●消えゆく? 赤帯を記録しようと雨の踏切へ。2022.11.23 東急電鉄 大井町線 上野毛~等々力 P:黒澤 鉄●全線復旧したお陰で、ほぼ毎週末の様に「風っこ号」のご登場です。2…
●今日は緒方駅開業からちょうど100年。100年前の開業当時の記録、旗行列になぞらえ、「特急あそぼーい!」を旗を振ってお見送りしました。2022.11.23 豊肥本線 緒方 P:山…
●「全国登山鉄道‰(パーミル)会」のHMを付けたデオ852が「もみじのトンネル」から出てきた。2022.11.19 叡山電鉄 鞍馬線 市原~二ノ瀬 P:安達宏行●秋の昼下がり、小さ…
●下原ダム付近で特急「ひだ号」が紅葉の額に収まりました。2022.11.21 高山本線 飛騨金山~焼石 P:中根伸博●今年の最終運転となった「DLやまぐち号」は煙を出してSLの雰囲…
●天高い青空の下、「オーシャンブルー」が躍動する。2022.11.23 紀勢本線 古座~紀伊田原 P:宮原雄一郎●予土線の小さな駅は桜の木の紅葉が鮮やかでした。2022.11.14…
●旧東海道沿いを走る京急が古刹の境内を横切る踏切です。黄色に色付き始めた大銀杏が秋の訪れを教えてくれました。2022.11.16 京浜急行電鉄 本線 京急新子安~生麦 P:角屋充夫…
●落ち葉の絨毯に建つ鳥居前を通過する赤ホキ牽引の西濃鉄道DD403機関車。2022.11.07 西濃鉄道 市橋線 乙女坂~美濃赤坂 P:堀場正孝●EF81 81牽引の「カシオペア紀…
●青空晴天下、PF原色牽引貨物列車を撮影出来ました!2022.11.11 東海道本線 大垣~関ケ原 P:原口雄二●アクセス林道もまもなく雪に閉ざされますが、留萌線最後の秋を撮影する…
●初代長野色は車体の上半分が白のみであり、個人的には地味なイメージを持っていました。しかし、信州の秋の風景にとても馴染んで見え、素敵なカラーリングだったんだなと再認識しました。20…
●ディーゼルサウンドも軽やかに、ラッセル車がウイング全開でやってきました。2022.11.14 北陸本線 新疋田~敦賀 P:中井 努●休耕田がメガソーラーに変わる様に、あいの風ラッ…
●3年ぶりに開催されたおかやまマラソン。115系湘南色も応援していました。2022.11.13 宇野線 大元~岡山 P:田中瑛三●定期運用としては最後の秋を迎えたキハ85系、燃える…
●見頃となった紅葉の谷あいをゆっくりすすむ「おろち」号。2022.11.05 木次線 出雲坂根~八川 P:越知直樹●3年ぶり開催の花火大会。見事な蒼い大輪の花が咲きました。2022…
●輝きました。2022.11.03 三岐鉄道 三岐線 北勢中央公園口~保々 P:植村 匠●晩秋の斜光を受け、編成をくねらせるところをトンネル内のホームから撮影しました。(ホーム黄線…
●「スーパーライナー」を掲げるEF81 303。「今日は新人を連れてきたのかい?」と、茶色い大先輩の声が聞こえているかのようでした。2022.11.05 福岡県北九州市 九州鉄道記…
●鳴子峡の紅葉は最盛期、列車の現われにシャッター音と歓声が鳴り響きました。2022.11.04 陸羽東線 鳴子温泉~中山平温泉 P:西尾康洋●江ノ電の富士山コラボ撮影地のひとつ、稲…
●鉄道開業150周年を赤い500系が祝福しているようでした。これから未来も鉄道が大切に守られ、ビジネスや旅行を楽しむ方が増えること、線路も増えていく世の中になることを願います。20…
●185系と言えば富士山、中央線でも富士山とのコラボ健在です。2022.11.03 中央本線 竜王~甲府 P:高島 大●夜明け間近の備後西条の街中で回送列車を待っていたら、広島カー…
●稲沢から帰区後、吹田機関区内で留置が続くニーナ。夕陽を浴びたその姿は今にも動き出しそうな雰囲気。再びパンタが上がることは無いのだろうか…。2022.11.03 吹田機関区 P:服…
●多くのリバイバル色が旅立った中、湘南色は今年もめぐる季節を駆け抜けます。2022.10.31 しなの鉄道 しなの鉄道線 平原~御代田 P:曽我航太●紅葉は終わり木々の葉は枯れ落ち…
●憧れの風景を意識して同館にて保存されているマイテ39形を一号編成に見立て、かつてのお召列車機回し風景を再現してみました。2022.10.31 埼玉県さいたま市 鉄道博物館 P:西…
●開業から1ヶ月が経ち、長崎も近くなりました。2022.10.29 西九州新幹線 新大村~武雄温泉 P:國廣昭二●秋晴れの日本海を見ながらキハ120がやってきました。2022.10…
●キハ66・67形、新製配置で走り慣れた北九州へ最期の旅路。ディーゼル機関車にけん引される姿は「ブルートレイン」のようでした。2022.10.26 鹿児島本線 八幡 P:堀江 亮●…
●石油列車が主役の横浜みなとみらいの貨物線に、E233系がやってきた!2022.10.26 東海道本線(高島線) 桜木町~東高島 P:吉原勇樹●東海道新幹線では見られない、連結した…
●道南を代表する駒ヶ岳と、道南専属だったキハ281系。ラストランで先頭車を連ねた「スーパー北斗」号を忘れません。2022.10.22 函館本線 森 P:松下直之●加賀五彩・臙脂が駆…