キハ5800・5801の2輌が在籍したキハ5800形は、鉄道院が1914年に製造した直流用電車デハニ6465とデロハ6136で、荷物車への改造などを経て、1936年に三信鉄道に譲渡、鋼体化されてデ301形301・302となった。三信鉄道が国有化により飯田線になった後も使用され、電装解除・片運転台化を経て、1953年に車両形式称号規程改正によりクハ5800・5801となった。1960年に小湊鐵道が譲受、日本車輌で内燃動車へ改造された。1978年に5801が廃車となり、5800も1986年頃にイベントで走行したのを最後に1997年3月末に除籍され、現在は五井機関区で保存(非公開)されている。

○日時
2017(平成29)年8月27日(日)
9:00~16:00
(荒天中止、開催状況は小湊鐵道公式ウェブサイトを参照)
○場所
五井機関区(機関庫および保存SL周辺のみ公開)
JR内房線五井駅東口下車徒歩3分
※駐車場はないため、公共交通機関を利用すること。
○料金
一般公開記念入場券(小人は無料)
図柄2種類(各1,500枚)各140円
※会場で当日発売する。売切れの際は入場整理券を発売する。
※複数枚購入希望者は1人各10枚まで。
※千葉県指定文化財の保存SLのみ見学の方は無料。
○問合せ
小湊鐵道株式会社 鉄道部運輸課
TEL 0436-21-6771(営業時間9:00~17:30)