185系

特集・コラム

カラフルなプラレールの…103系?23年前に5色出揃った「電動プラ電車」を見る!

2022.03.12

text & photo:上石知足(RMM)

 1999年のプラレール誕生40周年を記念して登場した「復活!電動プラ電車トリオ」と「みんなが選んだ復活トリオ」のセット。このセットが発売されたことで「電動プラ電車」が5色揃ったことになりました。今回、編集部スタッフ収蔵のこの製品をご紹介。今見ると愛嬌のある車両のスタイリング、5色揃ったらやってみたかったことなどにクローズアップしていこうと思います。

■復刻版で揃った5色

 この製品は、「プラレール」の名前の付く以前の黎明期から1990年代初頭まで発売されていた製品の復刻版になります。息の長い製品だった故に、様々な形態や色が存在しましたが、オレンジとエメラルドグリーンが初登場したことにより、この復刻版で初めて首都圏の103系正規の5色が揃いました。

■なんだか101系のようにも見えるが…?

 製品を見ると天地方向に大きい前面窓からどこか101系のようにも見えますが、103系の前面の中央下部に存在する通風孔を模したモールドがあったりするなど、103系らしい特徴も見られる上に、外箱にも「103系」として紹介されています。
 また、妻面窓はちゃんとHゴムの固定式窓と開閉可能な窓を作り分けてモールドしていたり、屋根上はザラザラにして質感を変えていたりと、意外と凝った作りになっている点も注目ポイントです。

■中間車にも、後尾車にもなる。

▲中間車も後尾車も同じ金型の車両となる点が特徴。

 通常のプラレールでは動力付きの先頭車、動力の無い中間車、動力の無い後尾車、の構成が一般的ですが、この電動プラ電車は動力付き電動車の他は中間車、後尾車共に共通の仕様となっているのがポイントです。それにより、動力無しの車両は中間車にも後尾車にもなるのでそのままずっと繋げて超大編成にする遊び方もできたりします。

■5色揃ったらやってみたかったこと

 国鉄がJRに民営化された直後の1987年4月11・12日に、首都圏各地で当時活躍していた5色の103系を集めて山手線を走った「山手線おもしろ電車」。電動プラ電車の「ずっと繋げられる」という特性を使えばこの編成もちゃんと10両で組成できそうです。

 ということでやってみました。実車の両側クハは低運転台車ではなくATCの付いた高運転台車で、中間に組み込まれたウグイス色のサハ103を除いて全て冷房車でした。が、そこは大目に見るとして(そもそも全ての車両にパンタグラフが載っている)、プラレールとしてみるとカラフルな編成で綺麗になりました。実際にこれで走行するとなると、カーブや勾配が心配ですが、繋げて並べる分には楽しめました。

■おわりに

 これらの製品が発売されてから早23年。最近ではDD51重連の北斗星5両セットや300系の「ノスタルジックサウンド仕様」などが登場するなど、大人向けな製品が徐々にラインナップに挙がってきました。
 103系を筆頭に、現在でも人気の衰えないプラレール過去製品の通勤型電車ですが、この時のようにまた再び日の目を見ることはあるのでしょうか…?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加