ニュース
「鉄道の魅力を歴史から再発見する」シリーズ 開催
2018.07.10
本講座では、身近な駅や鉄道施設を通じて首都の発展過程を鉄道史の第一人者から学ぶことができる。前編後編のシリーズ開催とし、前編では写真で紹介する東京の鉄道の歴史、9月12日に開催する後編では会場最寄りの東京駅にスポットをあて、講師引率のもと知られざる見所を案内する。
■開催日時
2018年8月29日(水) ・9月12日(水)
いずれも19:00~21:00
■会場
学校法人産業能率大学 東京駅サピアタワー セミナールーム
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-7-12サピアタワー9F
(東京駅日本橋口直結)
■講座プログラム(前編)
○明治の日本と鉄道の開業
・新政府による鉄道の敷設
・私設鉄道ブームによって拡大した路線網
・近代化の加速と鉄道の国有化
○今日に至る鉄道網の発展
・東京圏の鉄道発展過程
・鉄道の歴史を現代に伝える遺構
・今でも見られる「知られざる鉄道遺産」
■講座プログラム(後編)
○”中央ステーション”誕生の背景
○近代産業遺産としての東京駅
・建築物としての魅力
・歴史的事件の現場
○東京駅見学(講師による案内)
■講師
公益財団法人鉄道総合技術研究所
情報管理部 担当部長 小野田 滋氏
■参加費
前編・後編 各5,000円
■申込み
・「鉄道の魅力を歴史から再発見する」シリーズ ~1.東京鉄道遺産を知る~はこちらを参照
・「鉄道の魅力を歴史から再発見する」シリーズ ~2.東京鉄道遺産を見る~はこちらを参照
■問合せ
学校法人産業能率大学 総合研究所 SANNO夜活講座事務局
TEL.03-3476-3206
メール yorukatsu@hj.sanno.ac.jp