JR、私鉄に関わらず、「名車両」として語り継がれる例は数多くありますが、そのすべてが即座に姿を消すのではなく、他社に譲渡されるなどして生き続けている車両がいます。今回は、2023年1月を以って運用を離脱した東急8500系、そして同系列の車両たちの現在の姿を見てみましょう。
P:Studio EVO(一部を除く)
東急8500系の基となった8000系は、1969年に登場した東急初の20メートル級大型車両です。8500系は、地下鉄半蔵門線への乗り入れに際して、東京メトロの車両と共通の車両企画とするために改良されて誕生しました。1976年には東急初のローレル賞を受賞。計400両が製造され、8000系とともに同社最大勢力を誇りました。
また、後にはステンレス車体を軽量化した8090系や、みなとみらい線乗り入れ用に改造した8590系も登場しています。
前述したように、後継車の登場によって8500系は2023年1月25日に引退しましたが、8500系は長野電鉄や秩父鉄道、伊豆急行に譲渡されました。また、8000系は伊豆急行、8090系は秩父鉄道、8590系は富山地方鉄道に譲られています。
それでは、各車の近況を写真とともにご紹介します。
・伊豆急行8000系
伊豆急行は8000系44両と8500系1両を譲り受けました。導入当初は4両編成と2両編成がありましたが、現在は3両編成に統一していて、3両・6両編成で運行しています。車内を改造して海側がボックスシート、山側がロングシートになっています。
・伊豆急行8000系 クモハ8152
伊豆急行8000系の中で、クモハ8152だけが元8500系です。中間車に運転台を取り付けました。
・伊豆急行8000系の座席
山側はロングシート、海側は元西武10000系の座席を向かい合わせに配置したボックスシートとしています。
・東急8500系8637F(編成)
東急8500系最後の編成で、田園都市線で運用されていましたが、2023年1月25日を最後に運用から離れました。
・東急8500系 デハ8505・デハ8605
東急テクノシステムが譲り受けて保存していて、社員さんへ技術を伝えるためにも利用されています。
・長野電鉄8500系
元東急8500系で、3両編成6本が在籍しています。このうちT1編成は東急8500系のトップナンバー。T5・6編成は中間車に運転席台を取り付け改造しています。
・秩父鉄道7000系
元8500系で、3両編成2本が在籍しています。このうち7002編成は中間車に運転台を取り付けた仕様です。
・秩父鉄道7500系
裾が膨らんだ車体が特徴の元8090系。3両編成7本が導入されています。
・秩父鉄道7800系
8090系の中間車に運転台を取り付けて導入しました。2両編成4本が活躍しています。
・富山地方鉄道17480形
元の8590系で、2両編成4本が在籍。元田園都市線の赤帯と、元大井町線のグラデーション帯があります。
■関連記事
東急8500系、ラスト1本の8637F運用離脱…【ありがとう、忘れないよ】
最後の活躍を見逃すな…! 東急8500系「ありがとうハチゴー」ヘッドマークを掲出