185系

特集・コラム

横須賀・総武快速線用E235系、報道公開!

2020.12.11

text & photo:RM
取材日:’20.12.11 場所:鎌倉車両センター
取材協力:東日本旅客鉄道横浜支社

 JR東日本では、現在E217系で運行されている横須賀・総武快速線用の新型車両としてE235系を新製・投入することとなっており、その報道公開が12月11日に行われた。

 E235系自体は既に山手線に投入されており、2線区目の投入となる。現在、横須賀・総武快速線で運用されているE217系は4扉車ながら一部車両がセミクロスシートとなった近郊型様式であったが、今回のE235系はグリーン車を除いてオールロングシートとなるのが大きな違いとなっている。横須賀線の長い電車運転史を通じて、普通車がオールロングシートとなるのは電車化黎明期や終戦後の混乱期を除けば初めてのことだ。

 

 外観上は、伝統の横須賀色、すなわちクリーム色とブルーの2色がアクセントカラーとしてあしらわれている。側面のラインカラーはE217系と同様、横方向に貼られているのが山手線用E235系との違いと言えよう(山手線用は扉部で縦方向にラインカラーが入る)。また、E217系およびE235系山手線仕様にはなかった客扉の半自動開閉スイッチを備えているのも特徴である。

普通車車内

 普通車の車内について、山手線用との相違点をメインに見ていこう。長距離運用のためトイレを持つことが最大の違いで、しかも車いす対応大型洋式トイレとなっている。その対面はフリースペースで、優先席は扉を挟んで7人掛けシートの端部2人分(×両サイド)に設定され、座面・床面・手すりなどを色分けしている。ロングシートの袖仕切りの形状も山手線用とは異なるもので、より背が高く、また半透明部分を持たないものとなっている。

 同線用車両として初めてデジタルサイネージも搭載。窓上部に3連、扉上に2連、それぞれ21インチ画面が設置されている(このうち、扉上の1つは乗車案内用)。異常時には客室内すべての画面を、自列車に関する情報提供に切り替える機能を持たせている。

▲普通車車内を見通す。座席はオールロングシートで、扉上部および窓上部に液晶ディスプレイが多数設置されている。

▲山手線用には見られないトイレ部とその周囲の優先席部。

▲普通車に設置されるトイレは車いす対応の大型のもの。

グリーン車

 本系列で初登場となるグリーン車は、外観上はE233系のグリーン車にもよく似た2階建て車となる。各席へのコンセント設置、仕切り壁壁面への液晶ディスプレイ設置、無料公衆無線LANサービスの提供が、普通列車用グリーン車で初のサービスとして行われる。また、シートのモケットは各フロア共通で背もたれ上部がグレー、背もたれ下部および座面がワインレッド系という高級感あるものとなっている。

▲編成中2両連結されるグリーン車は、1両にトイレ・洗面所を装備し、もう1両に業務用室・車販準備室を備えている。

▲2階建て部の2階の車内。背もたれ上部がグレーとなったことで、既存系列よりも室内が明るくなった印象。

▲2階建て部の1階の車内。天井にはSUICAをタッチするパネルが設置されている。

▲車端部の平屋部の車内。仕切り壁の中央上部に液晶ディスプレイが設置されている。

■より安全・確実な運行をめざして

 この横須賀線用での機能上のユニークな装備が、非常走行用電源装置の搭載である。一部車両に蓄電池を搭載し、走行時に架線から充電。非常時にはここから主回路に電力を供給し、乗客が避難しやすい場所まで移動できるというもの。これを搭載した車両は床下に蓄電池を搭載するため、元空気ダメが車端部屋上に搭載されている。

▲モハE234形1300番代は、床下に非常用電源装置を搭載しており、スペースの都合で元空気ダメが屋上に搭載されている。

 横須賀・総武快速線用E235系は、11両(6M5T)+4両(2M2T)の最大15両編成で、今年度中に8編成が投入される。運用区間は、横須賀線(東京~久里浜)、総武快速線(東京~千葉)、外房線(千葉~上総一ノ宮)、内房線(蘇我~君津)、総武本線(千葉~成東)、成田線(佐倉~香取、成田~成田空港)、鹿島線(香取~鹿島神宮)となっている。

※E235系横須賀・総武快速線用については、1月21日発売のレイル・マガジン2021年3月号(447号)にて詳しく紹介予定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加