は当地を16時少し前に通過する7053列車で、残念ながら陽に恵まれなかったが、夏場の夕方なら、晴れれば順光となる。冬場は比較的早い時間から線路に影が落ちるので、曇天日向きと割り切って、上下列車を狙うのが良いかも知れない。

【レンズ】40mm

【アクセス】海老津駅下車。線路北側の道路を遠賀川方向へ。約1.2kmで、アウトカーブが見下ろせる地点に到達する。車なら国道3号線「バイパス東」を南へ。住宅街を向けると線路北側に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】折尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

天候に恵まれないとき、午後の上り列車向きのポイント
ota_101104_ed76.JPG
2010.10.30
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】博多以東の鹿児島本線は、上り列車がほとんどの区間で北または東を向く線形のため、午後の上り列車は光線に恵まれない。このポイントも、上り列車が北東から東北東に向きを変えるカーブのアウト、線路北側から狙うアングルなので、終日光線状態は良くない。しかし、木樹バックにほどよくカーブを描く線形を、やや俯瞰気味に狙うことができるところで、曇天の日向きの撮影地である。この辺りは、線路北側に「高陽団地」という閑静な住宅が広がっており、足場はその住宅街の道路。線路南側に木樹が生い茂っているのとは対照的な地形である。作例は、当地を16:00過ぎに通過する7090列車。この数分前に下り7053列車が、さらに数分後に5091列車が相次ぎ通過するなど、この時間帯は効率よく上下の貨物列車が撮影できる。なお、この地点からの下り列車は、夏場の夕方であれば順光となるので、このような条件ならむしろ前述の7053列車・5091列車を主体に狙うのがよい。

【レンズ】90mm

【アクセス】海老津駅下車。線路北側にある駅前ロータリーから、駅北東に広がる住宅街を、遠賀川方向へ1.2kmほど歩いた線路沿の道路から。国道3号線「バイパス東」より住宅街を南下すればすぐ。住宅街の生活道路を経由するので、走行には十分な注意が必要。

【国土地理院1/25,000地形図】折尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福岡貨物ターミナルを出発した上り貨物列車をサイド光で
ef811860047.JPG
2010.9.18
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】千早操車場と福岡貨物ターミナルを結ぶ「博多臨港線」は、単線の貨物専用線。多々良川に架かる橋梁は、国道3号の「名島橋」と並行しており、先に国道橋の南詰から午後の下り列車を狙うアングルを紹介させて頂いたが、ここはその反対側、橋の北詰から上り列車を狙うアングル。上り列車が北北東を向く区間なので、通年順光にはならないが、夕方近くになると列車サイドに陽が廻る。作例は、福岡(タ)を17時16分に発車する4097列車(千早操車場で折返して鳥栖に向かう列車のため、列車番号は奇数)。春秋分の前後には、側面ギラリが狙える。この約15分前に発車する5058列車(EF81牽引)の光線もほぼ同様の状態で、千早で交換する5091列車(EF81牽引)を挟んで、この時間帯は上下列車交互に撮影できる。冬場なら、福岡(タ)15時19分発の7090列車(ED76牽引)が、斜め前方からのサイド光が得られる。名島橋の南北は徒歩約2分で移動できるので、余裕をもって上下列車を掛け持ち可能な撮影地である。(時刻・列車番号・牽引機は、2010年9月現在のもの。)

【レンズ】35mm

【アクセス】西鉄貝塚線及び地下鉄箱崎線貝塚駅から、「名島橋」南詰まで徒歩約15分。国道3号の「名島橋」を目指せば判りやすいが、駐車場所に困るので、公共交通機関利用が無難。

【国土地理院1/25,000地形図】福岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

赤鳥居が見えるお立ち台から朝の上り列車を順光で撮る
P1840250.JPG

2010.8.21
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】海老津〜教育大前間には、城山越えのサミットもあり、山深い雰囲気で撮影できるスポットが点在しているが、ここは背景に赤鳥居が入ることで知られた上り列車向きのポイント。近年、特に夏場は線路南側の樹々の成長で、貨物列車のような長大編成だと、編成後部まで見渡せなくなり、中望遠での撮影は苦しくなった。しかし、ワイド系レンズで狙えば、編成後端が樹木に隠れてしまうのも、あまり気にならなくなる。むしろ貨物列車以外に頻繁に行き交う電車向きとも言える。上り列車に対し9時頃までが順光。作例は、当地を8時少し前に通過する8152列車で、1時間後の2088列車の光線も良い。このポイントより教育大前側は、農耕地として整備されているので、立ち入りは控えなければならない。

【レンズ】35㎜

【アクセス】海老津駅下車。北側の駅前広場から、出来るだけ線路から離れないよう西進すると、600m程で、線路南側へアンダークロスする道に出る。線路下を越え、すぐに右折。線路南伝いにさらに進むと、道路が一度線路に接近し、再度線路から離れようとする辺りにこの空地がある。駅から徒歩約25分。国道3号「城山トンネル」の南側に、旧道へ分岐する道があるので、これを海老津方へ進む。線路をアンダークロスして県道287号に出、さらに海老津へ若干進んだところ。

【国土地理院1/25,000地形図】筑前東郷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

11月中旬限定、玖珠川渓谷の見事な黄葉
100720_kyuudai.jpg
2008.11.22
藤田高士(大分市)

【ガイド】カーブした第3玖珠川橋に沿う川岸にある大銀杏を川原から。例年11月中旬鮮やかに黄葉する。大銀杏が住宅を隠してくれるが、川を横断する電線をクリアするために鉄橋に近づく必要がある。この時期の陽は短く、特急「ゆふDX4号」の通過直後には橋脚に山影がかかり始める。(また4輌編成の最後部は、対岸の杉の枝影が僅かにかかる)隣接する第2玖珠川橋川岸の銀杏並木も見事である、併せて撮影したい。

【レンズ】50ミリ

【アクセス】JR豊後中川駅前の国道210号線を日田方面へ20分。歩道はあるが、行きかう大型車輌に注意して欲しい。洞門を通過し第3玖珠川鉄橋をすぎたら左側の里道に入ると川原に着く。玖珠川の水量が多い時は絶対無理をしないこと。川原は大小の岩石で覆われて滑りやすい、アプローチは慎重に。車なら大分道高塚ICから国道210号線に出て日田に向う。10分ほど。旧国道脇に数台駐車可能。

【国土地理院1/25,000地形図】日田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

勾配を駆け上るシーンを俯瞰で撮る
86201N1X7731.JPG
2010.6.27
竹内正行(静岡県)

【ガイド】駅に近いながら勾配があるので、お手軽に迫力の「SL人吉」を撮影できる場所。背景はS字カーブだが濛々たる煙で見えなくなるくらいの時もある。作例は上り道路脇から撮影したが球磨川にかかる橋からも撮影できるので、いろいろなアングルでトライしたい。

【レンズ】135㎜

【アクセス】坂本駅から段駅方向へ線路つたいに行き、赤い橋を越え、上り道路脇から。約1㎞、。九州自動車道・八代ICから3号→219号線(人吉街道)を行き約15㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】坂本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

幸崎駅近くで手軽に485系特急を撮る
ota_100401_485_jr_kyushu.jpg
2008.9.9
藤田高士(大分県)

【ガイド】幸崎駅至近のお手軽ポイント。大きく車体を傾けて緩和曲線からカーブに入る下り列車を、アウトからアップ気味に撮影。午後サイドに陽が廻るが、夕刻になると道路沿いの電柱電線の影が差しかかる。

【レンズ】60㎜

【アクセス】幸崎駅前を右折佐志生方向へ、徒歩5〜6分。踏切を渡りすぐ、上り場内信号機付近。歩道から撮影できる。車なら東九州道宮河内インターから15分くらい。農作業車の邪魔にならないよう配慮してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】坂ノ市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜並木をゆく「SL人吉」
ota_100330_58654.JPG
2010.3.28
太田元基(愛知県)

【ガイド】大正生まれのハチロクが牽引する人吉行「SL人吉」と桜を一枚の写真に収めることができるポイント。肥薩線をオーバークロスする橋の上からの有名撮影地を渡方面に徒歩1分の場所。蒸気機関車走行日は混雑が予想される。桜以外にも季節を感じさせる花も背景に写りこむ。撮影場所の直前に上り勾配があり煙も期待できる。

【レンズ】70mm

【アクセス】西人吉駅を渡駅方面に徒歩5分。駅を出て線路に沿いに歩き、橋の上からの撮影ポイントを過ぎ、線路に沿った桜並木の道を1分程歩くと、警報機がない簡易的な踏切があり、そこがこの撮影場所。車で来る場合は路肩駐車になるので、列車で来ることをお勧めする。

【国土地理院1/25,000地形図】一勝地

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

奥豊後の山里を走る列車を俯瞰する
100316_.houhi .jpg
2009.10.15
藤田高士(大分県)

【ガイド】朝地町志賀の集落に下る、狭隘で急な坂道の途中。樹木の隙間から見える豊肥本線を俯瞰するポイント。非常に分かりにくいが訪れる価値はある。谷あいの集落を見下ろし、遥かに祖母傾山を望む、故里の情景が拡がるお立ち台である。春の桜の頃もいい。午後光線状態がよくなる。  

【レンズ】75㎜

【アクセス】朝地駅前から旧国道を抜け国道を大分方面へ、「道の駅 朝地」手前の大恩寺交差点を緒方方向へ右折。高架でJR線を乗り越え、トンネルを一つ抜けすぐ左折、道なりに1㎞ほどいくと右手に「志賀」への標識がある。徒歩1時間くらい。車なら中九州道大野インターから「道の駅」朝地まで10分くらい、そこから10分弱。ポイントはせまく急な坂道なので、車で進入するのは控えたい。駐車は厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】竹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大野川に沿って走る列車と桜を絡めて撮る
100317_houhi.jpg
2009.4.2
藤田高士(大分県)

【ガイド】枝ぶりのよい桜が美しい4月上旬がベストであるが、紫陽花の咲く梅雨時もまたいい。午前中はインから、午後アウト側がサイドに日が当たる。狭い坂道で、ガードレール外は急斜面となるので、無理なアングルでの撮影は控えたい。大野川を挟んだ対岸の採石場からの騒音が大きく、大分へ向う下り列車の走行音に気づかず、突然表れることがある。

【レンズ】28㎜

【アクセス】竹中駅前から犬飼方面に向う。上戸次小学校付近からは、大野川に貼りついたような狭い道になる。鉄橋と小築堤の好ましいポイントを過ぎ、道沿いの小さな神社付近から岩屋金地区への坂道を上り、花窪トンネル南側の陸橋付近がポイント。竹中駅から徒歩40分くらい。竹中〜犬飼間のほぼ中間になる。対岸の国道沿いと違い、近辺には店舗や自販機などない。車なら大分道光吉ICから国道10号線経由で現地まで30分くらい。神社の犬飼よりに若干駐車できる。坂道への駐車は厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】戸次本町

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

久大本線の列車を展望できる雄大なポイント
100317_kiha58.jpg
2010.2.6
藤田高士(大分県)

【ガイド】25‰勾配が連続する湯平〜庄内間を、眼下に展望できるポイント。道路沿いのお好みのアングルで撮影できるので、農地への立ち入りは遠慮したい。作例はリバイバルあさぎりだが、特急ゆふDXや125系DCなど明るい塗装の車両は、風景に一段と映える。真夏以外は終日サイドに日が廻る。コスモスが彩りを添えてくれる秋もいい。上り列車はエンジン音も響き渡り、ビデオ撮影もおすすめである。

【レンズ】80㎜

【アクセス】庄内駅前から旧道を湯平方向へ。踏切を渡りJRと国道210号線が立体交差する地点の交差点を直進、ガードをくぐったら作例内の農家付近である。その先のトラス橋を渡り、坂道を上りきると高規格農道につく。「下柿木」からやや大分よりがポイント。駅から1時間くらい。タクシーを奮発するか、車でのアプローチが現実的。大分道湯布院ICから国道210号線を湯平へ。旧湯平道路料金所跡付近から、高規格農道を庄内方向へ向う。湯布院ICから25分くらい。農作業の妨げにならぬよう配慮してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】小野屋

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

奥豊後の美しい自然の中を走る列車を小俯瞰する
100315_kiha_red.jpg
2009.12.8
藤田高士(大分県)

【ガイド】豊肥本線が旧国道と立体交差する野尻橋付近。緒方川に沿った長い直線を軽快に飛ばしてくる豊肥本線の上り列車を、標準から望遠までお好みで。サイドを変えれば午前午後いずれも撮影できる。季節毎に変化する奥豊後の風景が美しい。

【レンズ】75㎜

【アクセス】緒方駅前をほぼ線路沿いに旧道を豊後清川方向へ。約2㎞、30分ほど。車なら中九州道千歳インターから県道を三重町方向へ、さらに国道502号線へ。清川「道の駅」をすぎ、カーブした緒方川橋を渡りすぐ右折そこが野尻橋。千歳インターから20分くらい。旧国道は道が狭く、駐車スペースはあまりない。

【国土地理院1/25,000地形図】竹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緩やかなカーブを疾走する白いソニックを撮る
215_091026_kamome.jpg
2009.2.5
内野 隆(熊本県)

【ガイド】築堤上の緩やかなカーブをイン側から列車の側面を狙う。ここは上下線が離れている区間で、大分方面行き列車専用撮影地。田んぼ沿いの道からお好みのアングルで。昼前から午後にかけて順光。山間のため天候は変わりやすい。農作業の邪魔にならないよう注意を!

【レンズ】70 mm

【アクセス】中山香駅から国道10号線を杵築方面へ。大井手橋南交差点を右へ行くと踏切があり、渡ってすぐ左に曲がる。
川にぶつかるあたりが撮影地。駅から徒歩で30分ぐらい。車なら大分空港道日出ICから国道10号線で約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】若宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貴重なEF81重連をお手軽に撮る
ef81%2081.JPG
2009.5.17
丹羽拓也(兵庫県)

【ガイド】鹿児島本線でも有名撮影地である遠賀川-海老津間。いくつか撮影ポイントがある中でも踏切から撮影する安全な撮影ポイント。上下どちらでも狙えるが順光メインの上り狙いがメイン。貴重なEF81重連をはじめ、ソニック、ED76貨物等頻繁に通過するため、飽きはこない。レンズは70mmから300mmと幅広く対応できる。作例は8094レ、90mm(35mm換算で70mm)。

【レンズ】70mm〜300mm

【アクセス】鹿児島本線、遠賀川駅より県道299号線を海老津方面へ1.9km進みシェルのスタンドを越し更に50m進んだ所を左折。すぐY字に道が分かれるため左へ。線路のガードをくぐったら左に踏切(千代丸踏切)がある。ここが撮影地。遠賀川駅より2.1km。徒歩30分。車なら九州自動車道、若宮ICより約17km弱。車の駐車スペースは3台ほどだが、場所の割には車通りが多いため十分配慮して欲しい。

【国土地理院1/25,000地形図】折尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

編成の記録に適した駅至近の直線
09_04_21_orio.jpg
2009.3.21
松崎昌一(福岡県)

【ガイド】フェンス越しに「ソニック」「有明」等の上り列車の編成写真が手堅く撮れる。十分に引きがとれるので、記録には最適だ。

【レンズ】70㎜

【アクセス】陣原駅から黒崎方面に駐車場脇をと通って線路と並行した道を5分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】折尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

線路沿いに桜並木が広がる有名撮影地
09_03_26_58654.jpg
2009.3.23
高橋幹生(愛知県)

【ガイド】線路沿いに約400mにわたって桜並木が広がる有名撮影地。西人吉駅から八代側約300mの場所にある跨線橋の上から撮影。跨線橋は、車道橋と歩道橋が分離されているが、交通量の多い車道橋の路肩に立つことは避け、幅広で安全な歩道橋上から撮影したい。ただし、被写体と歩道橋の間に車道橋が架かる形となるため、撮影の瞬間にトラックなどの大型車が低速で通過した場合には、被られて撮影し損ねる可能性がある。順光時間帯は朝遅くから昼まで。晴天の場合、朝のうちは桜の木の影が列車正面にかかりやすい。9時台、10時台の普通・特急が狙い目。2009年4月25日より、週末を中心に運転されることとなる「SL人吉号」も格好の被写体になろう。

【レンズ】300mm

【アクセス】肥薩線西人吉駅から線路沿いの道を八代方面へ徒歩3〜4分。車の場合は車の場合、九州自動車道人吉ICから西人吉駅方面へ約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】一勝地

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

県境を行く日田彦山線のDCをアップで狙う
08_12_17_kiha.JPG
2007.8.13
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福岡県と大分県の県境にあることで有名な宝珠山駅。ホーム上に県境標があるが、駅本屋は福岡県にある。この駅の北のはずれより、同駅に進入する下り列車が撮影出来る。ほぼ南北の線形で、作例のアングルは午前中が順光。筑前岩屋〜大行司間のアーチ橋(午後が順光)撮影と兼ねると良い。

【レンズ】50mm

【アクセス】日田彦山線宝珠山駅下車。大行司駅寄りにすぐ。車なら大分自動車道日田ICより国道212号線を南下。国道386号線に入り西進、「夜明」より国道211号線を約8km北上すると「宝珠山駅」に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】吉井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近!福岡都市圏のお手軽撮影地
08_12_11_akama.jpg
2008.8.11
成田 哲(神奈川県)

【ガイド】鹿児島本線の小倉〜博多間といえば、ひっきりなしに列車がやってくる区間として知られる。この撮影地は、駅から近く踏切から手軽に撮影することができる。光線状態は午後が順光。ただし、手前に障検があるため、300mm以上の望遠が必要。

【レンズ】300mm

【アクセス】海老津駅下車。駅前の道を小倉方面に向かった最初の踏切が撮影地。徒歩3分。付近は、車や通行人の往来が頻繁なため、列車利用をお勧めする。

【国土地理院1/25,000地形図】吉木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

波穏やかな錦江湾を背景に
10692911_213096757.jpg
2008.9
安楽健一郎(鹿児島県)

【ガイド】日本最南端の駅・西大山のある指宿枕崎線。ほぼ海に沿って線路は延びているが、海を背景にした写真は意外に足場が限定される。このポイントは蒸機時代から有名。波穏やかな錦江湾を背景に南国の陽射しを受けて走る列車を狙う。タイミングがいいと航行する船も画面に入ることもある

【レンズ】200㎜

【アクセス】平川駅より指宿方面へ国道226号線を約30分。瀬々串との中間地点に近い。車なら鹿児島中央駅から約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】瀬々串

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

九州特急を効率的に狙え!
08_11_06_kamome.JPG
2008.11.1
北川将吾(兵庫県)

【ガイド】鹿児島本線博多─鳥栖間と言えば、バラエティ豊かな九州特急が見られる区間である。「リレーつばめ」「有明」を筆頭に、長崎本線系統の「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」、久大本線系統の「ゆふいんの森」「ゆふDX」、さらには来春廃止が新聞発表された「はやぶさ」が候補に挙げられよう。作例は、国道3号線と線路の間にある畑沿いの道から撮影したものである。午前中が順光。長大編成を撮影しようとすると、右端の建物が少々うるさくなる。

【レンズ】50mm

【アクセス】西鉄桜台が最寄駅。駅前の道を進み、つきあたりを左へ曲がる。国道3号線をアンダークロスした場所が目的地。徒歩15分。JRで来る場合は原田駅が最寄駅となる。車なら九州自動車道筑紫野インターより、国道3号線方面を目指す。天拝山駅付近より線路沿いに進めば辿り着ける。

【国土地理院1/25,000地形図】二日市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本三大急流の球磨川を渡る九州横断特急
08_10_20_ka%2Cmase.jpg
2008.6.1
内野 隆(熊本県)

【ガイド】外国製の非常に珍しい球磨川第一橋梁。球磨川の流れ、きれいな山々がその風景に溶け込んでいて、運が良ければ水鏡とともに撮ることができる。この橋を中心にいろんな角度から撮影が可能。この場所は昼前後が順光。

【レンズ】70 mm

【アクセス】鎌瀬駅から球磨川沿いの道を人吉方面へ。国道に出たら
鎌瀬橋を渡って川に降りていく道を行くとその周辺が撮影地。徒歩で15分ぐらい。九州自動車道八代ICから約25分。

【国土地理院1/25,000地形図】中津道

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

球磨川沿いの絶景撮影地
08_10_20_yosho.jpg
2008.6.1
内野 隆(熊本県)

【ガイド】球磨川の対岸から撮影。足場は国道脇となるので、立ち位置には注意が必要。広角で球磨川を大きく取り入れたり、望遠でカーブから表れたところを撮ったりと自分の好きな構図で撮影が可能。昼前後が順光。

【レンズ】270 mm

【アクセス】海路駅と吉尾駅のほぼ中間。吉尾駅から国道219号線を八代方面へ進むと、右側に駐車スペースが目印。車なら九州自動車道八代ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】田浦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

数少なくなったEF81重連を狙う
08_09_12_81.jpg
2008.8.30
尾崎一道(埼玉県)

【ガイド】水巻駅より遠賀川方面に向う最初の踏切が撮影地。撮影場所はあまり広くない。また、歩行者の邪魔にならないように気をつけたい。

【レンズ】170mm

【アクセス】水巻駅より遠賀川方面へすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】折尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大村湾に沿った風光明媚な区間でDCを撮る
08_08_19_kikitsu.jpg
2008.7.5
井村考志(長崎県)

【ガイド】このポイントは、上下合わせて一時間に2本ととても少ないですが、その代わり制限があり、とても遅いので一度に3枚〜5枚程度撮影できると思います。また、このポイントの足元は草が生い茂っています。夏は広角で撮影しようとすると下に草が写り込んだりしますので、春・秋・冬のこの時期が一番撮影しやすいと思います。

【レンズ】55〜200mm

【アクセス】長与線東園駅から国道207号線へ上がっていき、国道を喜々津方面へ20〜30分ほど歩いたところにある高台です。車なら長崎自動車道諌早ICより約10km。

【国土地理院1/25,000地形図】大村

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

南国の日差しの中を疾走する800系を俯瞰する
210_08_07_16.jpg
2007.8.8
鈴木弘之(福岡県)

【ガイド】東シナ海を一望する風光明媚な撮影地。周囲にはみかん畑が広がり南国ムードだ。丘の上の道から澄んだ海を背景にトンネルの間を駆け抜ける800系を狙う。ホワイトボディが映える。東シナ海を背景にできるポイントは九州新幹線内ではここに尽きる。周辺では海際を走る肥薩オレンジ鉄道の列車も撮影可能。

【レンズ】35㎜

【アクセス】肥薩オレンジ鉄道「袋駅」より国道3号線を南下して切通小学校より山道を登って行く。

【国土地理院1/25,000地形図】水俣

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。