JR東日本は、2010(平成22)年7月31日に岩泉線押角―岩手大川間で発生した列車脱線事故により岩泉線全線で運転を見合わせ、現在もバスによる代行輸送を行なっているが、鉄道として復旧することは断念せざるを得ないことを発表した。
これは、列車脱線事故を受けて、社外の有識者を交えた「岩泉線土砂崩壊災害原因調査検討委員会」による全線の安全性評価等を行った結果、今回と類似した大規模な岩盤崩壊の恐れのある箇所が23箇所、列車の運行に影響のある大きな落石の恐れのある箇所が88箇所あることが判明し、列車の安全を確保するためには130億円の費用と長期にわたる工事が必要であることが明らかになったことと、同線の利用客平均通過人員(1日1kmあたりの通過人員)が、JR発足時の1987(昭和62)年度は180人/日だったものが、2009(平成21)年度では46人/日と約1/4に減少しているため。
今後はバスにより地域の交通を確保していく考え。
詳しくはこちら(PDF形式/JR東日本盛岡支社 ウェブサイト内)