text:RMM photo:羽田 洋(特記以外)
身近な情景でありながら、表現が難しいと言われるのが水の表現です。水自体は無色透明ですが、空の反射や水底の色、浮遊するプランクトンなど様々な有機物・無機物が合わさり複雑な色として見えています。一般的には青く塗って終わらせてしまう傾向にありますが、実は非常に表現しづらい色でもあるのです。今回は前回の「木とバラスト」の表現解説に引き続き、KATO製の情景素材を使ってどこまでリアルな水辺を作れるか検証していこうと思います!
前回の「樹木」の作り方と「バラスト」の固着方法を解説した記事はこちらで!
🔸お手軽にKATOの情景素材で「リアルな樹木」と「バラスト固定」に挑戦!
■様々な水表現素材
KATOでは、それぞれに合った水辺の様子を再現するため「ウォーターシステム」という製品群を用意。深い水辺を再現する「ディープウォーター」、川底・湖底の着色には「水底カラー」シリーズを、水面の波には「さざ波」「大波小波」シリーズ、さらに「波音カラー」シリーズ「白波カラー」と、きめ細やか製品を組み合わせることで、豊かな水辺の表現が可能なラインナップとなっています。以下では「水底カラー」シリーズと「大波小波」シリーズの使い方を紹介しましょう。
■「水底カラー」で深さを表現する!
■周りに「緑」を加える
水表現だけでもいいですが、今回取り扱っているベースが周りに岩肌や地面の表現があるものなので、草地の表現も同時で行ってみましょう。今回はKATOの「日本の草はら・ブレンド」と「繁茂・深雪ボトル」を使って草地を作っていきます。このボトルに専用パウダーを入れることで静電気が帯び、草を立てて植えることができます。
■いよいよ水表現の本番へ!
■水表現ジオラマに付着した埃を一掃!メンテナンスアイテム
水面の表現は性質上、わずかながら粘性を持つことが多いです。そのため保管していると徐々に埃が付いてしまい、これらを綺麗にするのは少し手間がかかるかと思いますが、専用の水面クリーナーを使うことで細かいところの埃もスッキリ取ることができます。
今回はKATO製品で様々な表現を一通り試してみました。皆さんもぜひ自分の好みに合った素材を使って、ステキなジオラマを完成させてみてくださいね!