185系

特集・コラム

「国鉄特急型電車」定期運用は終焉へ 381系約50年の生涯を振り返る!

2024.06.15

text:鉄道ホビダス編集部

▲2024年6月14日に引退となった381系「やくも」の国鉄色編成。ゆったりやくも色の381系に関しては15日が定期運行ラストランとなる。

’24.5.5 伯備線 生山〜上菅 P:百瀬 弘
(今日の一枚より)

 2024年6月15日、ついに定期運用としての381系「やくも」の活躍に終止符が打たれます。この381系の引退により、国鉄特急型電車の定期運用はJR全体を通して全て終了します。ここで、1973年に「しなの」としてデビューしてからの約50年の活躍を振り返ってみます。

■国鉄時代の381系

▲晩年のJR東海所属の381系。「しなの」の幕を掲げているが、電車区から名古屋までの回送列車。

‘08.5.5  中央本線 新守山〜大曽根 P:浅山雅弘
(鉄道投稿情報局より)

 381系は中央本線を主に走る特急「しなの」用として、1973年に登場したのが最初でした。381系はなんといっても曲線通過時に車体を傾ける「振り子式」車両であることが特筆されます。これは、曲線に進入した際、車体を内側に傾斜させることにより、乗客が感じる遠心力を低減させ、従来よりも高速で通過可能としたものでした。当時としてはまだ普及していなかった振り子式車両の開発には、1970年に国鉄が試作した振り子式電車である591系で得たデータなども活用されました。
 381系の導入により、曲線の多い中央西線のスピードアップに貢献したほか、「しなの」だけではなく、紀勢本線新宮電化に際して特急「くろしお」に、また伯備線の電化によって「やくも」にも投入され、各路線の特急高速化を達成しました。

 ちなみに、「くろしお」投入分より381系の先頭車クハ381形は非貫通構造となり、100番代として区分。外観に大きな変化がありました。

■381系 外観の変遷

▲実は国鉄最後の新「形式」車両だったクロ381形。

’89.8.24 名古屋 P:梶村昭仁
(消えた車両写真館より)

 一般的に改造が難しいとされるアルミ合金製車体を持った381系でしたが、貫通先頭車化やパノラマ先頭車化など、かなり大掛かりな改造が施された車両がいたのも特徴的でした。
 分割民営化直後の1988年には、JR東海によってサロ381形を種車としたパノラマグリーン車クロ381形10番代が誕生。改造方法としては車体の前側を切断し、その部分に鋼製のパノラマ先頭部をくっつけるという大胆なものでした。

 また、クロ381形やクモハ381形に関しては、アルミ製の貫通型先頭車を接合するというこれもまた大掛かりな改造となったほか、JR西日本でも「スーパーくろしお」と「スーパーやくも」用パノラマグリーン車が改造により登場しています。なお、このJR西日本のパノラマ車両の先頭部構体もアルミ製でした。

■長年381系が生きながらえた「やくも」

 JR東海では1994年に登場した383系による置き換えによって次々に置き換えられ、臨時列車などで細々と残っていたものも2008年までに全て引退しました。JR西日本でも287系が2011年に登場したことで、順次「くろしお」から撤退。一部は日根野区から福知山区へ転属し、北近畿方面へ向かう特急で使用されていた183系の置き換えへ回されたりもしましたが、こちらにも後継車が登場したことで数を減らし、いずれも2015年までに引退しました。

 一方で長年置き換えられることなくしぶとく残り続けたのが「やくも」用381系でした。「スーパーやくも」化によるアコモ改良に始まり、1997年のいわゆる「緑やくも」塗装化とリニューアル、また2007年にも「ゆったりやくも」化による大幅リニューアルと、定期的に更新を受けていたことも幸いしたのではないでしょうか。

 とはいえ、寄る年波に勝つことはできず、ついに2024年より新型車両273系が登場し、置き換えられることに。引退を前にして、国鉄色やスーパーやくも色、緑やくも色といった歴代の381系「やくも」が纏ったカラーリングも復刻し、レイル・ファンのみならず、沿線を訪れた多くの旅客に歓迎されました。

 「国鉄特急形電車」という存在は、民営化から37年を経てついにその歴史に幕を下ろしましたが、彼らの活躍は私たちの記憶の中を走り続けることでしょう。

 381系「やくも」にクローズアップしたムック『ザ・ラストモーメント 381系「やくも」』好評発売中!

 381系の興味深い振り子装置の発達史と、後継の振り子車両たちを一覧できる記事を掲載。そしてこの「やくも」のラストワンとしての存在を珠玉のグラフでご紹介します。
主な新規記事
・読者傑作選グラフ…約500点におよぶ応募のあった読者作品から厳選。
・スペシャルギャラリー・381系「やくも」/EF64 1000の牽く貨物列車
・瀬戸大橋開通35周年、開業時回顧録
・津山まなびの鉄道館
主な再録記事
・日本の振り子車パイオニア381系
・走り始めた“WEST EXPRESS銀河”
・岡山、国鉄天国!
・岡山地区における国鉄型気動車の現況
ほか

 さらに弊社直販の「ネコパブショップ」では購入特典としてA2判両面印刷のポスターをプレゼント中です!

↓↓↓ネコパブショップ商品ページはこちらから↓↓↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加