185系

特集・コラム

「小さいもの」からチャレンジしませんか?今日から始めるNゲージミニレイアウト!

2022.06.19

text & photo & modeling(特記以外):根本貫史(RMM)

↓この記事の詳しい画像はこちら!↓

◆鉄道ホビダスでは鉄道模型入門記事を続々掲載中です!

↑詳しくはこちら↑

 「自分の部屋に情景付きのレイアウトが欲しい! でも、常設できるスペースが…」そんな夢を”ユメ”だけで終わらせてしまっていませんか?ミニレイアウトなら、机やテーブ ルの上に置いて、コントローラーと車両をセットするだけで夢のマイレイアウトが実現できます。もちろん車両の制約やレイアウト工作が必要になりますが、走らせて楽しめることには変わりありません。
 ここでは、Nゲージミニレイアウトのはじめ方や楽しみ方をはじめ、地面工作に役立つヒントなどを解説します。

■そもそもどこまでが「ミニ」なの?

 「ミニレイアウト」とは、その名の通り「小型」 レイアウトの総称として呼ばれており、ひとつの鉄道路線や模型鉄道全体を差す意味から 「パイク」と呼ばれることもあります(語源は諸説あり。ここでは「ミニレイアウト」で統一します)。そこで気になるのがミニレイアウトに おける「ミニ」の定義。いったいどのサイズま でを「ミニレイアウト」と呼ぶのでしょうか?
 じつはこれには正解はなく、個々の楽しむ 環境(スペース)によって解釈が変わってきま す。ひとつの目安として、部屋の机やテーブ ル上に収まるサイズ。用紙の規格で言うとこ ろのB5~A3サイズまでが一般的に「ミニ」と 呼んでいいのではないでしょうか。

■ミニレイアウトのベース(土台)はなにがオススメ?

 どのサイズのレイアウトやジオラマを作る 場合においても、土台(ベース)が必要です。 ミニレイアウトの場合、持ち運びや収納のことも考慮する必要があるので、丈夫かつ軽量なものを選びます。最もポピュラーなのは絵画用の木製パネルで、サイズは基本的に用紙規格(または写真規格)なので、サイズの選択肢も豊富です。また、代用品としてコルクボードや厚手(20mm以上)のスタイロフォーム板もベースとして活用できます。

■走らせる車両は?

 ミニレイアウトにはもちろん小型車両がよく似合います。しかし、小型車両であれば全て走行可能と いうわけではありません。使用する線路の 曲線半径が走らせたい車両と適合するかを、まずは確認することが大切です。最近は最小通過可能曲線が表記される製品が増えてきましたが、未表記の製品でも、カタログやメーカーのWEBサイトで確認することが できます。たとえ実際に走らせて問題がなくても、台車や動力機構に余計な負荷が掛かっていることがあるので、ミ ニレイアウト製作前に必ず確認するようにしましょう。
 小型車両の種類は、電車や気動車、機関車や貨車など 選択肢は多く、またスケール車両以外では、Bトレやますこっとれいんなどの ショーティー車両も、ショーティーならではの面白い世界観が楽しめます。

■ミニレイアウトは「全線」を凝縮表現!全体でなくビューポイントで楽しむ

製作・写真:羽田 洋

 ミニレイアウトはひとつの鉄道路線の沿線要素を凝縮して盛り込みます。レイアウト全体を見ると、風景の連続性や距離感、地形や建物の位置関係に不自然な部分が出てきます。これはミニレイアウトに限った話ではなく、元々不自然な線路配置となるエンドレスレイアウトの宿命でもあります。それをいかにバランス良く レイアウトするかが腕の見せ所。しかし実際に 運転を楽しむ時は、列車の動きに合わせて視点を移動させるので、レイアウト全景を見渡さない限り、風景の連続性についてはそれほど神経質になる必要はないでしょう。むしろ建物やトンネル、樹木などで視覚的に風景を分断させるテクニックの方が重要となります。

■製作中はしっかり片付けを!完成後は美しくディスプレイまたは収納を!

 ミニレイアウトが欲しくなる理由のひとつに、大きいレイア ウトを展開するスペースがないという方がきっと多いかと思われます。ヒドい場合は家族から「模型=散らかる」という偏見の目で見られ、堂々と模型工作ができないという話もよく聞きます。特にジオラマやレイアウト工 作は、パウダーや切り屑など 細かくて飛散しやすい粉末やチップ類を多く使用するので、作業中は間違いなく部屋中散らかります。共同生活の中で作業をする場合は、まずは作業後の片付けを徹底しましょう。

 作業を始める前は、作業机や床を養生しておくと後片付けが楽になります。養生にはホームセンターなどで入手できる作業用の養生ビニールシートや、市販のゴミ袋を拡げたもので代用できます。そして作業後は養生シートをゴミが飛散しないように丸めて、念のため部屋全体に掃除機をかけておきましょう(ついでに掃除するという配慮で、家族の理解が得られるようになる…かも?)。

  そして完成後は、テーブルや家具の上にミニレイアウトをそのまま放置せず、所定の場所へ収納またはディスプレイして大切に保管しておきましょう。そのまま放置しておくと、破損やホコリが積もることで安定走行ができなくなるばかりか、せっかく苦労したにも関わらず、作った本人でさえミニレイアウトから心が離れてしまいます。

 ミニレイアウトが欲しくなる理由は様々で すが、共通して言えるのは作業時も完成後も「楽しむ」というコト。周囲から「カワイイ」とか「作りたい!」と言ってもらえるようなユメが拡がる作品創りをぜひ心がけてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加