●マイテ49 2を含む特別な「スチーム号」が運転され多くの来館者を魅了しました。2022.10.08 京都府京都市 京都鉄道博物館 P:末安正幸●約1.2kmの長大な北浦橋梁を望遠…
●キャベツ畑、青い車両。2022.10.05 銚子電気鉄道 海鹿島~君ヶ浜 P:三屋敏幸●恐らくは3年ぶりに、ライトアップされた変電所跡。紺青の空との取り合わせは、更に久しいかもし…
●施工会社の方も横断幕を持ってお出迎え。2022.10.01 只見線 会津大塩 P:石川 淳●色付き始めたリンゴ畑の向こうに窓全開の旧客が2時間遅れでやって来ました。2022.10…
●きっぷをきる人型ロボット、近い将来ロボットが駅の窓口に立つ日が来るかもしれない。2022.10.02 京都府京都市 京都鉄道博物館 P:東野 誠●鉄道開業150年を記念した「黒い…
●鮮烈な夕焼けをバックに、ロマンスカー「GSE」が快走します。2022.10.02 小田急電鉄 小田原線 和泉多摩川~登戸 P:藤井理行●大阪環状線の103系が勇退して今日で5年。…
●彼はナンバープレートを付けてタイ国旗をはためかせて佇んでいました。今にも走り出しそうな姿に感謝です。2022.10.02 タイ国鉄 トンブリ機関区 P:桑原優司●「再会、只見線号…
●秋晴れが清々しい神奈川県中部の田園、黄金の田んぼを走り抜ける「ドクターイエロー」。2022.09.28 東海道新幹線 新横浜~小田原 P:角屋充夫●「ロイヤルエクスプレス」北海道…
●新函館北斗駅ホームの列車案内表示にキハ281を発見! 駅員さんの思いを力作から感じました。2022.09.28 函館本線 新函館北斗 P:松下直之●黄金色のパッチワーク田園見つけ…
●共生社会を願い、オレンジ色にライトアップされた、めがね橋を往く。2022.09.27 釜石線 宮守~柏木平 P:宮前行男●ナンバーが車内の光に照らされて存在を主張するところがいい…
●長崎本線を往く在来線特急「かもめ」最終日の夜。「諌早」の駅名標と885系のツーショットも見納めです。2022.09.22 長崎本線 諌早 P:津村 大●台風一過、澄んだ青空に大山…
●台風の被害も懸念されましたが、ほぼ無事に開花してくれていました。2022.09.21 東海道新幹線 新横浜~小田原 P:角屋充夫●終着函館までもう少し。「北斗」としての運用ももう…
● 初めて見る「田島塗り」車両。新鮮でした。2022.09.15 えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 妙高高原 P:大森 裕●平塚の田園に咲く彼岸花を台風の前に下見のつもりで出…
●緑葉から秋の色へ変わる沿線を走るJR貨物の馬鈴薯輸送専用列車 DF200-12です。2022.09.18 室蘭本線 遠浅~沼ノ端 P:神原美幸●憧れのDD51のキャブ。胸が高鳴る…
●さわやかウォーキングで一部開放された愛知機関区を訪問。16mmの画角限界までDD51を引き付けました。2022.09.17 愛知機関区 P:浅野 功●沿線に広がる牧草地で放牧され…
●旭川運転所に残っていた「SLニセコ号」の客車オハシ47 2001、スハフ42 2261が苗穂へ陸送されました。2022.09.15 北海道旭川市 P:神原美幸●その輝く大地のそば…
●平成初期生まれの253系。「成田エクスプレス」退役後は東武鉄道乗入れの「日光」として活躍中。2022.09.13 東武鉄道 日光線 新古河~栗橋 P:森本裕之●夜の運行に就いた古…
●日工大のオープンキャンパスにあわせて、B6(2109号)が運転されました。2022.09.10 埼玉県南埼玉郡宮代町 日本工業大学工業技術博物館 P:石橋良章●前日の台風でカカシ…
●色づき始めた田園地帯を行く「SL銀河」。2022.09.10 釜石線 岩手二日町~綾織 P:宮前行男●色づく稲田を緑の電車が快走!2022.09.09 福井鉄道 家久~サンドーム…
●収穫が近い田んぼアートの横を4両編成の「大正ロマン号」が通過して行きました。2022.09.11 明智鉄道 山岡~野志 P:加藤久勝●1日目の曇り空とはうってかわり最高のお天気と…
●日没後ブルーアワーの時間に惣郷橋梁をキハが渡ります。2022.09.08 山陰本線 宇田郷~須佐 P:石川伸也●曇り空に染まる多摩川を、草木のみどりと、駆け抜ける緑の「コンテナラ…
●石狩川を渡るロイヤルエクスプレス。原色機が先頭でやって来ました。2022.09.04 石北本線 中愛別~愛山 P:湯本大覚●東武鉄道の側には杉並木通りもあります。その並木道から「…
●只見線全線復旧を前に、イベント列車の試運転がありました。2022.09.06 只見線 会津柳津~会津宮下 P:百瀬 弘●霧立ち昇る谷間を小さなディーゼルカーが駆け抜けて行きました…
●奇跡の復活となった旧松本電鉄のオレンジとグレーの通称”モハカラー”車両が、走りはじめました。2022.09.03 アルピコ交通 渕東~波田 P:加藤 潤●夏の午後湘南色の115系…
●威風堂々!!2022.09.03 山陰本線 養父~八鹿 P:山本秀一●日没間近の聖地「トラピスト修道院入り口」こと、渡島当別駅に滑り込む道南いさりび鉄道のキハ40 1796号車。…