1960(昭和35)年阪急は画期的な定速制御を装備した2000系シリーズを登場させた。デザインは今日に至る阪急スタイルを確立した極めて優れたもので、京都線には2300形が登場し、新型車ということで特急にも用いられた。しかし3扉ロングシートの通勤形車では並行する京阪特急のテレビカーに比べて明らかに見劣りがした。そこで2300形をベースとして2扉セミクロスシートの2800形が昭和39年に登場した。その後通勤車にも冷房車が登場するに当たり、2800形は真っ先に冷房化改造の対象となった。ところが対抗する京阪は冷房付、カラーテレビ付きの3000系を新造、国鉄も153系冷房車を用いての新快速の運行を始めるなどサービス合戦が繰り広げられ、阪急も6300系特急車を新造し巻き返した。このため、2800系は3扉ロングシートの通勤型に格下げされ、1995年までに主な車輌は引退した。写真は登場間もない5輌編成の特急電車で、先頭のいわゆる「クハ」(阪急は「モハ」とか「クハ」とは言わない)だがパンタグラフをつけている。その後、編成の長大化(最大は8連)により、後にパンタグラフは撤去、大阪寄りのいわゆる「クモハ」のみに装備するように改められた。 1965.7 中津 P:永野晴樹