ヨ10形 (私鉄・貨車)
古い鉱石車ヲキ1形の上部構造を撤去、片端に新造した車掌室を乗せた車掌車で、極端に短い車長ながらボギー車でL型のサイドビューをもつ珍車。時代物のダイヤモンドトラックは荷重減に合わせて枕バネが幅の狭いものに取り替えられている。60年代末に9輌誕生したが、緩急車の使用が廃止となったため、1987年から88年にかけて廃車。ヨ15が三峰口で保存展示されている。 '81.11.14 秩父 P:小西和之
このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。
館林機関区のトロッコ (私鉄・貨車)
ベイヤーピーコックの2Bテンダー蒸気機関車を追って館林機関区を訪問したのですが、庫内で小さなトロッコを発見しました。明治時代からずっと庫内で活躍していた古典貨車?ではないでしょうか。 '63.3.31 東武鉄道館林機関区 P:坂内定比古
このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。
キ600形613 (私鉄・貨車)
大型のロータリー除雪車。アルコから輸入された601、602をもとに国産化、計14輌製造された。車体の中にあるのはほとんど蒸気機関車で、枕木方向の回転を巨大なかさ歯車でレール方向の回転に変え、ロータリーを駆動する構造。炭水車を含めると重量は80t近く、運転もロータリー操作要員の他に蒸気機関車の機関士と助士を要し、さらに推進機関車も必要で、蒸気機関車が営業線から消えるより一足早く全廃された。 '70.7.23 宗谷本線 稚内 P:小西和之
このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。
別府鉄道 ワ127 (私鉄・貨車)
土山線の名物客車ハフ7と手とつないだワ127。リベット打ちの鋼製車体ながら足回りはかなり古めかしいが、番号下の2本線から国鉄直通可能とわかる。昭和40年ころにはまだこんな私有貨車があちこちの中小私鉄にも見られた。右に積まれたズダ袋は主要貨物の肥料を入れる袋だろうか。この時点では蒸気機関車が主力だったため、レールの間にアシュが落とされている。 '65.8.16 別府港 P:小西和之
このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。
近鉄 モト154 (私鉄・貨車)
モト150形は奈良線の前身である大軌が1921年から22年にかけて5輌製造した無蓋電動貨車で、番号は何度も変遷している。全長11m余の小型車、台車幅と車体幅がほとんど同じで、荷台に突き出た塔の上に載せたパンタが大きな特徴である。パンタ高さの比からわかるように運転台は極端に低くて狭く、もちろん座る広さはないが立って運転するにも狭かっただろう。砂利を積んで西大寺駅に停車中の姿で、当時は西大寺駅にもこのような枕木積みの貨物ホームがあった。50年以上にわたって地味な仕業を続け、1500Vへの昇圧にともない1974年に廃車された。 '62.3.7 西大寺 P:小西和之
このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。