185系

ニュース

JR東日本「線路設備モニタリング装置」E233系で走行試験

2013.05.10

 東日本旅客鉄道株式会社では、技術革新の一環としてICTを活用した業務革新をめざして研究開発を進めているが、その一つとして「線路設備モニタリング装置」の開発を進めている。この「線路設備モニタリング装置」を営業用車輌に搭載し、高頻度に線路状態の変化を把握することにより、さらなる安全・安定輸送の確保を目指している。そこで京浜東北線E233系営業用車輌(1編成)に「線路設備モニタリング装置」を搭載し、機器の性能及び取得データに関する検証を行う。



◎線路設備モニタリング装置の概要

 「線路設備モニタリング装置」は、「軌道材料モニタリング装置」と「軌道変位検測装置」から構成され、複数のカメラやレーザーセンサーなどを使って線路状態を監視する仕組みとなっている。

(1)軌道材料モニタリング装置

 カメラによりレール締結装置等を撮影し、その画像を解析することにより、レール締結装置等の線路設備関係材料の変化(レール締結装置の状態等)を抽出する仕組みとなっている。

(2)軌道変位検測装置

 加速度計とレーザーセンサーにより線路状態の変化を測定する。



◎走行試験概要(予定)

 【試験区間】京浜東北線 大宮―大船間

 【使用車両】京浜東北線E233系

 【実施時期】2013年5月~2015年3月

 【試験内容】営業列車における機器の耐久性、検測データの精度確認等

 ・「軌道材料モニタリング装置」の測定データは、車輌基地留置中に随時取得する。

 ・「軌道変位検測装置」の測定データは、定期的に通信回線により伝送する。

 ※実用化については試験結果を踏まえ検討を進める。



▲測定状態(軌道材料モニタリング装置)

検測時にはLED照明を当てるとともにレーザー光を出す。

P:JR東日本ニュースリリースより


詳しくはこちらを参照(pdf形式)


JR東日本 ウェブサイト


  • このエントリーをはてなブックマークに追加