●ローカル線の無人駅で列車を待っているとキハ120がやってきました。2022.10.19 姫新線 月田 P:川崎審爾●ルートも新たに「ななつ星」のセカンドステージが始まりました。2…
●名優を前にそれぞれの想い。2022.10.22 愛知機関区 P:加藤光一郎●新型特急の試運転。停車駅では後光も差す神々しい姿でした!2022.10.19 高山本線 越中八尾 P:…
●突如現れた国鉄特急色に、怪獣も大興奮(かもしれない)。2022.10.16 東海道本線 川崎~蒲田 P:深町忠利●京浜急行の向こう側を、大きな貨物船がゆっくり進んで行きました。2…
●誓いのキスの瞬間、ミュージックホーンが鳴り響き、前照灯が点滅! 「LSE」と「NSE」がふたりを祝福しました。(ロマンスカーミュージアム承諾済み)2022.10.15 神奈川県海…
●深夜の0時過ぎに始まった、作業車による夜間保線作業ですが、台車に載せてきたコンクリート枕木を降ろす作業をしています。2022.10.17 中央本線 辰野~信濃川島 P:尾名高大蔵…
●スマホでスマホの中の「NSE」を撮ってみたら、ちょっと面白い写真が撮れました!2022.10.15 神奈川県海老名市 ロマンスカーミュージアム P:井手芳男●朝晩はだいぶ涼しくな…
●語り継ぎたい…鉄道の魅力。2022.10.14 東海道本線 大高~笠寺 P:宮原雄一郎●雨上がりに雲間から綺麗な天使のハシゴが見られました。2022.10.10 加古川線 厄神~…
●1872(明治5)年10月14日から今日まで、人々の暮らしを支え様々な人の人生ドラマの舞台となってきた鉄道。そのなかで多くの人の記憶に残る名列車たち。祝・鉄道開業150年。202…
●一面のうろこ雲が大カーブを舞台に驚きの光景を見せてくれました。2022.10.11 小海線 小淵沢~甲斐小泉 P:赤沢節子●聞きなれないサウンドと共に多摩川を疾走するのは・・・・…
●風前の灯になりつつあるEF64 1000番代 貨物列車。ススキを配置して「秋の山男」を演出してみました。2022.10.08 中央本線 野尻~大桑 P:森本裕之●3連休最終日の夕…
●マイテ49 2を含む特別な「スチーム号」が運転され多くの来館者を魅了しました。2022.10.08 京都府京都市 京都鉄道博物館 P:末安正幸●約1.2kmの長大な北浦橋梁を望遠…
●キャベツ畑、青い車両。2022.10.05 銚子電気鉄道 海鹿島~君ヶ浜 P:三屋敏幸●恐らくは3年ぶりに、ライトアップされた変電所跡。紺青の空との取り合わせは、更に久しいかもし…
●施工会社の方も横断幕を持ってお出迎え。2022.10.01 只見線 会津大塩 P:石川 淳●色付き始めたリンゴ畑の向こうに窓全開の旧客が2時間遅れでやって来ました。2022.10…
●きっぷをきる人型ロボット、近い将来ロボットが駅の窓口に立つ日が来るかもしれない。2022.10.02 京都府京都市 京都鉄道博物館 P:東野 誠●鉄道開業150年を記念した「黒い…
●鮮烈な夕焼けをバックに、ロマンスカー「GSE」が快走します。2022.10.02 小田急電鉄 小田原線 和泉多摩川~登戸 P:藤井理行●大阪環状線の103系が勇退して今日で5年。…
●彼はナンバープレートを付けてタイ国旗をはためかせて佇んでいました。今にも走り出しそうな姿に感謝です。2022.10.02 タイ国鉄 トンブリ機関区 P:桑原優司●「再会、只見線号…
●秋晴れが清々しい神奈川県中部の田園、黄金の田んぼを走り抜ける「ドクターイエロー」。2022.09.28 東海道新幹線 新横浜~小田原 P:角屋充夫●「ロイヤルエクスプレス」北海道…
●新函館北斗駅ホームの列車案内表示にキハ281を発見! 駅員さんの思いを力作から感じました。2022.09.28 函館本線 新函館北斗 P:松下直之●黄金色のパッチワーク田園見つけ…
●共生社会を願い、オレンジ色にライトアップされた、めがね橋を往く。2022.09.27 釜石線 宮守~柏木平 P:宮前行男●ナンバーが車内の光に照らされて存在を主張するところがいい…
●長崎本線を往く在来線特急「かもめ」最終日の夜。「諌早」の駅名標と885系のツーショットも見納めです。2022.09.22 長崎本線 諌早 P:津村 大●台風一過、澄んだ青空に大山…
●台風の被害も懸念されましたが、ほぼ無事に開花してくれていました。2022.09.21 東海道新幹線 新横浜~小田原 P:角屋充夫●終着函館までもう少し。「北斗」としての運用ももう…
● 初めて見る「田島塗り」車両。新鮮でした。2022.09.15 えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 妙高高原 P:大森 裕●平塚の田園に咲く彼岸花を台風の前に下見のつもりで出…
●緑葉から秋の色へ変わる沿線を走るJR貨物の馬鈴薯輸送専用列車 DF200-12です。2022.09.18 室蘭本線 遠浅~沼ノ端 P:神原美幸●憧れのDD51のキャブ。胸が高鳴る…
●さわやかウォーキングで一部開放された愛知機関区を訪問。16mmの画角限界までDD51を引き付けました。2022.09.17 愛知機関区 P:浅野 功●沿線に広がる牧草地で放牧され…