保線作業はすべて夜間なので、昼間は休眠中です。初期型DD13 改造の912形DLと、向こう側に見えるのは、貨車改造の935形救援車兼用緩急車。保線現場へは これで資材と要員も運んだようです。 '68.4.21 東海道新幹線 浜松保線所 P:村木勝義
新幹線各線の最近の記事
新関門トンネルを出た上り「ひかり」が、新下関駅を通過する。 '79.2.25 山陽新幹線 新下関 P:小林慎治
GWの間、下関名物「ふく提灯」が、乗客を出迎えていました。 '86.5.4 山陽新幹線 新下関 P:小林慎治
東海道新幹線が開通して10年、0系全盛時代です。浜名湖弁天島付近を上り列車が颯爽と駆け抜けて行きます。 '74.1.20 東海道新幹線 豊橋-浜松 '74.10.2 P:村木勝義
名古屋駅で関西線のDD51を撮っていたら、偶然にも見慣れない新幹線が登場。当時はドクターイエローと云われていたか、分かりませんが、とりあえずはシャッターを切りました。 '72 東海道新幹線 名古屋 P:須田 剛
東海道新幹線が開業してから20年目、記念すべき開業日の10月1日に記念列車が運転された。あれから30年が経過し、時の早さを実感する。 '84.10.1 名古屋 P:鵜飼功一
東京行き「ひかり号」が、新下関駅を発車しました。 '79.2.25 新下関 P:小林慎治
3月9日の高森線C12さよなら列車を撮った後、熊本から急行「かいもん」で博多へ、そして新幹線博多開業を迎えた! 報道陣の多さに驚きの「ひかりは西へ!」。 '75.3.10 博多 P:木部智司
この年の10月1日の開業をひかえた東海道新幹線(東京〜新大阪)この日は関西地区での開業車両を使っての試運転初日。事前に新聞にも運転ダイヤが載り、身近に見える沿線ではお巡りさんも出るほどのたくさんの人出でした。(京都駅東方 東山トンネル〜鴨川鉄橋間で撮影) '64.4.28 米原-京都 P:青山春樹
1985年3月14日、東海道新幹線にてダイヤ改正を記念した「横浜市民号」が運転された。せっかく列車名が付けられているのだからヘッドマークでも描かれていれば面白いな、と淡い期待をしつつ、あいにくの雨にもかかわらず足を運んでみたら、まさか本当に付けられて来るとは驚きであった。 '85.3.14 名古屋 P:鵜飼功一
1972年当時、東京駅15番線を発着する181系は定期では「あさま」1往復のみ、昼の明るい時間ではこの東京駅11時41分着の「あさま2号」だけでした。0系こだまは12輌、181系「あさま」は8輌 短い編成同士だったのでちょうどよい具合に並んでくれました。 '72.10 東京 P:中安 輝
「夢の超特急」実現に向け試運転前線基地の鴨宮。試験編成と黄色い車体の軌道試験車が並ぶ。はるか遠くは酒匂川に掛かる国道一号の橋。広々としていた半世紀前の景色。 '62.11.3 鴨宮基地 P:青木一郎