185系

特集・コラム

最後の「国電」!首都圏に残る国鉄型205系 改造歴が意外に面白い!?

2023.05.29

text & photo:芦原やちよ

 首都圏に大量にいた国鉄通勤型電車も、気がつけば残すところ鶴見線と南武支線の205系のみとなってしまいました。今回はその中でも3両編成で活躍を続ける鶴見線の1100番代に注目。よく見ると面白い先頭車化改造の205系について見ていきましょう。

■出自が異なる車両たち

▲鶴見線205系の全車がクハが埼京線から、モハ・クモハが山手線からの転属なため、それぞれ出自からドア窓の大きさに違いがある。

 鶴見線では現在、全車が205系1100番代での運行となっております。この205系は3両編成で、両先頭車が元・中間車の改造車ということで1100番代に区分されています。なお、改造が比較的簡易的であった中間のモハ205形については改番されず、落成時の原番号のまま残されています。

 一見、同じような205系で組成されているように見えますが、鶴見線の205系は全編成が扇町方先頭車であるクハ205形1100番代が埼京線からの転入車、残りの2両が山手線からの転入車という構成になっています。埼京線からのクハ205形は全車が民営化後に落成したドア窓が下辺方向に拡張されたいわゆる「大窓車」な一方、山手線からの車両は全車ドア窓が小さい「小窓車」なため、その見分けは容易です。205系は製造時期によって細かく形態が異なる上、2000年代初頭にE231系が導入されたことで、JR東日本では数両単位での転属が発生したことから、こうした混成を見ることができます。

■元・中間車 今もある「名残」

▲先頭車の「蓋」は元中間車の名残。

 先述の通り、この1100番代の両先頭車は元々中間車として落成した車両で、クハ205形1100番代はサハ205形0番代から、クモハ204形1100番代はモハ204形0番代からの改造となっています。

 元・中間車であることが少し信じられないくらいに綺麗に改造されていますが、よく観察すると中間車であった名残が随所に見られます。一番それが残っているのが方向幕部分でしょう。
 国鉄型車両の多くの方向幕(行先表示器)は、現在多く見られる車体の中心ではなく、車両の両端に千鳥配置されるパターンが基本的でした。205系も例外ではなく千鳥配置なため、先頭車化改造した際に、施工箇所に当たる車端部の方向幕は鉄板で塞ぐ改造が施されました。こうした改造車は、見る人が見れば分かるこうした名残を探すのも趣味的に面白いポイントの一つです。

■首都圏最後の205系たちの今後は…?

 鶴見線と南武支線で活躍を続ける205系たち。いずれも中原電車区所属ながら、基本的にかつての弁天橋電車区である鶴見線営業所に車両が留置されています。鶴見線では2023年5月現在、正式な置き換え発表等はまだありません。また、南武支線についてはすでに新潟地区からやってくるE127系0番代の年度内の導入が発表されています。こちらは205系在籍3本に対してE127系は2本の導入となっており、去就が注目されます。

 改造歴があるものや、JR化後に落成した車両もありますが、首都圏では珍しくなりつつある貴重な国鉄型の一つ。風情ある沿線の景色も相まって、これから注目を集めることになるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加