列車名は”かわせみ やませみ”で、100年を超える鉄道の歴史を持つ肥薩線と球磨川の豊かな自然を楽しめる列車となる。
▼”かわせみ やませみ”外観イメージ 画像提供:JR九州

「かわせみ やませみ」
【列車名に込めた想い】
かわせみ(翡翠)、やませみ(山翡翠)は、自然豊かな渓流に生息する小鳥で、球磨川流域に生息している。かわせみの漢字表記は球磨川の輝く水面の色を想起させる。
球磨川沿線の自然や、人吉の町並みの美しさを表す名前として「かわせみ やませみ」を列車名とする。
◆運行の概要
(1)運行開始時期
2017(平成29)年春頃(予定)
(2)運行区間
鹿児島本線・肥薩線 熊本~八代~人吉間
(3)運転期間・本数
毎日運転 1日3往復程度
※運転時刻、停車駅などについては調整中。
◆車輌のデザイン
(1)コンセプト
・球磨川という自然豊かな渓流を飛び回る「かわせみ やませみ」をイメージ。
・”いさぶろう・しんぺい”の運行する急勾配が続く通称「山線」に対し、急流球磨川に寄り添う通称「川線」を運行するため、「川線」に相応しいデザインとする。
(2)車輌の概要
・気動車の2輌編成(定員は70名程度)。
・テーブルのついた座席などを配置する。