記念切符には、国分寺~本川越駅間各駅の硬券入場券、硬券乗車券や西武線1日フリー乗車券などが含まれ、券面の一部や記念台紙には過去の駅舎や車輌など貴重な写真がデザインされている。
また、3月21日(土・祝)には本川越~国分寺駅間で10000系”レッドアロークラシック”を使用した臨時特急電車(本川越⇔国分寺 往復特急特別記念電車)を往復運転し、記念切符を購入した方限定で乗車することができる。
なお、国分寺線内での特急電車の運行は今回が初めて。

▲「西武鉄道 国分寺~本川越駅間 開業120周年 記念切符」の台紙(表紙)と中面(一部)。
画像:西武鉄道 ニュースリリースより
■「西武鉄道 国分寺~本川越駅間 開業120周年 記念切符」の概要
○発売期間
2015(平成27)年3月7日(土)5:00~2015(平成27)年3月21日(土・祝)9:00
※一人1セット限りの発売
※売り切れ次第、発売終了
○発売場所
本川越駅および国分寺駅
○発売金額
1セット12,000 円(現金のみの取り扱い)
○発売部数
360セット(本川越駅180セット・国分寺駅180セット)
○発売内容
【シリアルナンバー入り記念アルミプレート1 枚】
【硬券入場券13枚 すべて大人用】
国分寺駅・恋ヶ窪駅・鷹の台駅・小川駅・東村山駅・所沢駅・航空公園駅
新所沢駅・入曽駅・狭山市駅・新狭山駅・南大塚駅・本川越駅
【硬券乗車券5枚 すべて大人用】
国分寺駅から370円区間 本川越駅から370円区間
小川駅から600円区間 入曽駅から600円区間
南大塚駅から670円区間
【記念特急券 往路大人用2枚・復路大人用2枚 計4枚】
【1日フリー乗車券6枚 すべて大人用】
【本川越⇔国分寺 往復特急特別記念電車ご案内状】
○有効期間
【硬券入場券・硬券乗車券】
2015(平成27)年3月21日(土・祝)に限り有効
【記念特急券】
2015(平成27)年3月21日(土・祝)の指定列車に限り有効
【1日フリー乗車券】
2015(平成27)年3月7日(土)から2016(平成28)年2月29日(月)までの1日限り有効
○仕様
豪華装丁三つ折り台紙にB型硬券入場券、D型硬券乗車券などをセット。
台紙サイズ:横230mm×縦310mm(展開:横712mm×縦310mm)
○その他
・各きっぷのバラ売りは行われない。
・購入の際、券番号を指定しての発売は行われない。
・万一、払い戻しをする際は、所定の手数料が発生する。なお、払い戻しは全券片が未使用かつ
有効期間内(有効開始前も含む)で、内容物がすべて揃っているものに限り発売駅で取り扱う。
■臨時特急電車(本川越⇔国分寺 往復特急特別記念電車)の運行
○実施日
2015(平成27)年3月21日(土・祝)
○実施概要
・”レッドアロークラシック”の車輌を使用して、本川越~国分寺駅間を午前と午後の2往復運転。
国分寺線内での特急電車の運行は今回が初めて。
・本川越駅で発売する記念切符には「午前コース」の、国分寺駅で発売する記念切符には「午後
コース」の臨時特急電車の特急券が含まれ、記念切符1セットに対して2名分の座席が確保されて
いる。
※記念切符1セットを購入された方と、その連れの方が指定コースの臨時特急電車に乗車できる
(合計2名までが乗車可能)
※各コースの受付時間・場所・発車時刻などの詳細は、記念切符にセットされた「ご案内状」に
記載
○コース概要
・「午前コース」「午後コース」とも、本川越駅から臨時特急電車に乗車し、国分寺駅を経由し
約2時間かけて本川越駅に戻る行程。
※国分寺駅をはじめ、途中駅での乗車・下車はできない
※コース内容の詳細(途中停車駅・使用線路など)の事前告知は行われない
・記念撮影をされる方のために、各コースとも途中で約30分程度の停車時間を設ける。
■その他
・臨時特急電車(本川越⇔国分寺 往復特急特別記念電車)の特急券の一般発売はない。
・天候その他の事由により、運転時刻や使用する車輌が変更となる場合がある。
■問合せ先
西武鉄道お客さまセンター
TEL:04-2996-2888
※音声ガイダンスの案内により、メニュー選択
(営業時間:平日9:00~19:00 土休日9:00~17:00)