185系

特集・コラム

柵と架線柱に注目!鉄道ジオラマを盛り上げる名脇役にクローズアップ

2022.04.26

text & photo:RMM

 鉄道ジオラマを作る上で、駅や踏切、トンネルといった鉄道周辺設備はさることながら、情景として建物や木々を置くことには注力するかと思いますが、意外と見逃してしまうのが「名脇役」的な細かいパーツ・ストラクチャー類です。これらを効果的にジオラマに配置できるようになると、よりリアルで作り込まれた雰囲気を出すことができます。
 今回は架線柱と柵にスポットを当てて、作例とともにその効果的な設置方法をご紹介していこうと思います!

■小物が効いてるジオラマ作品

 

 鉄道模型雑誌「RM MODELS」や、鉄道ホビダス上で過去に公開してきたジオラマ・レイアウト作例は数多く存在しますが、それぞれをよく見ると線路やその周辺の情景パーツだけでなく、より実景に見えるように細かい小物たちがしっかりと仕事をしていることに気がつくかと思います。一見、鉄道とは関係なく見えるものでも、鉄道の周辺を彩る街並みを作る上では欠かせないパーツであったりするのです。

■架線柱一つでその路線の「設定」がわかる!

 電化路線であれば必ず見かける「架線柱」。市販されているものは都市部や近郊路線で設置されているタイプが多く、これらをレイアウト・ジオラマに配置すると都会の賑やかな幹線を表現することが可能です。逆に、トラスタイプでもローカル線などでみられる形状の架線柱だとたちまち地方私鉄や、私鉄を買収した国鉄ローカル線風に見えてきます。このように、配置するアイテムひとつでその路線のイメージをガラリと変えることができます。

■ちょっとした小物が「キク」!フェンスの使い方!

 街でよく見かける「フェンス」。ですが、よく見かける割にはどこにあったかを正確に思い出せないアイテムでもあるかと思います。鉄道沿線では線路との境界に、安全のため設けられていることが多い設備です。

 また一度街に目を向けてみると駅前の駐輪場や駐車場の仕切りに、防護柵として鉄塔の足元を囲うように、割とさまざまなシーンで使われることが多いです。ぜひ、街並みを再現する情景製作で迷ったら「実景」という最高の教科書を参考にしてみるといいでしょう。

■それだけじゃない、ジオラマを彩る小物!

 もちろんこれらだけでなく、鉄道模型の風景を彩る小物製品は数多く存在します。特に市街地をモチーフにした作品となると、より鉄道沿線の街並みが重要となってきます。そんな街並みに配置された小物たちが鉄道模型シーンを盛り上げてくれることでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加