鉄道ホビダス

JR西日本エリアの最近の記事

伯備貨物8088レの定番撮影地
20171102113830-c7b903c79a0a3553fdc5b324e919c367ede1a5bb.jpg


2017.6.15
赤座安彦(岐阜県)

【ガイド】国鉄型の貨物列車と381系が活躍する伯備線。午後に運用がある2本の上り貨物列車は、それぞれ停車を繰り返し、順光で撮れる場所も多い。線路を跨ぐ国道からのポイントは8088レが良く、陽の長い時期ほど側面まで光がまわる。木の成長で最後尾が隠れてしまうのは残念だが、6〜7輌の「やくも」は収まりがよい。黒坂駅方向の踏切音が聞こえるので、列車接近の目安になる。

【レンズ】42mm

【アクセス】黒坂駅正面をまっすぐ進み、突き当りを右折。橋を渡り国道180号を上菅方面へ20分ほど。車の場合は、米子道江府ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】根雨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ストレート区間で長大編成の「ワイドビューひだ」を撮る
20171026124258-53dbbe8b4ef52f3b618837aea064df82e6fce411.jpg

2016.8.11
上野 洋(長野県)

【ガイド】高山本線の有名撮影地の一つで、障害物が少なく背景もスッキリとしており、繁忙期に10輌編成となる「ワイドビューひだ」も問題なく収まる。午後の遅い時間帯が順光。作例の「ワイドビューひだ16・36号」の通過時刻は17:06頃で、陽の長い時季以外は山の陰に入るので注意。

【レンズ】160mm

【アクセス】下麻生駅を出て左折し、最初の十字路を左折する。踏切の手前を右折して線路沿いを中川辺方面へ。羽賀神社踏切の脇がポイント。駅から徒歩約15分。
車によるアクセス:東海環状自動車道 美濃加茂ICから約6㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】上麻生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間のカーブを行く長編成の381系「やくも」
20171018121012-60c03b8e1311de77b86e9dbb2ddd515bd8292c52.jpg

2017.1.7
 谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】線路を跨ぐ県道から、カーブをうねりながらやって来る米子方面行きの特急「やくも」を撮影する。歩道はなく、路肩からの撮影となるので安全面には注意が必要。7輌以上の長編成向きの構図となるので、作例の「やくも」の他、「サンライズ出雲」も撮影対象。

【レンズ】102mm

【アクセス】備中神代駅下車後、国道182号を北上。1.5km程で県道8号へ折れ、そこからさらに0.6km程進んだところが撮影地。車の場合は中国道新見ICから国道180号を通って182号へ。

【国土地理院1/25,000地形図】足立

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

斑鳩の地を行く201系を撮る
20171012121200-d743be705321de9174422352d831d85e3bdf75f5.jpg

2017.76.16
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】国鉄時代の車輌がいまだ活躍する大阪地区の関西本線その中でも普通運用の主力として大勢を占める201系を捉える。普段はJR難波と王寺駅の区間運転が主だが王寺以西に足を伸ばす運用があり、のどかな雰囲気の奈良盆地を駆ける姿を見ることができる。この撮影ポイントは法隆寺駅を出た上り列車が富雄川橋梁に向け勾配を上がってくるので編成に変化がつき、周囲に響く電機子チョッパ音とともに楽しむことができる。午前中が順光。

【レンズ】90mm

【アクセス】法隆寺駅北口を右に。駅東側の興留街道踏切を左折、5分ほどの信号のある三叉路を右折、富雄川の先の信号を右折するとポイントの「富雄川踏切」に至る。下り線側が撮影地。徒歩10分。車の場合は西名阪自動車道法隆寺ICより5分。駅周辺に数か所あるコインパーキングへ。

【国土地理院1/25,000地形図】大和郡山・信貴山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の北陸路を駆け抜ける特急「しらさぎ」
20170926115003-c748e56f8e5dd4cd43c056cfdb95b8e5536ef8bf.jpeg

2017.9.24
児島祐貴(兵庫県)

【ガイド】非常に構図の自由度が高く、作例の位置でオーソドックスな編成写真を撮るもよし、後方より、正面がちの縦アングルや直線からカーブに差し掛かったシーンを捉えるもよし。先頭車の前面に日が当たるのは4月ー8月の朝だが、681系や683系で非貫通型ならそれ以外の季節でも独特のフォルムに当たる光を表現できて面白い。

【レンズ】145mm

【アクセス】南条から本線と並行している国道365号を南に歩いて10分ほど。北陸自動車道今庄ICから車で約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

西日を受け西下するEF65PF貨物を撮る
20170915220358-2e58e22095033b59a3c4bb5a5eadb017489fd6db.jpg

2017.8.27
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】神戸の市街地で4線区間を行く下り列車を撮影する。直線が続く区間だが奥に甲南山手駅があり線形が大きく膨らんでいるので長編成の列車では後部がカーブに乗った変化のある写真になる。午後遅い時間から光線状態がよくなってくる。

【レンズ】 135mm

【アクセス】甲南山手駅を下車し左へ進む。すぐにある地下道を右手に迂回し線路沿いの道路に戻って神戸方に行くと前方に歩行者専用の跨線橋がありその手前周辺が撮影地となる。駅から徒歩約10分で到着する。車なら阪神高速3号神戸線芦屋出口より、国道43号深江神大前交差点経由で約10分。なお周辺道路が狭いので駐車は不可。有料駐車場などへ。

【国土地理院1/25,000地形図】 西宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

"サンタマ"にて「トワイライトエクスプレス瑞風」を撮る
20170810123117-28698231a8dd877ccbbc0680f776bbefbc1a803f.jpg

2017.7.30
伊藤太郎(京都府)

【ガイド】山陰本線屈指の絶景ポイント。《トワイライトエクスプレス瑞風・山陰コース(下り)》運転時には、回送を含め東萩〜長門市間を1.5往復する。付近には上り列車を俯瞰するポイントなどもあるので、ぜひ挑戦して欲しい。作例は12時30分過ぎの「トワイライトエクスプレス瑞風」。現時点で定期優等列車の設定はないが、「瑞風」通過後には首都圏色のキハ47形2連で運転される1569Dも設定され、良好な光線状態で撮影できる。

【レンズ】50mm

【アクセス】山陰本線玉江駅から、県道64号線経由2.6km。徒歩35分。左手の斜面を登ったところに足場がある。車利用の場合は中国自動車道山口ICから約1時間。県道64号線は一部狭隘のため、離合の際は十分注意されたい。

【国土地理院1/25,000地形図】三隅中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

伯備貨物8088レの定番撮影地
20170629130637-11d0cb2740baa614de4adccbd93980dbbe8c661e.jpg

2017.6.5
赤座安彦(岐阜県)

【ガイド】国鉄型の貨物列車と381系が活躍する伯備線。午後に運用がある2本の上り貨物列車は、それぞれ停車を繰り返し、順光で撮れる場所も多い。線路を跨ぐ国道からのポイントは8088レが良く、陽の長い時期ほど側面まで光がまわる。木の成長で最後尾が隠れてしまうのは残念だが、6〜7輌の「やくも」は収まりがよい。黒坂駅方向の踏切音が聞こえるので、列車接近の目安になる。

【レンズ】42mm

【アクセス】黒坂駅正面をまっすぐ進み、突き当りを右折。橋を渡り国道180号を上菅方面へ。約20分ほど。車の場合は、米子道江府ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】根雨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

見通しのよい直線を快走する貨物列車を
20170511121227-ecfdbcf5cd9bcdb11e0e5282c148eaedcdce80ab.jpg

2017.4.30
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】堂々の4線区間を行く上り列車を撮影するポイント。跨線橋から高い目線で列車の全貌を捉えることができる。背景には住宅が立ち並ぶが中望遠系のレンズである程度はカットすることが可能。このあたりでは15分おきにやって来る新快速をはじめ列車の本数も多く多彩な顔ぶれを楽しみながら効率よく撮影にいどめる。午前から夕方くらいまで順光。

【レンズ】105mm

【アクセス】甲南山手駅を出て右に行き線路をくぐり線路を並行する道路を左の芦屋方面に進む。駅から一つ目の踏切を越えると前方に跨線橋があり橋上西側の歩道部分が撮影地となる。徒歩約10分。車の場合は、阪神高速3号神戸線芦屋出入口より国道43号打出交差点経由で約5分。駅南側に数か所あるコインパーキングを利用する。

【国土地理院1/25,000地形図】西宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20170413182429-38ea92b51cdfae6c28d7d223b663e4922753294e.jpg

2017.4.7
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】吹田総合車両所奈良支所に所属する103系のなかで、3本残る6輌編成は主にJR難波−王寺間の区間運転やおおさか東線の列車に充当されているが、数日に一度王寺以東への快速・各駅運用に入る。その中で平日夕方に走る下りの快速、467K列車を狙う。緩やかなS字カーブを抜けて法隆寺駅に進入前のシーンとなり、先頭車両はまだカントに乗っているので編成に変化のついた写真となる。ポイントとなる踏切は広い歩道が併設されているので安全に撮影することができる。夕方近くより順光になる。

【レンズ】200mm

【アクセス】法隆寺駅北口を出て線路沿いの道路を奈良方面に進む。駅の東側に「興留街道踏切」があり、その上り線側が撮影ポイントとなる。駅から数分で到着する。車の場合は周辺に多数あるコインパーキングが利用できる。西名阪自動車道法隆寺ICより県道5号経由で約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】信貴山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

空気が澄んだ日は戸隠連峰最高峰、高妻山も美しい山容を現す
20170310124725-0bcdcff61310e9af58739ca04409fec5cb6ca295.jpg

2017.2.25
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】雨飾山をバックに頸城平野の水田地帯を走る列車を捉える大糸線の有名撮影地の一つ。踏切付近が撮影地となるため列車接近も分かりやすい。2月1日より同線区を走るキハ120系は「がんばろう糸魚川」のヘッドマークを掲出して走行している。

【レンズ】122mm

【アクセス】頸城大野駅を出て姫川方向へ線路沿いに農道を600mほど進んだ付近。車なら北陸自動車道 糸魚川ICから約4km

【国土地理院1/25,000地形図】糸魚川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

江の川沿いの集落を背景に
20161228125541-3320fe05ce6408fcf626a61d281fbd8a05ce6c60.jpg

2016.10.9
西田達哉(奈良県)

【ガイド】江の川沿いを行く三江線の沿線は駅前を除いてはあまり人家がない中で、対岸の歩道から安全に集落を絡めて撮影できる。早朝が順光となる。

【レンズ】70mm

【アクセス】江平駅を左に進み橋を対岸に渡って、作木口方面に約600mの辺りがポイント。徒歩約10分。中国自動車道三次ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】口羽町

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

南紀の海辺を駆け抜ける「くろしお」
20161221150033-130666486f883c9d4bec791834f9d4f318cc90aa.jpg

2015.12.29
赤座安彦(岐阜県)

【ガイド】黒潮に洗われた岩肌を前景に、南紀らしい一枚が撮れる撮影地。ちょうど先頭車の位置で、国道から浜辺にアクセスでき、海に突き出た岩場まで容易に行ける。作例は串本方面に向いた構図で、同地点から新宮方向も撮影できる。光線は午前中がよく、作例の「くろしお22号」では半逆光になる。串本以東の区間は上り列車に適する撮影地が多く、283系の場合、通常は貫通型が先頭になるが、ここではパノラマ車輌が撮影できるメリットがある。特に危ない撮影地ではないが、無理して危険な場所まで行かないよう注意してほしい。

【レンズ】47mm

【アクセス】国道42号に出て古座方向へ。民宿の看板があるところから線路と道路を潜り海岸に出る。約30分。車の場合は、阪和道南紀田辺ICから約100分。すさみ南ICまで無料の紀勢自動車道が通じている。

【国土地理院1/25,000地形図】古座

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20161213141325-acefbf2afd0a3541e18846aa2e8464bab71b6b8b.jpg

2016.10.2
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】林田川橋梁を越えてきた下り貨物列車を撮影するポイント。ワイドで撮れば全編成を 収めることも可能だが、線路北側の工場等をフレームから外すよう望遠で切り取ることにより自然の雰囲気を増すことができる。午後からの光線がよく、15時あたりから正面にも陽が当たるが、運行本数は少なくなる。

【レンズ】270mm

【アクセス】網干駅から線路沿いの道を竜野方面へ。林田川手前の踏切で左折し、川沿いに400m程進んで橋を渡り、住宅内の道を抜けると広い田園区域に出る。徒歩40分ほど。車の場合は山陽道竜野IC利用。

【国土地理院1/25,000地形図】網干

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

準国鉄色キハ40系を美しい夕日を順光で
20161212160829-c49ef1040296347c66315021e234a25807f730dc.jpg

2016.11.12
西田達哉(奈良県)

【ガイド】中国山地の山ふところ、美しい針葉樹林を背景にした撮影地。作例は15時40分頃通過の9625Dキハ40、47の3連の「みまさかスローライフ号」。

【レンズ】100mm

【アクセス】那岐駅前の道を南側へ土師川の橋を渡って右折し約1km進んだところの橋を再び北側に渡ったところがポイント。那岐駅から徒歩約15分。中国自動車道津山ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】大背

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ストレートを行くEF210-300牽引貨物を完全順光で撮る
20161125122853-4060b1a3c6b8641bf48adeffb9141287125c70b0.jpg

2016.11.3
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】遠くに六甲の山並みをみながら複々線の直線で東へ向う上り列車を捉える。少し高い目線からさまざまな編成長の列車を撮影できレンズも標準から中望遠まで選択できるのでいろいろな構図を楽しめる。朝のラッシュ時間を過ぎ次々に上ってくる高速貨物列車の中でもEF210-300番代が瀬野八での後補機運用を終え吹田へ帰区する際、一般仕業に充当される72レを好条件で記録できる。線路南側よりの撮影なのでほぼ終日編成に光があたる。

【レンズ】135mm

【アクセス】立花駅南口に出て線路沿いの道路を左へ進む。いくつかの踏切を越えさらに進むと前方に県道142号の誇線橋があり歩道橋部分の階段を上がった付近が撮影地となる。駅から徒歩で約15分ほど。車の場合、周辺に駐車スペースはないので駅近辺にある時間貸し駐車場を利用する。阪神高速尼崎東ICより国道43号・県道142号経由で約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

SL「やまぐち」号を風景画のようなアングルで
20161116144112-ccd02575051a4437f5e67456030ce8ff1a9066cf.jpg

2016.7.31
西田達哉(奈良県)

【ガイド】煙はほとんど期待できないが、雄大な標高989mの十種ヶ峰を背景に風景画のように撮影できるポイント。作例は12:43頃通過の9521レ。

【レンズ】130mm

【アクセス】船平山駅を徳佐方面に線路沿いを進み、途中の踏切を南側に渡った見通しのよいところがポイント。船平山駅から徒歩約25分。中国自動車道鹿野ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】徳佐中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

通称「ネウクロ」の穴場的撮影地
20160920195828-522f2f7c3b6b6df2beb40a246b71978d4f96206b.jpg

2016.5.4
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】「ネウクロ」と称される俯瞰の定番撮影地より黒坂方へ一つ目の「榎踏切」より岡山方面行きの撮影が可能。編成後尾がアウトカーブとなるため6輌が限界となる。昼頃順光。

【レンズ】50mm

【国土地理院1/25,000地形図】根雨駅より国道180号線を黒坂方へ約5km。米子自動車道江府ICより約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】根雨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

多気を発車し加速する「南紀」を撮る
20160818124412-b2bbd3a06c4496b0c98aa67c657ebd2a702ae682.jpg

2016.8.5
名尾 優(千葉県)

【ガイド】このポイントは,多気を発車してスピードを上げてくる,午後から夕方の特急「南紀」を,踏切付近の道路から撮ることができる。ワイドで撮れば多客期に増結された編成でも構図に収まる。この付近から多気を発車する列車が見える。

【レンズ】45mm

【アクセス】多気駅で下車したら,県道119号を真南に進むと,徒歩10分ほどで着く。紀勢本線が大きくカーブし,線路が西に向いた付近がポイント。近くに第四東池上踏切がある。車なら多気駅付近を目指すことになるが、松阪の市街地から20分ほどで着く。

【国土地理院1/25,000地形図】松阪

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

<

大山の威容を遠望する自然豊かなポイント
20160812133751-dfd2de270e1d9861f5deb91e425ff2a4b9a14b3f.jpg

2016.5.2
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】大山の優美な稜線を背景に、上り列車を捉えるポイント。日野川を遡って中国山地に分け入る伯備線は、このあたりから次第に谷が狭まって、豊かな緑が列車にコントラストを与えてくれる。架線柱がない側からの撮影なので編成をきれいにまとめることができるが、手前にある特殊発光信号機をうまく処理したい。13時20分過ぎに通過する3084レの光線状態がベスト。

【レンズ】80mm

【アクセス】根雨駅から国道181号に出て武庫方面へ。10分ほど行き自動車販売店の先を右折する。貝原踏切周辺が撮影地。徒歩15分。車では米子自動車道 江府ICより10分。

【国土地理院1/25,000地形図】根雨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

EF64 1000をダイナミックなアングルで
20160615123122-a26745abc43181dfbcb5a93b11d07cb80d5483c5.jpg

2016.3.5
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】夕刻の下り貨物列車を築堤下の小道から撮影する。群生する樹木により全編成を収めることはできないが、緩い弧を描きながら勾配区間を上ってくるEF64をダイナミックなアングルで捉えられる。なお、この一帯は両脇に山が迫っているため、日の長い時期でも光は回らないので、露出の調整が必要となる。

【レンズ】98mm

【アクセス】方谷駅から一旦国道180号に出て岡山方面へ向かい1㎞ほど進んだところで再び橋を渡り左側の集落へ。踏切を越えずにそこから線路沿いの道を方谷方面へ戻るように進む。徒歩30分ほど。車の場合は、中国自動車道新見ICより、国道180号を岡山方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】川面市場

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

急曲線を駆け抜ける「やくも」撮る
20160526113831-35238170880824df10b0602f7fa5d553cbf17ae1.jpg

2016.4.15
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】振り子機能を発揮しながらカーブをゆく381系を撮る。この地方の特徴である石州瓦の家並みとともに走る行く上り列車の姿を記録できる。高架道路上からの撮影だが歩行者通行可の路側帯が併設されているので安全に撮影にのぞむことができる。午前が順光。

【レンズ】300mm

【アクセス】伯耆溝口駅を出て一つ目の交差点を右折。5分ほどで「溝口インター入口」交差点に出るので左折し高架道路を進む。やがて歩道が路側帯に変わるがそのまま行くと伯備線の線路を越える場所に出る。徒歩で約10分。米子自動車道溝口ICより約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】伯耆溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20160524122136-2067d528648f55333f8dd5c8646c84a04ef721b4.jpg

高屋稔樹(京都府)

【ガイド】岡山市近郊の本宮高倉山の山頂から旭川に沿って走る津山線を俯瞰できるポイント。現在キハ47が国鉄一般色に塗られて、「みまさかノスタルジー」として土日に走っているが、その他のキハ40系もほとんど首都圏色に塗り戻されているので、緑の山とのコントラストが美しい。

【レンズ】作例は300mm相当だが、風景を広く取り入れてもよい。

【アクセス】山陽自動車道の山陽ICを出て県道37号を左折。約1km先の信号を左折し橋を渡ったところですぐ右折し、県道250号に入る。そのまま1.5kmほど行くと、「本宮高倉山山頂」の標識がある。道は狭いが舗装路で、山頂まで車で行ける。山頂は広く駐車は問題ない。

【国土地理院1/25,000地形図】岡山北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信vol.18原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドご投稿ください。また、特集向けのガイドとして、185系「踊り子」「湘南ライナー」「おはようライナー」の写真も合わせて募集しております。

私有地(宅地・農地など)・私道・通行の妨げになるなど周辺住民の迷惑となる場所、鉄道用地内(駅構内も含む)などは不可となっておりますので、特にご注意ください。vol.1〜17で掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。製作にあたっては印刷品質の画像が必要となります、350dpi/出力寸法左右150㎜(=2.5MB程度/縦版の場合は天地150㎜)で、〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 区間 撮影者名」(例:お立ち台通信 東海道本線 根府川-真鶴 山下修司)にして、

rm-guide@neko.co.jp

にお送りください。また、すでにお送りいただいている方も、既投稿画像が上記の解像度を大幅に下回っている場合、新規同様にrm-guide@neko.co.jpに入力の上お送りください。また、表紙・各章の扉用の縦版も併せて募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。
システムの不具合が発生し投稿フォームが使用できずご迷惑をお掛いたします。

【締切】2016年6月20日(月)

【ご投稿方法の変更】
システム変更による投稿フォーム不具合が改善できずご迷惑をお掛いたします。当分の間、投稿フォームを使用せず、
〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 ご投稿者のお名前」(例:お立ち台通信 函館本線 目名-上目名 山下修司)にして、
rm-guide@neko.co.jp
にお送りください。


■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20160509154602-92a02f68701f0b19ed18d8d26d133c816406127a.jpg

20160316190520-a4db529b3a0b484bffeff901d2d9b138ab91aeaa.jpg

20160203143103-ef2f6e4839540579927cbb12890776615be6f0b9.jpg

20150609155253-63cd99d937961bdec28aebb3a1f118ed1959a31a.jpg
第41回 交通図書賞 奨励賞受賞

289系クロ先頭の下り「こうのとり」を朝の光線で
20160523145042-9b1ee3cd55bc408071f5e194979d1e4dda20b6a3.jpg

2016.5.5
中司純一(兵庫県)

【ガイド】2015年秋から活躍を始めた福知山電車区の289系だが、2016年3月のダイヤ改正で運用に変化が生じ、終日「こうのとり」の運用に就く仕業は、基本的に289系に、山陰本線の「きのさき」「はしだて」系は287系に統一され、福知山線では両者を跨ぐ仕業にのみ287系が充当されることになっている。これにより、ダイヤ改正前は、289系非貫通型クロを先頭とした3001M・3003Mが、福知山線内で良好な光線で撮影出来たところ、3003Mの287系化に伴い、朝の光線で撮れるクロ先頭は、3001Mだけになってしまった。3001Mが良好な光線で撮影出来る箇所は、谷川以北に点在しているが、紹介する箇所は、列車が谷川を出て最初のポイント。従前から上り列車の撮影地として有名な「玉巻踏切」南側である。このアングルは、下り列車がほぼ真北を向く築堤を狙うため、陽の長い季節でも光線は列車サイド寄だが、非貫通型なら列車正面に陽が廻る。なお、光線はあまり良くないが、3005・3007・3009Mと、289系クロ先頭の下り列車が昼過ぎまで続行する。「玉巻踏切」は、第四種踏切で、警報機もないので、列車の接近には十分注意が必要である。

【レンズ】300mm

【アクセス】谷川前(西側)の道路を柏原方へ進むと、福知山線と加古川線の分岐点に踏切があるので、それを渡って県道86号を東進。すぐに左の小道にそれ、川沿いに2〜3分歩けば、左手に「玉巻踏切」が見える。駅から徒歩約10分。車なら、柏原駅南の「下小倉」交差点から県道86同線を西へ約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ストレートを疾走する103系を撮る
20160520125716-16c5ea3efbf4aabec6221a269a9e7ee970c2cf58.jpg

2016.5.13
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】国鉄型車両が淘汰されている中、関西本線の加茂駅以西ではいまだ活躍する車両たちを見ることができる。注目されるのは平日朝夕に運転される103系区間快速で8連で組成された堂々とした姿を見せてくれ、その雄姿を直線区間でとらえるポイント。駅発車後、長いストレートを全開で力行しながらMT55の独特なモーター音を響かせて走る迫力あるシーンを堪能できる。この列車の7分前には奈良区の201系下り快速が運転されるが数日に一度103系6連が充当されるのであわせて撮影したい。午後から順光となるが日の短い時期にはこれらの列車は撮影が困難となるので注意したい。

【レンズ】300mm

【アクセス】大和小泉駅西口を出て駅前から西に延びる道路を進む。5分で信号機のある交差点に出るので左折し道なりに行くと10分で国道25号小泉橋交差点に出る。そこを左折し一つ目の信号を右へ渡りそのまま進むと5分で「安堵踏切」にでる。その上り線側が撮影地となる。駐車スペースはないので車の場合は駅周辺にある時間貸し駐車場へ。西名阪自動車道法隆寺ICより車で約10分

【国土地理院1/25,000地形図】大和郡山・信貴山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近で103系の活躍する姿を捉える
20160509151507-726d45bae35a39b3d69685cd56066fc0217093ff.jpg

2016.5.1
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】おおさか東線では奈良区の201系が中心となり運用されているが3本残っている103系6連の編成も数日に一度運用に入る。その活躍する姿を駅近くのポイントで撮影する。関西本線との複々線になっている区間なので線路敷が広くなっていて架線柱などを気にせずに編成をまとめることができる。下り列車に対し午前中はおおむね順光だが朝早い時間のほうが条件がよい。

【レンズ】80mm

【アクセス】久宝寺駅を北側に出て駅前の道路を左方向へ。線路沿いに行くと道路がくの字に右へゆるくカーブするところがありその線路横周辺が撮影ポイントとなる。駅から数分で到着する。車の場合は近畿自動車道八尾ICより5分。駐車スペースはないので駅周辺のコインパーキングを利用する。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

【ご投稿方法の変更】
システム変更による投稿フォーム不具合が改善できずご迷惑をお掛いたします。当分の間、投稿フォームを使用せず、
〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 ご投稿者のお名前」(例:お立ち台通信 函館本線 目名-上目名 山下修司)にして、
rm-guide@neko.co.jp
にお送りください。

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20160509154602-92a02f68701f0b19ed18d8d26d133c816406127a.jpg

20160316190520-a4db529b3a0b484bffeff901d2d9b138ab91aeaa.jpg

20160203143103-ef2f6e4839540579927cbb12890776615be6f0b9.jpg

20150609155253-63cd99d937961bdec28aebb3a1f118ed1959a31a.jpg
第41回 交通図書賞 奨励賞受賞

20160428201615-08d48c2900cdac393d0ff71125a8d29318caa793.jpg

2016.4.26
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】鉄橋に編成が収まる103系、201系、205系をはじめとする国鉄型電車やオーシャンアロー、287系「くろしお」、223系等の撮影が可能。特に、高運転台車、低運転台車、体質改善車等、今や貴重な存在となった103系近郊型電車の撮影が楽しめる。早朝は上り列車を杉本町側から大和川堤防に広がる菜の花と絡めて撮影可能(4〜5月)、下り列車は午前中が順光となる。午後以降は作例にある上り線側から、下り列車を順光で狙える。

【レンズ】28㎜

【アクセス】近畿自動車道から松原JCTを出て5㎞。阪神高速15号堺線からは4km。浅香駅下車徒歩5分。上り列車を撮影の際は、杉本町側から徒歩が便利。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ストレートを行くEF64貨物を撮る
20160422164129-0de72df0d7fab8d572f93f0373779e4502e83a95.jpg

2016.4.15
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】米子から続く平野部の中、見通しのよい直線の線路をやって来る上り列車を捉える。険しい山線区間に向う直前のEF64が快走する姿を目の当たりにできる。背後には国道が通っているので望遠系のレンズでカットするとよい。午前中が順光だが午後早くまでは先頭に光が差す。

【レンズ】300mm

【アクセス】伯耆溝口駅から国道181号に出て米子方面へ15分ほど。「上細見」の信号の手前右手の歩行者専用の「細見踏切」を渡った周辺。徒歩20分。車なら米子自動車道溝口ICより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】伯耆溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

トンネルとS字カーブの組み合わせ
20160411131355-53e5cb30ff11e0f46834baf72a7e352cd533bdab.jpg

2016.1.26
西本篤司(香川県)

【ガイド】山陽本線の貨物列車等をS字区間を利用して長編成を表現した構図で狙う。この区間はトンネルに入る手前で上下が離れており、狙えば架線柱等の障害物を簡単に交わすことができ、背景にトンネルが入る。作例は夕方だが正午過ぎが光線状態がよい。上り列車もカーブのアウト側の構図で狙える。

【レンズ】113mm

【アクセス】山陽本線 由宇駅前の道を神代方面に約1.4km進むと、みなとオアシスゆうと言う観光施設が在る所から斜め右に入る路地が在るので、路地に入る。路地に入って170m程進むと狭い道(入って最初の交差点)が線路方面に伸びているので入る。数十メートル行くと北有家第3踏切(第4種踏切)が在る場所が撮影地。この付近は道幅も狭く鉄道利用が基本。

【国土地理院1/25,000地形図】由宇

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

早朝の気動車5連を撮る
20160317140415-87823a9a302b852c57dffc4addf74160c687d5c2.jpg

2016.3.11
名尾 優(千葉県)

【ガイド】下深川までのこの区間では,早朝に気動車5連の運用がある。下り列車の場合は車輌の前頭部に光が当たらないが、作例のように広島から来る上り列車は順光になる。駅にほど近く,列車本数が多い区間なので、手軽にカメラを持って出かけたい場所だ。

【レンズ】180mm

【アクセス】玖村駅から線路に沿った道を広島方向に行くと、間もなく陸橋の下をくぐり,さらに進むと高陽取水場の所に出る。その付近がポイント。徒歩10分程度。車だと太田川の土手沿いにある高陽取水場付近を目指すことになるが,広島の市街地から30分程度で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】中深川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕日を浴びる117系を撮る
20160212121401-d8b957ea6236cef970158d8c0d6bd0eb927cd64e.jpg

2016.2.11
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】1日1往復王寺駅までやってくる117系が充当される夕方の下り列車を撮影する。従来の塗装である和歌山色の編成のほか、青の単色塗装編成も顔を見せることがあり架線柱のない側から編成をまとめることができる。背景は住宅地なので望遠系のレンズで編成のアップを狙うとよい。午後から順光となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】王寺駅南口から国道25号にでて左へにすすみ、本町一丁目交差点を右へ折れ国道168号を10分ほど。王寺小学校南の信号を左折すると、撮影ポイントの門前踏切に至る。徒歩約15分。西名阪自動車道香芝ICより国道168号経由で約10分。車は駅周辺の有料駐車場などへ。

【国土地理院1/25,000地形図】信貴山・大和高田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間を縫うように走る"Red Wing"を撮る
20160204122140-6f9956a3b776c7cc7b9e71ab5e13975d52f25c9d.jpg

2016.1.2
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】本郷から西高屋にかけては"西の函嶺"の東側勾配区間で沼田川、入野川の流れる谷あいを縫うように列車は走る。さまざま角度から原風景を入れて撮影できる区間で、一部架線柱が方持ちとなっている。この西高屋東方の川沿いも方持ちですっきりとした写真を撮ることが出来る。朝方が順光だが、終日側面には光が当たる。冬場、夕刻になると山の影が入る。

【レンズ】60mm

【アクセス】西高屋駅より県道59号線から踏切を渡り白市方面へ徒歩15分。鍵谷踏切付近。車なら山陽道高屋ICから西高屋駅方面へ5分。

【国土地理院1/25,000地形図】白市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

順光区間で"特別なトワイライトエクスプレス"を撮る
20160129132415-d887d994ca800944da18dff2f4a954f32d6ac7f4.jpg

2015.12.8
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】山陽本線屈指の名撮影地が点在する同区間。愛宕山を背に残りわずかとなった"特別なトワイライトエクスプレス"の編成美が狙える場所。午前中は、上り線側から、午後からはこちらのアングルからほぼ終日において上り列車を順光で撮ることが可能。ここから上郡駅に数百メートル歩くと貨物列車等長編成の列車も撮影も出来る。

【レンズ】45㎜

【アクセス】上郡駅より県道90号を三石方面へ。智頭急行線との分岐箇所からさらに線路と並行して進み、左に入り線路の方向へ。踏切付近の道がポイントとなる。上郡駅から徒歩20分。山陽自動車道龍野ICより車で30分。

【国土地理院1/25,000地形図】上郡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

"トワイライト"色のEF65PFを撮影する
20160127125024-5c866c21b7718604395de0410520efcb7588f886.jpg

2015.12.5
松田 勲(大阪府)

【ガイド】"トワイライト"色に装いを改めたEF65PF牽引"特別なトワイライトエクスプレス"。撮影時のダイヤは山陽、山陰コースともに9:44頃通過。午前中順光。「サンダーバード」など他の優等列車も撮影できるが「はるか」「くろしお」は走行線が異なるため撮影できない。

【レンズ】48mm

【アクセス】大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅が最寄り駅。大阪駅前から市営バス34系統も利用可能。本庄西二丁目バス停から徒歩5分。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の斜光線を浴びる117系を撮る
20160125150321-71af7c73f9c3566492ec4881df1e558fb8919b6f.jpg

2016.1.17
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】見通しのよいストレート区間を駆け抜けて来る列車を撮影する。朝の上り列車が対象となり架線柱のない側からの撮影となるため、編成をすっきりとした印象で捉えることができる。背景には小さな神社があり、鎮守の森が季節ごとの色合いを添えてくれる。午前中はおおむねサイド順光となる。

【レンズ】80mm

【アクセス】大和新庄駅を東側に出て線路の沿った道路を右方面に10分ほど南下する。神社の先を右折すると撮影地の新町踏切に至る。駅から徒歩で15分足らず。車なら南阪奈道路葛城ICより国道165号大和高田バイパス経由で約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】御所

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お手軽撮影地で新幹線を撮影する
20151229121531-8baccf6f7b02bbf8e2bccc0f03c174ecff725d87.jpg

2015.12.26
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】山陽新幹線 六甲トンネル入り口(西宮市側)の上にある「新幹線記念公園」から行き交う新幹線を安全に撮影出来るポイント。
線路が東西にのびているため光線的に午後からがおすすめ。作例は、11時38分通過の「こだま741号」(通称:500 TYPE EVA)だが、
冬季の晴天時は防音壁の影が色濃く道床に落ちるため、やや薄曇りの方が良いかも知れない。

【レンズ】260mm相当

【アクセス】阪急今津線甲東園駅西口を西宮北口方面へ南下すると山陽新幹線の高架とクロスするのでそこを右折。高架を左手に直進するとトンネル入り口の上が撮影ポイント。駅から750m、徒歩約10分。クルマの場合、名神高速道路 西宮ICから国道43号線を西に進み、171号線を池田方面へ。6Km、約16分。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20151214192940-b77fd2c54b87cb6ae6569d8639d5ee1669c054ed.jpg

2015.11.15
西本篤司(香川県)

【ガイド】瀬野八越えとして知られる瀬野-八本松間で、後補機が捉えられるポピュラーなポイント。八本松変電所付近の踏切から撮影する。山間に囲まれたこの場所は昼過ぎが順光で撮影に適している。

【レンズ】200mm

【アクセス】山陽自動車道志和ICより約5分。八本松駅南側より国道486号に出て瀬野駅方面に約2.8km進む(途中で国道2号になる)。

【国土地理院1/25,000地形図】安芸西条

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

絶景日本海沿いを行く山陰"トワイライト"
20151111133045-1fd4e4778ba66fa23fe68a368a577b623c75e9e3.jpg

2015.10.25
西田達哉(奈良県)

【ガイド】山陰本線に数あるお立ち台の中でも「サンタマカーブ」は屈指の絶景ロケーション。定期優等列車の運行はないが、キハ40系、キハ120系が被写体となる。基本的には南側からの撮影となるため、光線状態は上り下りとも比較的良い。作例は12時10分通過の臨特急客9035レ。

【レンズ】50mm

【アクセス】玉江駅前を左折して三見駅方向に道なりに約2.5km進み、踏切を越え日本海を望むところがポイント。玉江駅から徒歩約35分。迷惑駐車は厳禁。中国自動車道山口ICから約1時間。

【国土地理院1/25,000地形図】三隅中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信vol.17原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドご投稿ください。また、特集向けのガイドとして、185系「踊り子」「湘南ライナー」「おはようライナー」の写真も合わせて募集しております。

私有地(宅地・農地など)・私道・通行の妨げになるなど周辺住民の迷惑となる場所、鉄道用地内(駅構内も含む)などは不可となっておりますので、特にご注意ください。vol.1〜15で掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。製作にあたっては印刷品質の画像が必要となります、350dpi/出力寸法左右150㎜(=2.5MB程度/縦版の場合は天地150㎜)で、〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 区間 撮影者名」(例:お立ち台通信 東海道本線 根府川-真鶴 山下修司)にして、

rm-guide@neko.co.jp

にお送りください。また、すでにお送りいただいている方も、既投稿画像が上記の解像度を大幅に下回っている場合、新規同様にrm-guide@neko.co.jpに入力の上お送りください。また、表紙・各章の扉用の縦版も併せて募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。
システムの不具合が発生し投稿フォームが使用できずご迷惑をお掛いたします。

【締切】2015年12月15日(火)

【ご投稿方法の変更】
システム変更による投稿フォーム不具合が改善できずご迷惑をお掛いたします。当分の間、投稿フォームを使用せず、
〔件名〕を 「わが国鉄時代 線区名 ご投稿者のお名前」(例:お立ち台通信 函館本線 目名-上目名 山下修司)にして、
rm-guide@neko.co.jp
にお送りください。

■お立ち台通信のバックナンバーはこちら
■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20151106150404-766956a9da389095f12939c252ee0e719df520c4.jpg

20150918134854-96cf74bfad2d33f831798d45d069cbe4c90120c5.jpg

20150910193954-30e379583faf930470b99bd4718a67a82bcf1b93.jpg

20150918135119-2b5c1b19e221d63e13ad9d87e1e56c57e9080618.jpg

20150609155253-63cd99d937961bdec28aebb3a1f118ed1959a31a.jpg

20150724123355-4ded6706a53b5189b333eab057a7b84b7c2ae067.jpg


美袋駅を通過する381系電車
20151111124701-6e17c0bea59e1c81d13eff73c1ea1e21c88f8d5b.jpg

2015.11.3
西本篤司(香川県)

【ガイド】美袋南方の踏切付近が撮影ポイント。望遠レンズでカーブをアウト側から狙う。

【レンズ】200mm

【アクセス】美袋駅前の道を線路沿いに日羽駅方面に500m程行った砕石場の入り口付近が撮影地。車では岡山自動車道 総社ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】総社西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

力闘するSL「やまぐち」号を俯瞰する
20151106152827-419825b8d68cfde1e1f7675bbae00abeec220491.jpg

2015.10.25
西田達哉(奈良県)

【ガイド】約2年前の台風被害から現在も津和野地区一帯では復旧工事が継続しているため、重機や工事関係機材などが点在している。有名お立ち台の白井の里も風景が変わったものの、以前同様の爆煙は健在だ。作例は通称「白井竹やぶ」と呼ばれているところで白井の里の直近である。

【レンズ】160mm

【アクセス】津和野駅を右折し市街地を抜けたあたりで山口線のガードをくぐり、更に道なりに進み、上り坂にさしかかるあたりで左側に線路が見えてくる。牧ヶ野集会所を過ぎて左に大きくカーブした右側の竹やぶがポイント。津和野駅から約8㎞あることから、自動車や駅前からタクシーか電動アシスト付レンタサイクル利用が現実的と思われる。中国自動車道六日市IC、鹿野ICどちらからも約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】十種ケ峰

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

絶景日本海沿いを行く山陰トワイライト
20151106152231-8556ed78d328f83c452ed4a5a113d08b9c48ca43.jpg

2015.10.25
西田達哉(奈良県)

【ガイド】海岸をまたぐ地形と橋脚美が有名な惣郷橋梁は、様々な構図が選べるお立ち台である。午前中が横方向から、午後からは南側の俯瞰がそれぞれ順光となる。作例は7時55分通過の臨特急客9033レ

【レンズ】42mm

【アクセス】宇田郷駅前を右折し線路沿いを須佐方向へ道なりに約2㎞進むと惣郷橋梁の下に着く。そこから高台に上ったところがポイント。宇田郷駅から徒歩約25分。中国自動車道六日市IC、鹿野ICどちらからも約1時間40分。

【国土地理院1/25,000地形図】須佐

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大山をバックに田園地帯を駆け抜ける「やくも」を捉える
20151027152924-c0bba26c5115f199fb53d6470c1f9887ac0d24df.jpg

2015.9.20
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】日本四名山「大山」をバックに伯備線を駆け抜ける「やくも」の編成が撮影出来るポイント。特に、西側の山容は「伯耆富士」とも呼ばれ、なだらかな裾野と田園風景、大きな空を思い思いの切り取り方で楽しめる。おすすめの撮影時間帯は夕暮れ時。

【レンズ】100mm相当

【アクセス】岸本駅から西の「伯耆橋交差点」から日野川東岸の土手を北方向に歩いたところが撮影ポイント。約2.3km、徒歩約25分。クルマの場合、米子自動車道 大山高原スマートIC(ETC限定/利用可能時間 6時〜22時)から約7分。なお、近くにパーキングはない。

【国土地理院1/25,000地形図】伯耆溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

【ご投稿方法の変更】
システム変更による投稿フォーム不具合が改善できずご迷惑をお掛いたします。当分の間、投稿フォームを使用せず、
〔件名〕を 「わが国鉄時代 線区名 ご投稿者のお名前」(例:わが国鉄時代 函館本線 山下修司)にして、
rm-guide@neko.co.jp
にお送りください。

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20150918134854-96cf74bfad2d33f831798d45d069cbe4c90120c5.jpg

20150910193954-30e379583faf930470b99bd4718a67a82bcf1b93.jpg

20150918135119-2b5c1b19e221d63e13ad9d87e1e56c57e9080618.jpg

20150609155253-63cd99d937961bdec28aebb3a1f118ed1959a31a.jpg

20150724123355-4ded6706a53b5189b333eab057a7b84b7c2ae067.jpg


国鉄色381系「こうのとり」を跨線橋から
20151027151135-da8b58db0332df2b2849562685622014e31c7180.jpg

2015.9.21
松田 勲(大阪府)

【ガイド】381系「こうのとり」「きのさき」を俯瞰で撮影できるポイント。跨線橋の両側から上下列車撮影できるが光線状態のよい午後遅い下り列車が狙い目となる。作例の「こうのとり」15号は17時13分頃通過。2車線道路の跨線橋から撮影する。交通量は少ないが通行車輌に注意したい。但馬路で381系の雄姿をぜひカメラに収めておきたい。

【レンズ】120mm相当

【アクセス】山陰本線梁瀬駅を国道9号に沿って上夜久野駅へ1kmほど進むと右手に撮影ポイントの跨線橋が見えてくる。徒歩約20分。北近畿豊岡自動車道山東ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】矢名瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

丹波富士をバックに381系「こうのとり」を撮影する
20151027150519-abf8c01018344bfdea8cb0e2e873245b59288e62.jpg

2015.9.28
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】この撮影ポイントは市鳥-黒井の定番撮影地の一つではあるが、少し引き気味にポイントから離れることで、稲が刈り取られてた後も「丹波冨士」と呼ばれる小富士山と絡めて「こうのとり」を撮影することが出来る。
人工物が映り込みやすくなるため画角、立ち位置に工夫が必要。順光は午後から。

【レンズ】90mm相当

【アクセス】黒井駅から国道175号を福知山方面へ3.2km、徒歩約40分。クルマの場合、舞鶴若狭自動車道春日ICから1.6km、約2分。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

順光の上淀川橋梁で、最後の国鉄型「こうのとり」を
20151027145918-fc4d745b4746d9a0ba449cc84504ac9c982bca19.jpg

2015.10.12
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山電車区の381系は引退まであとわずか。福知山線・山陰本線の有名撮影地は、どこも381系の最後の姿を追いかける人で混みあっているが、東海道本線下り列車の有名撮影地であるここ「上淀川橋梁」なら、キャパシティが大きいので、余裕を持って撮影出来る。陽の短い季節は、早朝の光線が良く、「こうのとり」なら当地を8時08分(平日は8時10分)頃通過する3001Mと、9時06分頃通過する3003Mの光線が良い。作例は3001M。順光の時間帯では、「こうのとり」の他に、下り外側線を走る「サンダーバード」「スーパーはくと」「はまかぜ」の他、新快速電車が併せて撮影出来る。作例は、やや見上げアングルだが、橋梁手すりが気になる場合は、堤防上から出来るだけハイアングルで撮影すれば良い。しかし、それでも車輌下回りと手すりとの干渉は、完全には避けられない。

【レンズ】45mm

【アクセス】徒歩なら、大阪市営地下鉄中津駅が最も近い。大阪・梅田駅からでも、徒歩約30分。大阪・梅田駅から中津方面に北上、梅田貨物線を潜り、地下鉄の地上出入口を目標に。新御堂筋を越えれば、淀川左岸堤防への跨道橋に至るので、堤防道を通り、東海道本線東側へ移動する。堤防周辺の路上駐車は、周辺の迷惑になるので、車利用の場合は、天六寄りにあるコインパーキングを利用のこと。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


川西池田駅を通過する上り「こうのとり」を
20151027145342-78564030848fcf32849b5a0d713323018144c21f.jpg

2015.9.23
中司純一(兵庫県)

【ガイド】駅のそばの踏切から川西池田駅を通過する上り「こうのとり」を駅東側にある「栄根辻踏切」から撮影出来る。福知山線上り列車はここ川西池田で、東西方向から南北方向に90°向きを変える。駅はそのカーブのほぼ中点にあり、アウトカーブから望遠で狙うことになる。陽があれば、12時06分頃通過する3012Mの光線が良いが、駅の構造上、編成後部に駅跨線橋の影が掛ってしまうので、これを嫌う向きには、曇天の方が良い。曇天なら2時間後の3014Mも狙える。踏切道は幅員に余裕があるものの、車・自転車・歩行者の通行が頻繁なので、通行の障害にならないよう注意。

【レンズ】300mm

【アクセス】川西池田駅下車。駅北側の駅前広場の東端。徒歩約3分。周辺に駐車スペースは皆無なので、公共交通機関利用のこと。

【国土地理院1/25,000地形図】伊丹

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

都市近郊の市街地で上り「こうのとり」を
20150925121745-b513fc39a7bd24c3bb1e59dfd42a78c48c3ca81e.jpg

2015.9.23
中司純一(兵庫県)

【ガイド】10月末に新型289系への置換が決定した福知山電車区の381系を駅から徒歩圏内の市街地で撮影できるポイント。
惣川採石場のヤードがあった区間で、上り本線手前に引込線のスペースがあるので、複線区間ながら列車の進行左側から引きが取れる。以前は、上り本線手前に信号機器、標識等があり、このポイントから撮影するには500mm以上の超望遠レンズが必要であったところ、最近これらの標識類が撤去され、中望遠レンズで6輌編成が障害物なく撮影出来るようになった。上り列車が東南東を向くストレート区間を北側から狙うため、夏場の早朝
の光線が良く、作例の3006M(9時02分通過)は、日の短い季節には、列車側面が若干翳る。曇りの日なら、381系の3012M(11時59分通過)も撮影対象となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】宝塚駅南側の歩道を生瀬方向へ。駅西の「溜池踏切」を越え、暫く線路沿いに歩くと地下道があるので、これをくぐって線路北側へ出、生瀬方向へ歩いてすぐ。駅から徒歩約7分。車でのアクセスは不可能。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

国鉄色381系「こうのとり」を俯瞰で捉える
20150924150344-b21398f1b725b84cb5472b00888aeb80f9b9f458.jpg
2015.9.21
松田 勲(大阪府)

【ガイド】381系「こうのとり」「きのさき」を俯瞰で撮影できるポイント。跨線橋の両側から上下列車撮影できるが光線状態のよい午後遅い下り列車が狙い目となる。作例の「こうのとり」15号は17時13分頃通過。2車線道路の跨線橋から撮影する。交通量は少ないが通行車輌に注意。但馬路で381系の雄姿をぜひカメラに収めておきたい。

【レンズ】120mm相当

【アクセス】山陰本線梁瀬駅を国道9号に沿って上夜久野駅へ1Kmほど進むと右手に撮影ポイントの跨線橋が見えてくる。徒歩約20分。北近畿豊岡自動車道山東ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】矢名瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

九頭竜川橋梁で特急、貨物列車などを
20150812114820-5255415a33182910c7be5eacf7a3714c13a8c80d.jpg

2015.8.2
名尾 優(千葉県)

【ガイド】九頭竜川橋梁を渡る午前中の上り列車を安全に手軽に撮影できる。作例は土手の道からの撮影だが、河川敷には遊歩道もあり、下りて撮影することもできる。この付近は特急「しらさぎ」や「サンダーバード」が頻繁に駆け抜けていくほか、貨物列車の運転もあるので、ここだけで長時間撮影が楽しめる。

【レンズ】42㎜

【アクセス】森田駅から県道30号に出て、福井方向に1.5kmほどで九頭竜川を渡る橋に着く。そこから土手の道を鉄橋の方に進んだ付近がポイント。車なら県道30号の「九頭竜橋」を目指すとよいが、土手の道は車の通行ができないので、安全な場所に駐車して徒歩でアクセスすることになる。

【国土地理院1/25,000地形図】越前森田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

終焉間近381系国鉄色「こうのとり」を夕方の斜光線で
20150804133215-4e9a69d9ee85532586109a54a141a4f39d7f5128.jpg2015.8.2

2015.8.2
中司純一(兵庫県)

【ガイド】下滝駅の東方約2kmにある「第二篠山街道踏切」は、下り列車が北西を向く直線区間にあり、381系FE編成で運転されている3015M「こうのとり15号」が、夏場なら順光で撮影出来る。画面後方に、並行する県道77号があるので、アングルとタイミングによっては、背後に車が写り込むのが難点だが、ローアングルで撮るか、作例のように、正面がちに道路が画面に入らないアングルを選択することも出来る。3015Mの通過時刻は、概ね16:12頃。夏至から秋分にかけて、徐々に光線はサイド寄りとなり、冬場は正面に陽が廻らない。3015Mは下滝で3018Mと交換するので、数分後に半逆光ながら、踏切から下滝方向を望めば、381系による「こうのとり18号」を併せて撮影出来る。なお、この踏切は、丹波竜の化石発見場所近くにあり、周辺道路は車輌通行不可となっている。踏切附近に駐車スペースはないので注意。

【レンズ】400mm

【アクセス】下滝駅下車。線路北側を並行する県道77号線を丹波大山方向へ徒歩約25分。車なら、国道176号線「大山下」交差点から県道77号線を西進、または谷川駅から同県道を東進。「丹波竜化石発見場所」が目印。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

高層ビル群を背景にしたお馴染みのアングルが拡大
20150803122343-736d051b7ddc4c83acddce0606442902d5990ad9.jpg

2015.7.25
中司純一(兵庫県)

【ガイド】加島跨線橋からの下り北方貨物線を狙うアングルは、これまでも何度も紹介されているが、2015年7月下旬に、下り貨物線の跨線橋から2本目の架線柱が両側支持式から片側支持式に変更となり、標準系レンズでのアングルが拡大するとともに、大阪市内の高層ビル群を背景とした縦アングルの自由度が拡大。これまで、両側の架線柱に阻まれ、跨線橋上のベストアングルは2〜3名分しかなかったところ、キャパシティが格段に拡がった。作例は、当地を16時39分頃通過する75列車。EF65PF牽引で人気の列車である。この15分後にEF210牽引の77列車があり、この2本の光線が良い。ただし、この時刻に光線が得られるのは、概ね3月上旬から9月下旬までである。なお今春、画面奥の橋梁部終端附近の線路手前にコンクリート柱が1本建てられたため、かつての望遠横位置アングルは、かなりの制約を受けることになった。

【レンズ】165mm

【アクセス】JR東西線加島駅下車。東海道本線線路沿いに、塚本方面へ徒歩約7分。阪神高速道路の高架橋が見えるのですぐに分かる。車なら、阪神高速道路南行加島入口のすぐ手前だが、周辺に駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

散居村が広がる田園地帯を行く城端線を撮る
20150724163205-1856ed39fb94132071d93eee1437a7251f067a95.jpg

2015.7.12
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】散居村が広がる砺波平野の風景の中を進む城端線を捉えることができるポイント。四季折々の田園風景の中を走る城端線を色々な構図で切り取ることができる。線路北側からの撮影となるが初夏〜夏の早朝であれば列車サイドに朝日が当たる。

【レンズ】52mm

【アクセス】越中山田駅前の交差点を東方向へ道なりに約500m行き、農道に沿って線路北側へ進んだ付近。東海北陸自動車道福光ICから2km。

【国土地理院1/25,000地形図】城端

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

針葉樹林を背景にEF64貨物を撮る
20150724162836-f9e0e9ce6a14eca27e7c8dfef4ff9dac1d8b3d39.jpg

2015.7.10
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】緑豊か針葉樹が育つ山肌を背景に上り列車を狙うポイント。線路に寄って先頭を引き付け気味に撮影したり引いた場所からまわりの風景を取り込むなどバリエーションに富んだ撮影ができる。昼ころから順光になる。

【レンズ】135mm

【アクセス】江尾駅を出て前を通る国道181号を右手米子方面に進む。道なりに行き20分ほどで米子道江府インターに続く高架道路の下に出る。そこから5分ほど行くと小さな川を渡り、その先を右手線路方向に行く。すぐにある「佐川下踏切」付近が撮影地となる。徒歩約30分。車なら米子自動車道江府ICより約3分。

【国土地理院1/25,000地形図】江尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏の水田風景をゆくEF64貨物を撮る
20150724161717-8489c42be833fcbe5522135ac038a80113ac145e.jpg

2015.7.10
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】夏、緑豊かな水田と上り列車を組み合わせて撮影できるポイント。目の前に広がる水田に色濃く育つ稲穂が列車を引き立ててくれる。午前中が順光だが太陽が高い時期には、午後からの逆光もあまり気にならない。

【レンズ】80mm

【アクセス】江尾駅を出て前を通る国道181号線を右手米子方面に進む。20分ほどで米子道江府ICに続く高架道路の下に出る。そこから1本目の道路を右折し「佐川上踏切」を渡り進むと突き当たりに出る。そこを左折し高架道路の手前の畑わき周辺が撮影地。駅から徒歩で30分。米子自動車道江府ICより約3分

【国土地理院1/25,000地形図】江尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


築堤上を駆け抜ける特急列車向撮影地
20150615125611-4a6de7c851d083afe84a09e5930095f120bc33b1.jpg

2015.6.13
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】築堤上のゆったりとしたインカーブを駆けて来る特急列車を、踏切脇の道路上から撮影できるポイント。6輌以上の編成向きで、午後の光線がよい。作例は現在西日本エリアを特別運行中の「トワイライトエクスプレス」。アウト側からの撮影も可能。なお、撮影時交通の邪魔にならないよう注意。

【レンズ】108mm

【アクセス】田村駅下車後、一旦県道2号に出る。右側に線路を見ながら北上し、踏切が右折。徒歩30分弱。車の場合は北陸自動車道米原ICもしくは長浜IC下車。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

"イソクロ"の直線区間を行く上り列車をワイドアングルで
20150611115145-d35a7ec95323e2ecd66c4d1b8453ae6084a803dd.jpg

2015.5.5
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山電車区の国鉄型381系の活躍も、残りわずかの期間となった。ここ石生〜黒井間、通称「イソクロ」には、上下列車とも撮影好適地が点在するが、当地は比較的マイナーなポイント。上り列車の撮影好適地で有名な「第三朝日踏切」のさらに西(石生寄り)、「新材踏切」と「第三歌道谷踏切」間のストレート区間を行く上り列車を国道175号脇から狙う。晴れた青空の日には、ワイド系レンズで空間を強調出来る。午後の早い時間帯が順光で、当地を13時過ぎに通過する3014M「こうのとり14号」の光線が良い。ワイド系アングルなので、減車された4連でも違和感はない。3014M通過時刻、夏場はトップライトになるので、露出に注意。

【レンズ】28mm

【アクセス】黒井駅から、国道175号に出て、石生方向へ。「石材」交差点のすぐ西。道路が線路に最も近づく辺り。車なら舞鶴若狭自動車道「春日IC」から国道175号に入り西へ。「石材」交差点を目標に。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

381系「こうのとり」を緑豊かな山里で
20150609184530-070fe58c0ebc928f3c297cef70a9e4dd2c6ae484.jpg

2011.5.20
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】「多田踏切」に続く道からスッキリした直線区間を走る「こうのとり」を撮影できる。午後の上り列車が順光となる。「こうのとり」は所定4輌編成での運転だが時期によっては6輌に増結しての運転となる。また、付近の山々からは同踏切付近を俯瞰することも可能だ。

【レンズ】350mm

【アクセス】黒井駅から線路沿いに3.1kmほど進んだ「多田踏切」周辺が撮影地。舞鶴若狭道春日ICから約2km。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


季節感溢れる田園地帯で、国鉄色特急をロングで撮る

20150522114103-8fcbe94c321418cae379794d34c33ac27701b612.jpg

2015.5.5
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】遂に車輌の置換が発表された福知山電車区381系。四季折々の福知山線を行く姿も、今シーズンが最後になる公算が強い。田植の時季が過ぎ、水鏡から瑞穂、そして稲穂に変化する風景の中で撮れるのが、ここ柏原駅のすぐ谷川寄に広がる築堤区間である。上り列車が右方向に大きく弧を描く築堤を、インカーブからロングで狙う。夕方近くの光線が良い。作例は、柏原を16:06に発車する3018M。この列車を撮影後、作例画面の左隅の線路近くへ移動すれば、柏原16:25着の3015Mが、陽の長い季節なら完全順光で撮れ、効率が良い。

【レンズ】28mm

【アクセス】柏原駅下車。駅前の国道176号を谷川方向へ。「見長北」交差点を線路方向へ折れ、踏切を渡って谷川方向へ進めば、田園越しに築堤が見える。国道176号で「柏原駅」を目標に。駅の南東約500mの「見長北」交差点を西進、柏原川手前で左折すればすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信vol.16原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドご投稿ください。

私有地(宅地・農地など)・私道・通行の妨げになるなど周辺住民の迷惑となる場所、鉄道用地内(駅構内も含む)などは不可となっておりますので、特にご注意ください。vol.1〜15で掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。製作にあたっては印刷品質の画像が必要となります、350dpi/出力寸法左右150㎜(=2.5MB程度/縦版の場合は天地150㎜)で、〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 区間 撮影者名」(例:お立ち台通信 東海道本線 根府川-真鶴 山下修司)にして、

rm-guide@neko.co.jp

にお送りください。また、すでにお送りいただいている方も、既投稿画像が上記の解像度を大幅に下回っている場合、新規同様にrm-guide@neko.co.jpに入力の上お送りください。また、表紙・各章の扉用の縦版も併せて募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。
システムの不具合が発生し投稿フォームが使用できずご迷惑をお掛いたします。

【締切】2015年6月15日(月)


■お立ち台通信のバックナンバーのご案内
■わが国鉄時代バックナンバーのご案内
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20150511142550-78a155d118453f0aca5f42ffda55147ec6770d8b.jpg

20150427140702-786722a92a48367d18ff27842b493047f576791b.jpg

20150323141243-7b232967712cb19fabb3755a9c1710cc9179c0fa.jpg

20150204153316-5e516e235036421ca9877a3200d644c81c48e167.jpg

夕方の区間快速を順光で
20150511132501-ece0ab65f0de34be2aca1589f39633b8e8da1ec1.jpg

2015.5.1
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】郡山駅と大和小泉駅の間にある直線区間を走る下り列車を撮影するポイント。夕午後遅くなればなるほど光線条件がよくなってくる。平日夕方に運転される、森ノ宮区の201・103系充当の下り447Yが狙い目となり、約50分後には奈良区の103系8連の区間快速もやってくるので合わせて撮影したい。

【レンズ】70mm

【アクセス】大和小泉駅西口を出てすぐにある点滅信号の交差点を右折。道なりに進み5分で高架道路をくぐり直進すると右方向に延びる道路がありそこを入って関西本線の踏切を渡りさらに進む。一つ目の十字路を左折、次の十字路も左折すると前方に「小南第二踏切」が見えてくる。その上り線側が撮影地となる。駅から徒歩で約30分。車なら西名阪自動車道大和まほろばスマートICより約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】大和郡山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の斜光線に輝く103系区間快速を撮る
20150501133704-9c41ca5349aac10953dcdb39606f663415fd0ad3.jpg

2015.4.30
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】王寺駅に向けて大きくカーブを切る下り列車をアウト側から撮影するポイント。平日朝に運転される103系8連の区間快速は逆光になってしまうが後ろから差す光が編成を浮かび上がらせてくれる。この列車の前後には321・207系の直通快速も運転されバラエティに富んだ撮影ができる。周辺は住宅地なので撮影の際は十分な配慮をしたい。

【レンズ】300mm

【アクセス】王寺駅を北側に出て右方向へ。近鉄新王寺駅を越え高架道路をくぐるとD51が保存されている公園が右にあり、さらに進むと三叉路があるので右折。前方に見える関西本線の「舟戸踏切」を渡り、左方向に進んだ周辺が撮影地となる。駅から徒歩で約10分。車なら西名阪自動車道法隆寺ICより約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】王寺


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

水田に姿を映し北を目指す「しらさぎ」を撮る
20150423132837-fd48b38520e0ffc26c6a82138c90e352f3825a70.jpg

2015.4.18
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】田園風景の中で下り列車を撮影するポイント。四季折々、異なった光景を見せてくれる。午後よりサイド順光となり、太陽が高くなる時期には先頭にも光が回るようになる。

【レンズ】24mm

【アクセス】虎姫前の道路を右折。5分で突き当たるので左折し、消防署を右折。姉川を渡ると道路が線路に近づく。築堤の小さなトンネルをくぐった周辺。駅から徒歩で約25分。北陸自動車道長浜ICより国道8号経由で10分

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷の橋梁をサイドから
20150317182246-a47c0bffa16127e9baa8180235a5a508b4349812.jpg

2015.2.2
清水裕彦(東京都)

【ガイド】大糸線の列車は南小谷〜中土の間で姫川を渡る。その光景を国道148号線の旧道のスノーシェルターの中から撮影する。交通量は少なく大型車はほとんど通らないので安全だが三脚使用はスペースの関係上、足をあまり開かないような工夫が必要。晴れていれば順光になる。大糸線のこの区間は通常1輌の気動車による運行だが2輌編成の場合もあるようだ。

【レンズ】57mm

【アクセス】中土駅から駅前の道を南小谷方向に500m程度。または南小谷駅から2.5km程度。(トンネルに入る前に左に折れる旧道に入る)そのほか時間が合えば小谷村の村営バスが利用できる。国道148号を長野方面から北上、上述の通りトンネル前で旧道に入り新道の高架をくぐりスノーシェルターに入ったあたり。スノーシェルターの手前に無料で駐車できるスペースがある。

【国土地理院1/25,000地形図】雨中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大阪行き「トワイライトエクスプレス」の最後の雄姿を
20150310122122-1ff49cc63b3c992824e33ec02e42bb36d155fa89.jpg

2015.2.13
岡本一晃(新潟県)

【ガイド】日の出前後と通過時間が重なる時期となり、その姿を手軽に写し止めることが出来るポイント。迫力のある編成写真を狙える。光線は背後の山から太陽が昇るので逆光ぎみ。日没前後の時期は背景の空の変化に期待できる。またこの近辺はいろんな角度から撮影できるポイントが点在する。

【レンズ】80mm

【アクセス】谷浜駅を出て右折し県道269号にでる、そのまま線路に平行した道を1.0kmほど有間川方面へ。北陸自動車道名立谷浜ICから約14分、9.3km。

【国土地理院1/25,000地形図】高田西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

下り「トワイライトエクスプレス」を針葉樹林を背景に
20150227114130-c64fbf245440b67ea040df3a549fedbaede4070f.jpg

2014.9.13
鈴木美樹 (静岡県)

【ガイド】福井平野のはずれのストレート区間。鬱蒼とした針葉樹林に包まれた姿のよい山が背景となる。午後編成側面に日が当たる。札幌行き「トワイライトエクスプレス」は14時40分頃通過。越前五山の一つ文珠山(366m)が背景となる。

【レンズ】78mm

【アクセス】大土呂駅より線路沿いに北鯖江方向に向かう。一つ目の踏切を渡り北陸自動車学校をすぎたあたりを左折する。

【国土地理院1/25,000地形図】福井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雪をいただく北アルプスの峰々を背景にローカル気動車を撮る
20150227113608-6be97e5a8192bf66c290443cc64687eeac3dcd98.jpg

2015.2.2
清水裕彦(東京都)

【ガイド】北小谷駅の中土駅寄りに国道148号線の小谷大橋が架かっており、その橋の側壁のフェンスの隙間から撮影。三脚は使えない(ケラレるため)がフェンスの柱を支柱に使えばブレなく撮ることができる。作例では山の峰に雲がかかっているが完全に晴れると青い空と峰の雪をバックに走る列車が撮影可能。なお左側が山のため列車、線路は日中日陰となる。また午後は逆光になってしまうので時間帯を考慮したい。

【レンズ】87mm

【アクセス】大糸線北小谷駅を下車して100m程度。国道148号を長野方面から北上、または糸魚川方面から南下。近くに道の駅がある。

【国土地理院1/25,000地形図】雨飾山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

唐櫃越えから保津峡を俯瞰して381系国鉄色を撮る
20150223110912-2eefea03625176996c4570119669d725caf79599.jpg

2015.2.21
高屋稔樹(京都府)

【ガイド】明智光秀が本能寺に攻め入る際に通ったと言われる唐櫃越え。現在はハイキングコースになっています。撮影ポイントは道幅が広くなっていて、他のハイカーに迷惑をかけずに三脚を立てることができます。作例は横構図ですが、縦構図も撮影可能。

【レンズ】約180mm

【アクセス】馬堀駅から東へ進み、山麓の如意寺を目指します。寺の横を抜け獣除けのフェンスを通って、約1kmの間に約300mを登る急な山道を登りきると尾根に出ます。ここから東へ進み、鉄塔の下のみすぎ山の山頂を過ぎてさらに300mほど進んだ先が撮影地。馬堀駅から約1時間。車では京都縦貫道、篠ICから約5分で登り口へ。鵜ノ川の堤防上に道が広くなった個所があります。

【国土地理院1/25,000地形図】京都西北部・亀岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

針葉樹林を背景にした大カーブで迫力ある編成写真を捉える
20141226130923-d5a03e21d57efce71100d5df2085593d32464511.jpg

2014.9.14
後藤茂樹 (兵庫県)

【ガイド】湯尾駅北側の大カーブは遮る建造物などがなく、北陸本線きっての有名撮影地。編成ほぼ全体をきれいにカーブの中に収めることができる。季節によっては蕎麦の花をモチーフに風景主体に狙う画角も。

【レンズ】75mm

【アクセス】北陸本線湯尾駅から国道365号を北へ20分。北陸道今庄ICから車で5分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貴重となったEF65を撮る
20141217125032-3c948d1fb3306050bbddd8062c5410527408d44d.jpg

2014.7.13
松田信彦 (大阪府)

【ガイド】年々運用範囲が縮小しているEF65の定期列車であ75列車をきれいなストレートで撮影できる、近年、架線柱が交換されたため近代的な雰囲気となった。左手前の架線柱の幅が拡大したためキャパシティがやや増加した。とはいえ、さほど広くないので譲り合って撮影して欲しい。通行の妨げにならないよう十分配慮を。夏の夕方順光となるが新幹線の橋脚の影が出るため薄曇りの方が良い。踏切の反対側では午前中上り列車が順光で撮れる。

【レンズ】200㎜

【アクセス】阪急十三より徒歩20分、「三津屋中国街道踏切」。阪神高速加島インターより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

望遠でEF64貨物をアウトカーブから撮影
20141215113756-21a6e5e9dd46efb87cda4ee58ae851d43313f4a1.jpg

2014.8.30
谷口 衛 (兵庫県)

【ガイド】右に左に大小のカーブが連続する撮影ポイントの多い区間。作例は根雨駅から新見方面へ3km弱進んだ所にある日根野踏切から貨物3084レをアウトカーブ側で撮影。正面に日が当たり、最後尾までしっかり収まる。インからだと看板や標識等の障害物が目立つ。また、車道と並行しているので、交通量は多くないものの運が悪いと通過中の車がまともに入ってしまう。

【レンズ】180mm

【アクセス】根雨駅下車、出雲街道に出た後、野田橋を渡って線路沿いの道を進む。保育所を過ぎて更に1km程先にある踏切が撮影地。徒歩30〜40分。車なら米子道江府IC下車、出雲街道から根雨駅方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】根雨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


緩やかに弧を描き駆け抜ける「こうのとり1号」を完全順光で
20141212131539-009c901e3f9fd25a16a897654734cfa6e62f3e01.jpg

2014.12.3
伊藤太郎 (京都府)

【ガイド】下り列車の進行方向が東を向く石生〜黒井には、381系で運転される朝の「こうのとり1号、3号」を良好な光線状態で撮影できるポイントが点在する。中でも本ポイントは直線を走って来た列車が緩やかに美しい弧を描くところを撮影できるため人気が高い。

【レンズ】120mm

【アクセス】黒井駅下車徒歩約20分。国道175号に出て西へ進む。春日町立野交差点より約600m西に行ったあたりで右折し、線路沿いの道に出る。舞鶴若狭道 春日ICより国道175号などを経由してで約3km。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「トワイライトエクスプレス」を順光で撮影する

20141210153814-c9bbed7de12e735479c162154179cd5e51af4018.jpg

2014.11.22
松田 勲 (大阪府)

【ガイド】北陸本線の「トワイライトエクスプレス」をスッキリ撮影できるポイント。この区間は南北に通っているので午前中の上り列車を順光で撮影できる。ポイント付近は線路と並行した見通しのよい道路が多く様々なレンズで撮影できる。

【レンズ】52mm

【アクセス】北陸本線丸岡駅から春江方面へ徒歩40分。トマトが描かれた農業用建物が目印。北陸自動車道丸岡ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】越前森田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

勾配区間で煙の期待できる「大山路踏切」
20141120161747-4c20f511509588b86d79368f734c43d7bc92af90.jpg

2014.11.15
岡田達也(滋賀県)

【ガイド】下り9521レの新山口から最も近場の有名撮影地「大山路踏切」。広角から望遠までOK。上り坂なので煙は盛大だが、逆光なので曇天の方が撮りやすい。
 
【レンズ】100mm

【アクセス】宮野駅から線路に並行した県道201号を北へ、宮野小学校、郵便局を過ぎ駅から約2kmで右折して小川を渡り、坂を上って左から大きな道が突き当たる交差点を右折、道なりで到達。宮野駅から約2.6km車なら国道9号、スポーツの森入口交差点を東進。決して細い道には車を停めないこと。中国道山口ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】仁保

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

海を前景色に山陽路を走る列車を撮る
20141120162311-04970f8ae00637d13ea6bc713b40753c23663d4a.jpg

2014.10.30
清水裕彦(東京都)

【ガイド】神代から大畠に向かって山陽本線は海沿いに通り、途中、やや海岸線から離れトンネルに入る。一方、並行する国道188号は海沿いのまま山を迂回するので、国道から撮影すれば海上から撮ったような雰囲気の写真となる。実際には国道横の防潮堤から撮影することになる。午前中が順光で編成側面に日があたる。ただし並行する国道の交通量が多いため、大型車が被ることもある。また長大貨物の場合は後部が切れてしまう。(最大8輌の普通電車等では問題ない)

【レンズ】99mm

【アクセス】山陽本線神代駅を出て駅前の国道188号を下関方向に45分位。近くにICはなく、山陽自動車道玖珂ICより国道437号経由で15㎞程度。近くに駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】大畠

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕陽に照らされ北を目指すEF81貨物を撮る
20141114201333-7b7a71bb1222b0965b15eaa0f7d4e442e5a3d9b5.jpg

2014.11.10
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】腰越山トンネルを抜けてきた上り列車が能登川駅までの直線区間を行くシーンを捉える。長いストレートなので貨物列車などにも対応できる。線路が北東向きのため、終日逆光気味になるが午後からは編成に光があたり、夕方には斜光線が期待できる。

【レンズ】50mm

【アクセス】能登川駅東口を出て右、安土方面に行く。数分で突当りに出るので右折。踏切の手前にある細い道を左へ。50mほどでもう一度突当りに出て右折し踏切を渡りすぐにある左方向に伸びる道を線路沿いに進む。10分くらいで三回目の突当りに出て右折し県道2号の能登川交差点にでたら左折。50m先にあるカーブミラーを越えると線路方向に伸びる舗装道路があり、線路に近づいた周辺が撮影地。駅から徒歩で20分程度。国道8号築瀬交差点より県道52号・2号経由で約10分。

【地形図】能登川


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

485系特急「北越」を迫力あるアングルで
141016_485.jpg

2014.10.2
岡本一晃(新潟県)

【ガイド】谷浜駅を通過した直後の、踏切を越えたあたりの緩いアウトカーブに差し掛かる上り列車の正面を、線路に沿った道路の坂を上ったところからアップで撮ることが出来る。ポイントは、架線柱が林立するので挟間から400~600㎜程度の望遠レンズで狙う。鉄道はほぼ東西に走るので、光線は午前は逆光から斜光、午後は斜光から順光となる。

【レンズ】400mm

【アクセス】谷浜駅を出て県道269号を右折、そのまま県道269号を400mほど進み山側へ左折(踏切と反対方向)、上り坂になり上越市立長浜保育園を過ぎたあたりが撮影地。駅から550m(約7分)。高速道路利用であれば、北陸自動車道/名立谷浜ICを下りて、県道87号を進み(約2.0km)交差点を右折し国道8号に入る。そのまま国道8号を谷浜市街に入りしばらく進み、谷浜駅方向(山側)に右折し県道269号に入る。直ぐの踏切を渡ったところを右折(駅と反対方向)、上り坂になり上越市立長浜保育園を過ぎたあたりが撮影地。名立谷浜ICから10km(約15分)。国道8号からは県道269号経由で200m。

【国土地理院1/25,000地形図】高田西部


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日の中を駆け抜ける「トライライトエクスプレス」
141001_towa.jpg

2014.9.21
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】一路大阪を目指す「トワイライトエクスプレス」「サンダーバード」を直線区間で撮影出来るポイント。撮影ポイントのそばには新設されたバイパスがあり、若干であれば高架下にクルマを停められる。なお、列車は高速走行してくるため、撮影の際は事故のないよう線路との距離を十分取って撮影に望んで欲しい。

【レンズ】65mm相当

【アクセス】明峰駅と寺井駅のちょうど中間あたり。それぞれの駅から線路沿いを歩いて1.5km 約20分。明峰駅からは一つ目、寺井駅からは二つ目のバイパスあたりが撮影ポイント。北陸自動車道小松ICから金沢方面へ県道25号線経由で4.5km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】美川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕景の中をゆく「こうのとり」を捉える
kounotori.jpg

2016.9.16
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】夕日に向かって走る下り「こうのとり」が撮影出来るポイント。夏至の時期であればもう少し側面に光が当たるものの、作例のような光線は秋ならでは。特に、「こうのとり15号」が撮影にはベスト。駅から比較的近いため、列車利用でのアプローチも便利。なお、付近に駐車スペースはないため、駅や周辺のコインパーキングを利用のこと。

【レンズ】90mm相当

【アクセス】福知山線 中山寺駅北口から線路に沿ったルート、または、国道176号を宝塚方面へ歩く。「中筋1丁目」交差点そばの河川敷の突き当たりが撮影ポイント。徒歩550m、約7分。車なら中国自動車道 塚ICから国道176号を池田方面へ3Km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

橋梁の直線区間で上り貨物列車を撮る
140924_210.jpg

2014.8.30
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】姫路市とたつの市の境界を流れる林田川を渡る上り列車を狙う。橋梁に向って緩い上り勾配をかけてくるシーンを
捉えることができ、いろんな編成長の列車にも対応できる。午前中昼ごろまで順光。

【レンズ】50mm

【アクセス】網干駅北口を出て左方向に延びる線路沿いの道路を西に進む。左に網干総合車両所を見ながらさらに行くと林田川の堤防に出る。そこを上がり左手に見える「下河原三踏切」の下り線側が撮影地となる。徒歩で約25分程度。周辺は交通量が多いため駐車はできないので網干駅周辺の時間貸し駐車場を利用したい。山陽自動車道竜野西ICより、国道2号、県道437号経由で約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】網干

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

玉ノ浦の絶景をゆく列車を俯瞰撮影
ot_140819_dd.jpg

2014.9.14
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】玉ノ浦を一望できる山の開けた高台から、紀伊半島らしい海沿いを走る列車を狙えるポイント。光線は午前遅い時間から正午頃にかけてが光線が良好。作例は紀勢本線に入線したDD51重連による「トワイライトエクスプレス」用客車使用の団臨だが、105系や381系、283系による「くろしお」が主な被写体。山のふもとの国道42号沿いからも手前に海を配して撮影可能。撮影地の高台は岩がゴツゴツしており、足場が悪いので注意。

【レンズ】107mm

【アクセス】紀伊浦神駅前の国道42号を下里方面へ約1.4Km進み、国道が岩屋崎付近で直角に曲がる先の線路とのアンダークロスの手前で左手の山の斜面を登り、開けた高台を目指す。斜面は足場が安定していないので十分気をつけて欲しい。車なら阪和道南紀田辺ICから国道42号を新宮方面へ約2時間。

【国土地理院1/25,000地形図】下里

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

湖国近江路をゆく「トワイライトエクスプレス」を大俯瞰で
ot_140819_towa.jpg

2014.9.12
伊藤太郎

【ガイド】オートキャンプ場「ビラデスト今津」入り口付近から、琵琶湖をバックに田園地帯をいく列車を超望遠で狙う。レンズを北東に向ければ、海津大崎を背景に撮影することもできる。被写体まで直線距離で約3㎞あり、仕上がりは大気の状態にかなり左右されるが、空気の澄んだ晴天の日にはぜひ訪れたい絶景撮影地である。

【レンズ】420mm

【アクセス】近江中庄駅を下車9.5km。徒歩だと2時間半かかる。国道161号高島市日置前王塚出口から県道534号を西に約400m進み、交差点を右折。「ビラデスト今津」の案内に従って約6.4㎞。同施設入口付近。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

S字カーブをゆく下り貨物を撮る
ot_140916_66.jpg

2014.9.12
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】兵庫と岡山の県境にある船坂峠のサミットを越え平野部に向って緩やかな下り勾配を駆け下りてくるシーンを捉える。線路に沿った吉井川の堤防の少し高い位置から見下ろす構図となる。背景にはのどかな田園風景と山並みが広がりのんびりと列車を待つことができる。終日逆光気味だが、夕方に近くなると光線条件もよくなってくる。周辺は広いスペースがあるので目線の位置やレンズも広角から望遠まで選択できバリエーションに富んだ撮影を楽しむことができる。

【レンズ】70mm

【アクセス】熊山駅を出て右方向へ。駐車場の脇を通りやがて吉井川の堤防道路(県道395号)に合流するのでさらに和気方面に進む。右手の山が途切れたあたりから線路が見渡せるようになるのでその周辺が撮影ポイントとなる。駅から徒歩で約20分。堤防道路は二車線で、比較的交通量が多いので駐車はできない。山陽自動車道和気ICより国道374号、県道395号経由で約10分

【国土地理院1/25,000地形図】和気

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

昼過ぎの下り列車を順光で
ot_20140911_ef200.jpg

2013.9.28
里 駿介 (大阪府)

【ガイド】山陽本線の有名撮影地の一つ、吉井川橋梁。ここは昼過ぎの下り列車を駅近くで順光で撮れるポイント。河川の土手なのでキャパシティは大きい。土手の下に広い駐車スペースがあるので路上駐車は厳禁。

【レンズ】78mm

【アクセス】万富駅を出て右側(東側)のほうへ線路沿いを歩いて踏切があるので、渡って線路沿いの道を歩くと線路から離れます。まっすぐ行けば河原に出るのでそこがポイント。車なら山陽自動車道和気から約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】万富

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

複線区間の下り「こうのとり」を順光で
OT_140818_381.jpg

2014.8.14
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】大阪〜篠山口間の複線区間で、午前中の下り「こうのとり」を順光で撮影出来るポイントは数えるほどしかない。この撮影ポイントにおいては、381系「こうのとり1号」が撮影にはベスト。なお、撮影は線路脇の農道からとなり、付近に駐車スペースはないため徒歩でのアプローチは徒歩で。

【レンズ】320mm相当

【アクセス】福知山線 南矢代駅の駅前を通る国道176号線を左折、ローソン横の踏切を渡り、線路沿いに歩いたカーブが撮影ポイント。徒歩700m、約8分。舞鶴若狭自動車道 丹波篠山口ICから県道94号、国道176号線を三田方面へ4.5Km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海に沈みゆく夕日をバックに
DSC_8031投稿.jpg

2014.7.26
清水裕彦 (東京都)

【ガイド】北陸本線で道路を間に挟まずに海沿いを走る列車を撮影できるポイントのひとつ。作例のような逆光を承知で撮る場合は夕方でもよいが、普通に順光で撮りたい場合は午前の早い時間帯がおすすめ。(側面、正面双方に日が当たる)なおあまり高い位置から撮影すると、上り線の架線が下り列車の正面真ん中に写り込んでしまうのでなるべく低い姿勢で撮るのが良い。北陸新幹線の開業により廃止される列車も多いため今のうちに撮っておきたい。

【レンズ】52mm

【アクセス】青海駅で下車し海側の出口から海岸方向に150mほど行くと国道8号に突き当たる。そこを左折(富山方面へ)してさらに600m程度行くと国道が北陸本線をオーバークロスする。この跨線橋を渡り切った辺りが撮影地。車なら北陸自動車道親不知ICから国道8号を6㎞程度。近くに無料の駐車スペースがあったが今は工事中で閉鎖されているので注意。

【国土地理院1/25,000地形図】親不知

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

九頭竜川を渡るEF81貨物列車
140726_053T.jpg

2014.7.26
山中大輔 (愛知県)

【ガイド】九頭竜川の鉄橋は早朝の上り日本海撮影として有名であったが、夕方の下り列車の撮影も素晴らしい光線と九頭竜川の爽やかな流れとともに素晴らしいロケーションとなっている。16時55分頃に通過するEF81牽引1074レも絶好の光線状態となる。

【レンズ】105㎜

【アクセス】北陸本線森田駅から線路沿いに歩き、ガソリンスタンドのある交差点で線路西側へ出て、すぐ左へ曲がり、堤防の上に出ると撮影ポイント。徒歩15分程度。車は北陸自動車道福井北ICから8kmほど。ただし周辺住宅街のため駐車場はない。鉄道でのアクセスが基本。

【国土地理院1/25,000地形図】福井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏の海岸をバックに走る気動車を撮る
ot_140730_kiha.jpg

2014.7.26
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】エメラルドグリーンの海と白浜が美しい新鹿海岸をバックに走る紀勢線を山側斜面から俯瞰気味に撮影できるポイント。2m程度の道幅があり交通量も少ないのでじっくりと構図を作って列車を待つことができる。付近は作例の場所以外にも山側の斜面から海バックに撮影できるポイントが点在しており色々な構図で夏の紀勢本線を切り取れる。午後順光。

【レンズ】85mm

【アクセス】新鹿駅を出て海岸沿いに走る国道に出た後、波田須方面へ約500m進み「新鹿湾」バス停付近で右折し線路を潜り、山側へ進んだ付近。熊野尾鷲道路 熊野新鹿ICから約2km。

【国土地理院1/25,000地形図】賀田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

一路吹田を目指す8866レを撮る
ot_140730_ef64.jpg

2014.7.29
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】火・土運転の臨時列車ではあるが、愛知区のEF64が充当され特徴のあるレールチキを連ねてほぼ毎週運転される8866レを狙うポイント。線路横に設けられた緑地公園内から安全に撮影できる。午前中早い時間のみ順光となるが太陽の高い時期には逆光もさほど気にならない。上り列車が対象となり、DC特急や頻繁にやってくる新快速など撮影のバリエーションも豊富。

【レンズ】300mm

【アクセス】御着駅を出て左手にある細い道を西に進む。数分で踏切に出て、それを渡り新幹線の高架をくぐって右折。高架沿いに姫路方面へ15分ほど行くと市川の土手に突当り右方向に行き再度新幹線をくぐってすぐに左に見える公園が撮影地となる。徒歩で約20分程度。姫路駅北口から神姫バスを利用し「市川橋東詰」停留所で降車するのも便利(徒歩5分)。なお、周辺道路は交通量が多く、駐車はできない。播但連絡有料道路花田ICより県道397号と国道2号経由で約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】姫路南部

針葉樹林を背景にした緩やかなS字カーブ
yoshi.twexp-02.jpg

2013.6.22
石黒義章 (岐阜県)

【ガイド】引退の決まった「トワイライトエクスプレス」。その勇姿を記録しておきたい好撮影ポイント。道沿いから機関車が車体を傾けながらS字カーブを抜けるシーンが撮影できる。札幌行「トワイライトエクスプレス」の通過は14時05分頃。
【レンズ】100mm
【アクセス】湯尾駅から国道365号を線路沿いに1.7kmほどの踏切を少し過ぎたあたり。駅から徒歩20分ほど。 車なら北陸自動車道今庄IC利用。付近に駐車スペースはないので注意。
【国土地理院1/25,000地形図】鯖江

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰の秀峰大山のもとを行く「サンライズ出雲」
VNX_0125.jpg
2012.12.29
三輪哲大 (東京都)

【ガイド】午後の伯備線の貨物列車の撮影地として、比較的有名なポイントだが、朝9時ころに通過する「サンライズ出雲」も撮影できる。晴れた日には大山もよく見えるが、作例のように冬場でも晴れている日は少ない。背景の建物を「サンライズ出雲」の編成を重ねればすっきりまとまる。
【レンズ】27mm
【アクセス】東山公園、伯耆大山の両駅からほぼ同じくらいの距離にあるが、徒歩だと東山公園の方が若干近い。東山公園駅を出て駅前の道を右に進み、1kmほど行き信号を左折する。次の信号を右折し、日野川の手前の信号を右折する。線路をくぐった先、道路の左側の土手から撮影する。土手からの撮影なのでキャパシティは広いが、大山を入れるためには線路寄りで。車なら米子市内から県道300号線で5kmほど。
【国土地理院1/25,000地形図】米子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「トワイライトエクスプレス」の好撮影ポイント
yoshi.twexp-09.jpg

2013.5.26
石黒義章(岐阜県)

【ガイド】1989年以来運行されてきた豪華長距離夜行列車「トワイライトエクスプレス」が来年春引退する。最後の勇姿を撮影しておきたい好撮影ポイント。倶利伽羅トンネルにさしかかる列車の編成を里山の雰囲気のなか撮影をする。また、望遠レンズでS字カーブをしてくる列車の迫力を撮影するのもよい。光線状態は午前中半逆光だが朝日にサイドが輝き美しい。大阪行き「トワイライトエクスプレス」通過時間は8時30分頃。

【レンズ】120mm

【アクセス】ぅ北陸本線石動駅から駅前の国道471号を左折し、約2km先のY字路を線路沿いに直進。500mほど先、寺のある所から左手、線路を潜る小道を進んで行き斜面の小道を辿る。駅から徒歩40分ほど。 車なら北陸自動車道小矢部ICから15分。

【国土地理院1/25,000地形図】石動

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏場の午後、上下線の列車が日没近くまで撮れるポイント
 140610_P1150707.jpg

2014.6.1
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】第一西相野踏切と第二西相野踏切との間は、線路の両側が水田に囲まれた区間。午後、線路の南側からの光線が良く、上り列車は13時42分頃通過の3014Mの光線が良い。その後、陽の長い季節の光線はさらに西寄に移動、下り向きの光線となり、15時50分頃通過の3015Mが順光となる。作例は3022Mで、通過時刻は18時09分頃。この時刻、上り列車の正面には陽が廻らないが、周囲の水田とともに、風景的に狙える。この列車の直前、17時55分頃通過の3017Mも順光。ここで紹介した列車は、いずれも国鉄色381系FE編成である。

【レンズ】24mm

【アクセス】相野駅下車。駅南に出て、駅西の踏切で線路の北側に渡ると、線路に並行する道があるので、これを藍本方向へ。10分程で「第一西相野踏切」に至るので、そのに藍本寄の線路南側一帯がポイント。車なら舞鶴若狭自動車道「三田西IC」より、県道92号を東進。突き当りの「溝口」交差点を左折、相野駅を過ぎてすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

走り装置と煙を強調したダイナミックなアングルで
 140610_IMG_5390_1.jpg

2014.1.3
兼石洋之(山口県)

【ガイド】長門峡駅近くの第1阿武川橋梁は煙の期待できる下り列車の有名な撮影ポイント。築堤を手前に配して編成を入れたアングルが定番だが、橋梁下の土手からは走り装置と煙を強調した迫力あるカットが得られる。下りのSL「やまぐち」号は進行方向右手に日が当たるが、正面は翳る。このポイントの背後には撮影者が多くいるため、列車が完全に通過するまでは動かないように配慮してほしい。

【レンズ】50mm

【アクセス】長門峡駅前の国道9号を渡川方面へ進むと、すぐに右手に橋梁が見える。この下の小道を通れば撮影ポイントに到る。車なら山口線長門峡から線路に平行した国道9号線を1kmほど渡川方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】長門峡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線上り国鉄型トップバッター3006Mを朝の斜光線で撮る
140520_P1115336.jpg

2014.5.3
中司純一(兵庫県)

【ガイド】ポイントの「福知山街道踏切」は、インからもアウトからも好ましいアングルが得られる撮影地。インカーブからはサイド気味に狙うのが良いが、農地の畔に電柱があり、4連ならかわせるものの、6連のときは編成後部に電柱が掛かってしまう。作例は、3006Mが6連のとき、電柱がかわせるアングル。3006Mは冬季以外、6連増結期間が限定されており、作例はゴールデンウィークだが、お盆休みにも増結される。その他の増結時期の確認を含め、事前に編成変更情報の確認が必要。

【レンズ】85mm

【アクセス】市島駅下車。国道175号に出て、国道沿いに黒井方向へ2km弱で、右手にカーブする線路が見え、カーブ南端に「福知山街道踏切」がある。車なら舞鶴若狭自動車道「春日IC」から国道175号を福知山方向へ。左手に見える福知山線の線路がトンネルを越えてすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桂川橋梁を渡る下り貨物列車を撮る
IMG_0146.jpg

2014.4.27
田峰 歩 (兵庫県)

【ガイド】桂川を渡る、下り貨物列車を撮影できるポイント。京都貨物ターミナルで荷役する列車以外は下り外側線を通過するので注意が必要である。夏場の午後になると側面にまで日が廻るが、基本は終日反逆光となる。梅小路〜向日町間でEF65PF形がチキを牽く「梅小路配給」等、この場所ならではの列車も狙う事が可能。

【レンズ】31mm

【アクセス】東海道本線桂川から府道201号を桂川方面へ行き、府道123号で上流方面へ進み、JRの鉄橋を過ぎた辺りが撮影地。名神高速道路桂川パーキングエリアから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】桂川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜づつみから姫川の鉄橋を渡る列車を撮る
140414_485.jpg

2014.4.12
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】このポイントは、姫川の糸魚川寄りの河岸が「姫川桜づつみ」として、お花見スポットになっている。付近には駐車場やトイレも整備されていて、満開の桜の間から鉄橋を通過する列車が撮影できるし、ワイド系のレンズだと、遠くの雪を被った山までも構図に入れることができる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】徒歩だと少々遠く30分以上はかかる。車では国道8号を富山方向に進めていくと、姫川大橋があるが、これを渡るすぐ手前の交差点を左折して、北陸本線の線路下をくぐると間もなくポイントに達する。目標として、NHKの放送設備がある。北陸道の糸魚川ICから5分弱の場所だ。

【国土地理院1/25,000地形図】糸魚川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

武庫川堤の春景色
140403_ot_ef210.jpg

2013.4.5
田峰 歩 (兵庫県)

【ガイド】有名撮影地であるあたりから少し南へ行った場所から線路を望むと桜の中を走って行く下り列車を手軽に撮影できる。光線は午後が順光となる。横は通行量の多い道路のため、安全に気を付けながら撮影してほしい。駐車場は付近のコインパーキングを利用する。

【レンズ】110mm(35mm換算)

【アクセス】東海道本線甲子園口から北へ向かい、山手幹線で武庫川を渡る。対岸に着いたら川沿いの道を右側へ行き、東海道本線の踏切を渡って少し行った所が撮影地。名神高速道路尼崎ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】西宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「こうのとり」を市街地のストレート区間で
140324_381.jpg

2014.3.23
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】沿線に住宅が立ち並ぶ尼崎〜宝塚間において、順光で「こうのとり」の編成写真が撮影出来るポイント。タイミングがよければ、大阪伊丹空港をクライムする旅客機を背景に絡めて撮影出来る。順光は上り列車の場合午後からとなるが、架線の影や住宅の影を極力避けるには3014M「こうのとり14号」に限られる。

【レンズ】約160mm

【国土地理院1/25,000地形図】福知山線伊丹駅、猪名寺駅の両駅からそれぞれ約1.1km、徒歩13分と同じだが、伊丹駅からのアプローチが分かりやすい。伊丹駅からは線路に沿って東側の道を南下、猪名寺駅からは線路に沿って西側の道を北上。車なら阪神高速11号池田線を利用する場合、豊中北出口から走井交差点を左折、県道99号を西へ直進。伊丹1交差点を左折し、県道13号を南下。南本町5丁目交差点を左折した先の踏切がポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】伊丹

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

関西の近郊型車輌と田園風景
ot140319_ec.jpg

2013.10.27
小林亮政 (和歌山)

【ガイド】琵琶湖線では、田園地帯を抜ける列車を撮影することができるポイントが多数存在し、ここもその一つ。写真の223系/221系以外にも、貨物列車や稀に特急(しなのやひだ等)も撮影できる。午前中順光。

【レンズ】50mm

【アクセス】東海道本線安土駅から近江八幡駅方面に向けて線路沿いを約1.5km。名神高速道路八日市ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】近江八幡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕暮れ迫る湖北の鉄路を北へ向かうEF81
140318_ef81.jpg

2014.3.7
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】米原を出た下り列車は琵琶湖の東側を北上するが虎姫駅を過ぎたあたりからはほぼ直線区間が続く。湖北のびやかな田園が広がる風景の中で撮影する。EF81が充当されている貨物列車のほか、特急列車や山陽本線から直通してくる新快速、521系のローカル列車なども撮影できる。

【レンズ】35mm

【アクセス】河毛駅を西側に出て左へ。駅南側を通る2車線道路を越え、線路沿いの舗装道路を進む。10分ほどで未舗装道路に変わり、そこより100mくらい進むと右手に幅のある小道がありそこを入ったあたりが撮影地。農作業車が通る道なので駐車は厳禁。北陸自動車道木之本ICより国道8号経由で約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕日を浴びる下り「しらさぎ」
ot_DSC_3869.jpg

2014.3.7
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】見通しのよいストレート区間で下り列車を狙うポイント。高速で駆け抜けていく列車の迫力あるシーンを捉える。サイド順光だが夕方近くになると光がまわってくる。この場所から上り線側も障害物がなく撮影に適している。

【レンズ】35mm

【アクセス】河毛駅を西側に出て左へ。駅南側を通る2車線道路を越え線路沿いの舗装道路を進む。10分ほどで未舗装道路に変わり、100mくらい進んだ周辺が撮影地。農作業車が通る道なので
駐車は厳禁。徒歩で約12分。車なら北陸自動車道木之本ICより国道8号経由で約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

梅園と大海原を入れて風景を狙う
IMG_0003.jpg

2014.2.11
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】海沿いを行く有名撮影区間において、この時期梅の木々を入れて撮影が楽しめるポイント。縦位置で列車を中心に撮るも良し、海をバックに入れるも良し、標準レンズで梅の木々を入れればさらに鮮やかさが増す。朝の下り列車が順光となる。尚梅の開花時期は2月初旬〜下旬頃。

【レンズ】50㎜

【アクセス】紀勢本線南部駅下車。42号線(熊野街道)を約1.5㎞西へ行き土産物店のある交差点を左へ約600m歩くと梅林が広がり眼下には紀勢本線と海が望める。

阪和道みなべICから南下。「みなべ」の交差点を右へ行き途中T字の交差点を左へ進むと望める。

【国土地理院1/25,000地形図】紀伊南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地を走る長編成貨物列車が切り撮れるポイント
takashi-harada20140128.jpg

2014.1.28
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】上り列車の有名撮影地である大カーブあたりからさくら夙川駅を望むと直線区間を走る下り列車の編成が手軽に切り撮ることが出来る。レールは緩やかな起伏があって先頭車輌から長編成の貨物列車を広角から望遠まで好みの写真がものに出来るポイント。光線は終日良くないので曇天向きである。付近は住宅地や学校があるので歩行者は多い。迷惑がかからないように配慮すること

【レンズ】240mm

【アクセス】さくら夙川駅を下車する。芦屋方面の夙川河川緑地内の公園を通り線路沿いの道を5分程度で着く。名神高速道路西宮ICより国道2号を芦屋方面へ約10分。さくら夙川駅周辺のコインパーキングを利用。

【国土地理院1/25,000地形図】西宮

「SL北びわこ号」を伊吹山バックにサイドから
20140106_C56.jpg

2013.2.3
田峰 歩 (兵庫県)

【ガイド】人気の、湖北路を行くSL列車「北びわこ号」の、春には水鏡、夏には青々とした稲、秋には稲穂、冬には冠雪する伊吹山など、四季に合わせて様々な写真を撮影することができる有名なポイント。「SL北びわこ号」運転日には、多数の撮影者が集まる。

【レンズ】80mm

【アクセス】北陸本線虎姫駅から県道263号を長浜方面に進み、姉川を渡ってから一つ目の横断歩道の所を線路の方へ曲がり、そこから西へ進んで、線路をくぐった先が撮影地。北陸自動車道長浜ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

高層ビル群を背景に、夕陽を浴びて西下する貨物列車を
P1010696.jpg

2013.10.13
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】高層ビル群を背景に、夕陽を浴びて西下する貨物列車を関西の貨物ファンには余りにも有名な加島跨線橋。北方貨物線を行く下り列車に対し、望遠から標準まで、あらゆるアングルが得られるが、福島区の高層ビル群を背景にした縦アングルが人気。当地を16:39に通過する75列車の光線がベスト。2013年末現在、新鶴見区のEF65PFが牽引している。但し、このアングルで列車に陽が得られるのは、2月中旬〜10月中旬に限られる。2013年3月のダイヤ改正で、この75列車の15分続行で、吹田区のEF210牽引77列車が設定され、効率良く撮影出来るようになった。

【レンズ】250mm

【アクセス】東西線加島駅下車。東海道本線沿いの道路を塚本方へ徒歩約7分。阪神高速道路空港線の南行側道の歩道が撮影ポイント。名神高速道路豊中ICより、阪神高速空港線沿いに側道を約3km南下したところ。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近の踏切から、手軽に編成写真が撮れるポイント
P1010087.jpg

2013.9.13
中司純一(兵庫県)

【ガイド】藍本駅の相野方、最初の踏切が「酒滴(さかだれ)神社踏切」。このアウトカーブ側から、藍本駅を発車または通過する上り列車が、ダイナミックな構図で撮影出来る。当地を13:37頃に通過する3014M「こうのとり14号」の光線がベスト。遮断機からある程度離れた方が良いアングルが得られるので、道路脇から安全に撮影可能。午前中は、線路から少し離れて標準系レンズで狙えば、順光で撮影出来る。

【レンズ】250mm

【アクセス】藍本駅下車、相野方最初の踏切なので、すぐに判る。徒歩約4分。国道176号で、藍本駅を目指す。駅の南側すぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

伯備線/岸本-伯耆大山
131118_ef64.jpg

2013.11.15
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】中国山地を縦断する山岳路線の伯備線だが米子を出てしばらくはのどかな雰囲気の平野部を進む。そこをやって来る上り列車を午後より撮影するポイント。線路と水路で隔てられた道路上から安全に撮影できる。バックに高速道路のジャンクションがあるが、列車で隠れる。

【レンズ】35mm

【アクセス】伯耆大山駅を下車、駅前の道路を南へ直進。10分ほどで米子バイパスをくぐるのでそこを左に進む。さらに10分ほど行くと線路沿いの舗装道路に出るので右折。突き当たりになる周辺が撮影地。駅から約30分程度。車なら山陰道路米子バイパス日野川東ICより5分

【国土地理院1/25,000地形図】伯耆溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

四季を通じ、自然とのコラボが撮れる近郊のスポット
P1015227.jpg

2013.9.28
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】相野西方の「第一西相野踏切」周辺は、篠山口以南の複線区間ながら、四季折々の風景が見られる区間。稲穂が刈り取られる前後の時季から、農道脇のコスモスを前景に配した構図が得られる。光線は午後、特急電車なら3014Mが良い。このポイントを更に西へ約1分歩くと、午後の下り列車向きポイントもある。こちらは、3015M向き。作例は、3014Mに数分先行する2752Mで、新鋭225系ML編成6連が運用に就いている。

【レンズ】28mm

【アクセス】相野駅下車。線路北側の道路を西(藍本方)へ徒歩約15分で、「第一西相野踏切」に至る。この踏切の南西側。舞鶴若狭自動車道三田西ICより、県道92号を東進、突き当りの「溝口」交差点を左折、相野駅を越えて約1km西進すると、右手に「第一西相野踏切」が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


『国鉄時代』年間購読キャンペーン

定価の8%OFF! 送料無料全国どこでもお届け! この通常の特典に加え、2013年12月31日までに新規で1年購読の定期購読へお申し込みいただくと、ホビダスマーケットで使える2,000円分のギフトポイントがもらえます。詳しくは https://www.hobidas.com/teiki/ をご覧ください。

kokutetsu35_baner-1.jpg

otachidai12_baner.jpg

archives003.jpg

waga10_01.jpg

完全順光下で颯爽と駆け抜ける北陸特急
131031_683.jpg

2013.10.28
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】
関西方面に向かう特急「サンダーバード」「しらさぎ」を直線で撮影できるポイント。この一帯はタイガーロープがなく足回りがすっきりとした編成写真が撮れるのが特徴。光線状態は午後順光で、特に14時過ぎから15時頃にかけて完全順光になる。作例は14時35分通過の683系9連による4026M。道路と線路の間には柵などがないので十分に安全を確保して撮影に望んでほしい。

【レンズ】128mm

【アクセス】丸岡駅から芦原温泉方面に線路に沿ったルートで約2km。丸岡駅からなら芦原温泉方面に数えて7つ目の踏切、パナソニック電工工場そばの跨線橋から芦原温泉方面に1つ目の踏切付近が撮影地。車なら北陸自動車道丸岡ICから国道8号と県道9号を経由して約8Km。

【国土地理院1/25,000地形図】三国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近の踏切からウグイス色103系を
619M-103ŒniNS4jpg.jpg

2013.7.28
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】奈良線の主力車両ウグイス103系、221系を駅から徒歩5分ほどの踏切から狙える。編成後方には信号設備があるが、103系、221系は主に4輌で運用されるため、構図に入れずに作画が可能。また、天理臨でDD51牽引の24系や117系の入線時は撮影者で混み合う。光線は午前が順光になる。

【レンズ】220mm

【アクセス】山城多賀駅から山城青谷寄り1つ目の踏切が撮影地。徒歩約5分。京奈和自動車道田辺西ICから国道307号を約5kmほど東に進み、府道70号へ右折したら約500mで山城多賀駅に出る。

【国土地理院1/25,000地形図】田辺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

季節限定、コスモスを前景に、福知山線特急を撮る
P1019282.jpg

2013.9.29
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】通称「イソクロ」と呼ばれるこの区間は、編成写真の有名ポイントが点在している他、秋には彼岸花・コスモスとのコラボレーションが楽しめるポイントが幾つかある。当地は、有名な「第三朝日踏切」の西側、並走する国道175号脇のコスモス畑を前景に、背後を行く福知山線をサイド気味に狙えるポイント。光線は午前中、3010M・3012Mがよい。

【レンズ】28mm

【アクセス】黒井駅下車。線路南側に並行する国道175号を石生方面へ西進。「石才」交差点のすぐ手前。駅から徒歩約25分。舞鶴若狭自動車道「春日」ICから、国道175号を西進。黒井駅を越えて、約1.5km。「石才」交差点を目標に。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間の田園地帯を俯瞰で撮る
130912_ot_geibi.jpg

2013.8.14
泉谷 純 (大阪府)

【ガイド】風光明媚な芸備線、その中でも山の中腹から俯瞰で狙う事の出来るポイント。三次方からやってくる姿を緩やかなS字カーブを描きながらやってくるところを広角〜望遠、さまざまな角度から狙いたい。午前には側面に日が当たり、正午頃から順光となる。

【レンズ】85㎜

【アクセス】向原駅下車し線路の東、平畝山側に並行した道を三次方面へ歩き30分。山陽自動車道志和ICから県道83号、県道33号、県道46号を経由し三次方面へ。もしくは中国道三次ICから37号線を25分程度南下。

【国土地理院1/25,000地形図】安芸吉田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地の川を渡るローカル列車
130912_ot_kure.jpg

2013.9.10
小林亮政 (和歌山県)

【ガイド】呉線といえば海を交えた撮影スポットが多く存在するが、この撮影地では、市街地を通る呉線の列車が撮影できる。定員も多めで、安全に撮影できるポイントである。また、橋自体が長いので、長編成のイベント列車等の撮影にも適している。昼過ぎ順光。

【レンズ】50mm

【アクセス】三原駅から呉線の線路沿いに300mほど西へ進む。途中、「西3番ガード(南)」の交差点を左に曲がり、100mほど進んだ「東城分かれ」の交差点を右へ。また100m進み、「宮沖交番前」をななめ左へ曲がる。1kmほど進んだ、沼田大橋を渡り終えてすぐの丁字路を右に曲がると、撮影地に到着する。駅から行く場合は、レンタサイクル(観光案内所で1回500円)の利用を勧める。山陽道三原久井ICから約40分。ただし、車は市内のコインパーキングに。

【国土地理院1/25,000地形図】三原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園の中でさまざまなキハ40を狙う
IMG_4030.jpg

2013.8.14
泉谷 純 (大阪府)

【ガイド】高小屋山を背に田園風景を走るキハ40、キハ120が撮影出来るポイント。キハ40に関しては現在、広島色から随時タラコ色に変更されておりそれに加え播但線カラーのキハも狙える事から注目が高い。編成も通常2連のキハ40が4連の時もありさまざまなバリエーションの被写体を狙う事が可能。

【レンズ】90mm

【アクセス】甲立駅から県道37号を上川立駅方面へ徒歩1㎞程度の踏切を渡ればポイント。山陽自動車道志和ICから県道83号、県道33号、県道46号を経由し三次方面へ。もしくは中国道三次ICから37号線を20分程度南下。

【国土地理院1/25,000地形図】甲立


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

海辺を快走するマリンビューを瀬戸内海と
IMG_9931.jpg

2013.7.27
濱口 奨 (兵庫県)

【ガイド】瀬戸内海の海際を縫うように走る呉線で、大きく海をとりいれて撮れるポイント。光線はトップライトとなるが、正午過ぎが良い。なお作例の瀬戸内マリンビューは12時10分頃通過。このポイントの真横は第四種踏切のようになっているので、線路から十分に離れて安全を確保してほしい。

【レンズ】100mm

【アクセス】安芸幸崎駅をでて正面の道を直進し、突き当りを左に真っ直ぐ270m。また左に曲がり、国道185号にでたら右へ。そこから車道沿いに2km行くと「久津公民館前」というバス停があるので、停留所前の脇道を道なりに進むと防波堤にでる。そこから右に250m地点がポイント。付近には駐車場がないので、徒歩かバスになる。バスだと10分、徒歩で50分。

【国土地理院1/25,000地形図】三原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

琵琶湖をバックに快走する貨物列車を撮る
130726ef81.jpg

2013.7.21
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】この区間は山側から列車を撮影できる名ポイントであるが、駅よりの場所からは棚田や湖東の山並みを取り入れることができる。長い編成の場合は全部を入れるのは難しいのでサイドビューに適している。広角で広がりを出したり、望遠で列車のアップを狙うのもよい。下り列車に対し午後遅い時間より光が当たるようになる。
【レンズ】105mm

【アクセス】志賀駅を下車、琵琶湖側の出口を出て前の道路を右方向へ道なりに進む。5分ほどで木戸川を言う小さな河川を越えて10m先にある道路を右方向の上り坂を進む。。線路をくぐり左手に琵琶湖の眺望が開ける周辺が撮影地。徒歩で約10分。車なら湖西道路志賀ICより数分。

【国土地理院1/25,000地形図】比良山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

砺波平野に広がる日本家屋をバックに城端線を撮る
130701_kiha.jpg

2013.6.23
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】踏切脇の公道から直線コースを進む城端線を手軽に撮影できるポイント。線路東側からの撮影となるため午前中が順光。付近には線路と並行した道路も走っており、城端線名物 ラッピング列車をサイドから捉える構図も組める。

【レンズ】110mm

【アクセス】高儀駅から国道20号へ出て城端方面へ。次の交差点(高儀北)を左折して踏切を越えた付近。高儀駅から約800m
車なら北陸自動車道砺波ICから約4km。

【国土地理院1/25,000地形図】砺波

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

残り少なくなった103系を撮る
DSC_0585.jpg

2013.6.2
松田信彦 (大阪府)

【ガイド】近い将来引退が予想されるウグイス色103系6輌をゆるいカーブで狙う。午後から順光。駅至近でアクセスが楽で今年に入って駅前にコンビニが開店したので食料・飲料水の購入が容易になった。

【レンズ】300mm

【アクセス】高井田駅より東へ徒歩10分、修徳学園踏切。西名阪道柏原ICから15分。

【国土地理院1/25,000地形図】大和高田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸路に向かう「しらさぎ」を狙う
DSC_0299.jpg

2013.6.17
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】下り列車を午後より撮影できる場所。時間がたつにつれ車輌前面にも光が当たるようになる。背景に見える山並みと田んぼの組み合わせが季節感あふれる表情を見せてくれる。頻繁に行きかう農作業車に十分な配慮をしたい。

【レンズ】105mm

【アクセス】坂田駅の西側出口を出て右手に進む。駅北側にある神社の境内を抜けると二車線道路に出るので左折。次の交差点を右折し道なりに行くと10分ほどで琵琶田川という小さな河川に出るのでその土手を線路方向に進んだ周辺が撮影地。駅から徒歩で15分程度。車なら北陸自動車道米原ICより国道21号、8号経由で約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

丹波の山里を行く287系「こうのとり」
287(20130309).jpg

2013.3.9
椙田俊幸 (東京都)

【ガイド】JR福知山線の谷川駅から近く、午前中の上り列車は順光で撮影可能だが、作例の様に午前中の下り列車もサイドからの光線で後ろに送電線も入らないため、背景がすっきりとした写真が撮れる。

【レンズ】40mm

【アクセス】谷川駅下車、右手に線路沿いに歩き、加古川線と福知山線の踏切を渡り、県道を柏原方面に150m程歩き、左手の線路沿いの道を約300mほどの所。谷川駅から徒歩約10分。舞鶴若狭道丹南篠山口ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緑をバックに国鉄型特急を狙う
03_30_1_10.jpg

2013.3.30
濱口 奨 (兵庫県)

【ガイド】望遠効果で編成美を撮る。車輌と同じ目線で撮影できるので、線路際の雑草もさほど気にならず、車体の反射も比較的綺麗。光線は終日恵まれないので曇天の日向き、晴天の日は午後がやや良好になる。ポイント付近の踏切横からも撮影はできるが、柵がないのでこの場所がおすすめ。撮影地付近には駐車場がないので、下滝駅からの徒歩となる。

【レンズ】210mm

【アクセス】下滝駅より丹波大山方面に道沿いに進み、一つ目の踏切を渡って県道77号を丹波大山方面へ進む。日本容器の工場が見えてきたら右手の踏切を渡ったすぐがポイント。約20分。車なら下滝駅まで行き、県道77号線を約1.6km。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

快晴の空のもとを行く「トワイライトエクスプレス」を撮る
ota_130517_towa.jpg

2013.4.28
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】比良山系から北に続く山並みを背景に上り列車を撮影できるポイント。空を大きく取り入れたアングルとなるので、快晴の日に狙いたい。望遠系のレンズで線路から離れた場所でバックの山並みと列車をひきつけたり広角系で広がりを出したり、アングルのバリエーションは豊富だ。昼前までが順光。

【レンズ】70mm

【アクセス】近江中庄を下車、右に出て湖西線をくぐりすぐに左手マキノ方面に進む。線路沿いに行くと5分ほどで右手に水道施設がありそこを越えた周辺が撮影地。車なら国道161号湖北バイパス日置前王塚交差点から県道534・54号経由で約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雪の立山をバックに編成写真を撮る
ota_130516_81.jpg

2013.5.5
牧 光一 (愛知県)

【ガイド】春分からの日照時間の長い季節、ほぼ北に向いて走る下り「トワイライトエクスプレス」を順光で立山連峰をバックに撮れる。残雪の美しい時期は爽快な眺めである。

【レンズ】70mm

【アクセス】生地駅から県道2号魚津生地入善線に出て南に1.5kmほど。黒部漁港口交差点を左折し、県道53号若栗生地線を東へ400mほど行くと撮影地となる跨線橋がある。車なら北陸道黒部ICから県道53号若栗生地線を西へ5.3km。ただし、付近には駐車場はない。

【国土地理院1/25,000地形図】三日市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

オーシャン色の117系を狙う
ota_130515_wakayama.jpg

2013.5.6
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】和歌山地区で運転されている日根野区の117系は一日一往復奈良県の王寺まで顔を出すがその復路にあたる473Mを記録できるポイント。この列車以降は山の影に編成がかぶってしまうがお昼過ぎから夕方まで架線柱を気にせずに順光で撮影が可能だ。

【レンズ】50mm

【アクセス】掖上駅を出て右方向へ。踏切を渡り郵便局を右手に見て行くと突き当たりになるのでそこを左折。道なりに進み、10分くらいで家並みが途切れると左手に田んぼと線路が見えてくる。道路から田んぼに農道を少し進んだ周辺が撮影地。駅から徒歩で20分程度。車なら大和御所道路御所ICより県道118・133号経由で10分。

【国土地理院1/25,000地形図】畝傍山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

減少する芸備線の広島色キハ40を記録する
130513_kiha.jpg

2013.5.12
板舛裕治 (広島県)

【ガイド】広島を出た芸備線は狩留家あたりから山間部に入り、三篠川と県道37号(広島三次線)と沿うように走っているが、川を渡る場面は少なくこの第1三篠川橋梁は希少スポットとなっている。

【レンズ】42mm

【アクセス】狩留家駅から県道37号に出て左(三次方面)へ徒歩約20分。車なら山陽自動車道広島東ICから県道70号線で上深川方向へ、37号線へ出て右へ、狩留家駅口の信号(点滅)から約2分ほどで自販機コーナーがあり若干の駐車スペースがある。インターから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】可部・中深川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

能登半島をバックに海岸線ゆく列車を
130513_kiha_amaharashi.jpg

2013.5.6
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】能登半島をバックにエメラルド色の海沿いを走る氷見線を国道沿いに設けられた見晴しスペースから撮影できるポイント。雨晴駅から1kmほどの距離にあり、駐車スペースも完備しておりアクセスも容易。午前中、上り列車を順光で捉えることが出来る。

【レンズ】45mm

【アクセス】雨晴駅を出て左折し、国道415号線を高岡方面へ。義経岩を過ぎて500mほど進んだ所。雨晴駅から約1km。車なら能越自動車道高岡砺波道路高岡ICから約15km。

【国土地理院1/25,000地形図】伏木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

海沿いを往くオーシャンカラーの列車を撮る
DSC_4417-2.jpg

2013.5.6
小林明弘 (大阪府)

【ガイド】紀勢本線の白浜、新宮方面行き列車が午前中早い時間に撮影できるポイント。以前あった木製の展望台はなくなっているが、少し階段を下りた場所より撮影出来る。

【レンズ】105mm

【アクセス】両駅中間地点、国道42号にある、「井上梅干食品」から海側へ約2km。広場の奥の階段を下りる。阪和道、みなべICより国道42号へ向かい、42号を御坊方面へ。約2.5kmで「南部ロイヤルホテル」の看板に従い左折、細い道を道なりに進むと未舗装の広場に出る。広場の一番奥にある「千里観音」の看板に従い階段を下りると右側に撮影ポイントとなる視界の開けた場所がある。阪和道みなべICから広場まで10分。

【国土地理院1/25,000地形図】紀伊南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

城端線の春を撮る
ota_030501_kiha.jpg

2013.4.28
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】ここは、ロケーションのいい城端線の春を感じさせるポイントのひとつ。沿線には柿の木が点在し、作例は新緑の葉が出始めた時期だが、秋に柿の実が美しく色づく頃にも、ぜひ訪れてみたい。踏切付近から安全に撮影できる。午後から夕方にかけて順光になる。

【レンズ】90mm

【アクセス】越中山田駅を下車したら、線路に沿った道を城端方向に歩くと、東海北陸道の下をくぐ、間もなくポイントの踏切に達する。踏切名は「大塚踏切」(27km878m)徒歩で4〜5分程度。車だと東海北陸道の福光ICのすくそば。付近の農道は狭く、農作業の支障とならないように、安全な場所に駐車して、徒歩でアクセセスしてほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】城端

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

立山連峰をバックに
tou_himi_01.jpg

2013.4.28
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】氷見線の海岸を走るこの部分は、有名撮影地のひとつだが、レンズ画角や季節を違えることで、様々な意図の写真が撮れる。春のこの季節は、なんと言っても背景の立山連峰の美しさに心を引かれる。楽しいラッピング列車も運転されているので、ぜひ訪れてみたい。

【レンズ】50㎜

【アクセス】雨晴駅から高岡方向に徒歩で10分程度の場所。付近の国道は歩道の部分が広くなっていて、展望スペースになっている。ポイントの直近に、加越能バスの「岩崎口」というバス停がある。車だと雨晴の駅を目指すといい。高岡の市街地から20分程度で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】伏木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕日を受け直線を快走する「岡見貨物」
ota_130426_dd51.jpg

2013.4.25
財津幸範 (山口県)

【ガイド】谷間を下ってきた美祢線が国道と接近した踏切から、夕日を受けた岡見貨物の5686レを望遠系のレンズにより迫力十分の構図で撮影できる。通過時刻は午後3時55分ころ。画面左に山が迫っているので冬場は陰る。同所から振り返えれば、朝に通過する5687レをカーブで狙える。
 
【レンズ】200mm

【アクセス】湯ノ峠駅から厚狭川の対岸の国道を美祢市方向に約1.5km行くと撮影ポイントとなる踏切がある。山陽自動車道宇部下関線小野田ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】厚狭

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日を受けた岡見貨物をアウトカーブから撮るota_130426_dd51_atsu.jpg

2013.4.25
財津幸範 (山口県)

【ガイド】DD51が全力でタキ11輌編成を牽引してカーブを行く迫力十分の5687レをアウトカーブから狙う。このポイントは踏切付近の国道の歩道から手軽に撮影できる。通過時刻は午前8時15分ごろ。

【レンズ】100mm

【アクセス】湯ノ峠駅から厚狭川対岸の国道を美祢市方向に約1.5km行くとポイントの踏切がある。車なら山陽自動車道宇部下関線小野田ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】厚狭

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

381系「くろしお」が車体をバンクさせてカーブを駆け抜ける
9052MB.jpg

2013.3.3
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】381系をインカーブ車体をバンクさせた振り子式車輌の特徴をよく現した姿を撮影できる。定期運用のある381系は新宮側はパノラマ車だが、対象列車が和歌山方面のため、「くろしお」の絵入りヘッドマーク側での撮影となる。作例は国鉄色381系による「なつかしのくろしお」の復路。その他に105系、283系、287系が狙い目。光線は午前遅い時間から側面に日が当り、次第に前面にも当たるようになるが、夕方にかけて線路に山影かかり始めるので注意が必要。撮影地の踏切から150m程朝来寄りの道から田畑を構図に入れて新宮方面の列車を撮影可能。

【レンズ】107mm

【アクセス】紀伊新庄、朝来両駅から遠いが朝来駅の方がやや近い。朝来駅から駅前の熊野街道から線路に沿ったルートで約1.5kmほどで約30分程。朝来駅から数えて3つ目にある大谷第二踏切脇の道が撮影地でそばの田畑が目印となる。阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号へ進み、峠交差点で左折すると、すぐ目の前の畑峠随道と呼ばれるトンネルをくぐり抜けてそのまま400mほど直進すると踏切に出る。その踏切から400mほど紀伊新庄寄りに「大谷第二踏切」がある。

【国土地理院1/25,000地形図】紀伊田辺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

斑鳩の里で築堤を行く下り列車を撮る
ota_130313_103.jpg

013.1.4
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】すっきりとした背景の場所で「大和路線」の下り列車を撮影できるポイント。平日になるが早朝には103系4輌編成×2が充当されている区間快速や、その前後に運転される207系の直通快速が狙い目。
午後まで順光になる。なお、この場所は天理軽便鉄道の廃線跡で、そばに当時の築堤やレンガ造りの橋台が残っている。車の進入はできないので駅周辺の時間貸し駐車場を利用する。

【レンズ】70mm

【アクセス】法隆寺駅南口を出て左へ。すぐに横断歩道があり、それを渡って左の道路を線路沿いに進む。5分ほどで突き当たりになるのでそこを右へ。すぐにもう一度突き当たりに出ると左方向に未舗装の小さな道がある。そこを進んで道が右に曲がった周辺が撮影地。駅から徒歩10分程度。西名阪自動車道法隆寺ICより5分。

【国土地理院1/25,000地形図】信貴山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岡見貨物の編成写真を手堅くまとめる
130311_dd.jpg

2013.2.23
財津幸範 (山口県)

【ガイド】道路に沿って線路があり、間近を走る原色DD51が牽引する11輌編成の岡見貨物を手堅く、迫力十分に撮影できる。早朝の太陽が車体を照らして美しい。撮影場所は幅員が狭い道路だから、立ち位置や車輌の駐車は通行車輌の迷惑にならないよう気をつけたい。

【レンズ】200mm

【アクセス】湯ノ峠駅から少し美祢方面に行き、厚狭川の対岸に渡り、国道を厚狭方面に行き、最初の小さな橋を渡って再び厚狭方面に線路沿いを進む。車なら山陽自動車道宇部下関線小野田ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】厚狭

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

播磨平野を一直線に!
ota_130129_kansen.jpg

2013.1.19
松下晋太朗 (兵庫県)

【ガイド】山陽新幹線内では貴重な、足回りまでスッキリと撮れるポイント。最長16輌まできれいに写り、天候の良い時は広角で構え空を入れて撮るもよし、標準で撮るのもよしと、さまざまな構図で狙える。500系V編成に加え、700系E編成や岡山まで乗り入れるC編成、B編成共に撮影できる。夏場は午後早めから、冬場は午後遅めから日当たりがよくなりる。また、撮影地付近に駐車スペースはないため、車でのアクセスは控えよう。

【レンズ】19mm

【アクセス】山陽本線魚住駅から線路沿いを東へ、小道へ入り道なりに進む。駅から15分ほど。第二神明道路大久保ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】魚住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間の築堤をゆく気動車を手軽に撮影しよう
otq_130115_kiha.jpg

2012.7.1
和田 浩 (奈良県)

【ガイド】高速道路SAへ向かうアクセス道路からのんびりと、キハ120を狙おう。朝夕にはキハ47の運用もある。田園も広がっているので望遠レンズだけでなく、標準レンズで広く撮るのも選択肢の一つだ。ポイントから大佐SAまで500m弱。

【レンズ】135㎜

【アクセス】丹治部下車。駅北側の県道32号に出て、線路沿いに新見方面へ2km強歩く。大畑バス停を越え、大佐SAスマートICの案内看板どおりに線路に向かい県道から南側へ左折し、跨線橋手前の道路からがポイント。また、木造駅舎で名高い岩山駅からは、ここまで3km。車なら車なら中国自動車道新見IC下車、国道180号から県道32号で13km。大佐SAスマートIC出入口は、(6時〜24時)。

【国土地理院1/25,000地形図】刑部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北びわこ号の人気撮影地
ota_130110_c571.jpg

2011.2.3
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】「SL北びわこ」号の撮影地として有名な撮影地。線路が北陸自動車道とクロスしているため、貨物列車等長編成を撮ることは困難である。午後になり側面に光が回ってくるが夕方でないと正面までは回らない。

【レンズ】46mm

【アクセス】河毛駅前の線路沿いの道を右(高月)方へ行き、北陸道をくぐり県道278号と線路が交差している所が撮影地。徒歩約15分。車なら北陸自動車道木之本ICより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】竹生島

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

S字カーブを行く山男EF64 0番代
ota_64IMG_5533.jpg

2012.8.29
西浦健介 (大阪府)

【ガイド】方谷駅より井倉駅方面へ。伯備線と国道180号がクロスするあたりが撮影ポイント。終日逆光。新見方面行きの下り列車が撮影可能。撮影する際、背後に大型トラックなどが頻繁に往来するので十分に安全を確保して撮影に臨んでいただきたい。(作例は3083レ)

【レンズ】150mm

【アクセス】方谷駅の駅前の橋を渡り、渡った後、右折し国道180号線を井倉方面に徒歩約30分。方谷駅より約2km。車なら岡山道有漢ICより26.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】川面市場

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

いまだ主力の103系を狙う
ota_101DSC_1748.jpg

2013.1.4
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】勢力を減らしつつある103系だが、ここ奈良線では各停運用で活躍する姿を見ることができる。広い風景の中、線路から少し離れた公道上より編成写真を楽しめるポイント。なお、地元の方の生活道路なので駐車等は慎むこと。午前中からお昼前までが順光になる。

【レンズ】70mm

【アクセス】棚倉駅を下車、駅前の道を左に。一つ目の踏切を渡りそのまま細い道を進む。やがて上り坂になり、不動川の土手に出る。正面に橋があり、そこを渡ると右手より線路が近づいてくる。線路に沿ってしばらく行くと「山田踏切」があるので、それを越えた周辺が撮影地。ここまで徒歩で15分ほど。車なら京奈和自動車道木津ICより国道24号経由で約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】田辺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地近くの広大な田園地帯で381系「こうのとり」を撮る
P2180253.JPG

2012.8.19
中司純一(兵庫県)

【ガイド】三田駅の南、「桑原踏切」の周辺は、三田駅から徒歩圏内ながら、線路両側に田園が拡がる魅力のスポット。初夏には水鏡、盛夏には瑞穂を前景としたスケールの大きな構図が得られる。三田8時52分(平日は8時50分)発の3006Mは、現在国鉄色381系FE編成が充当されており、多客期ならば、6連で走行するシーンが見られる。晴れた日なら青空を強調するもよし、前景の田の表情を強調するのもよい。線路の北東側からのアングルであるため、光線は陽の長い季節ほど良好。公道から安全に撮影出来る。振り返れば、正面に陽が廻らないものの、下り列車も撮影可能で、作例の3006M通過の約8分前には、183系准国鉄色B編成による3001Mも併せて撮影可能である。

【レンズ】28mm

【アクセス】三田駅下車。駅北側から道場方へ線路と平行する道路を東進。徒歩約15分。国道176号「広瀬橋」南詰を東進。1つ目の橋を北上。「桑原踏切」の約300m東方。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

動輪と煙を強調したダイナミックなアングルで
IMG_3049_1.jpg

2012.5.19
兼石洋之(山口県)

【ガイド】長門峡駅近くの第1阿武川橋梁は煙の期待できる下り列車の有名な撮影ポイント。築堤を手前に配して編成を入れたアングルが定番だが、鉄橋下の土手からは走り装置と煙を強調した迫力あるカットが得られる。下りのSL「やまぐち」号は進行方向右手に日が当たるが、正面はかげる。このポイントの背後には撮影者が多くいるため、列車が完全に通過するまでは動かないように配慮してほしい。

【レンズ】45mm

【アクセス】山口線長門峡から線路に並行した国道9号線を1kmほど渡川方面へ。長門峡駅前の国道9号を渡川方面へ進むとすぐに、右手に鉄橋が見える。この下の小道を潜れば撮影ポイントに到る。

【国土地理院1/25,000地形図】長門峡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

道の駅直近の撮影名所
tou_sanin_mihomisumi.jpg

2012.9.13
名尾 優(千葉県)

【ガイド】このポイントは、国道にある道の駅の裏側で、青く美しい海を入れた列車撮影ができることが特徴。上り列車向けのポイントで、午前中が順光。

【レンズ】35㎜

【アクセス】折居駅から2km弱の場所だが国道に歩道が完備されていない場所があり、徒歩ではおすすめできない。国道9号の道の駅「ゆうひパーク三隅」を目指すとよい。ポイントは道の駅の裏側の道。

【国土地理院1/25,000地形図】三隅


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋空のもと山陽路を下るPFを撮る
ef65DSC_1597.jpg

2012.11.16
木内俊嗣 (奈良県)

【ガイド】駅から近く、広い風景の中でいろいろな列車の編成写真を楽しめるポイント。幅広い農道からさまざまな構図を選択できる。線路の向こう側には、外食店の目立つ建物があるが、編成でうまく隠れる。農作業車が通行するのでな、車の進入は慎みたい。竜野駅前の駐車場が利用できる。

【レンズ】50mm

【アクセス】竜野駅を下車、駅前の道路を右手相生方面に向う。5分ほどで川を渡り、やがて道路が左にカーブするがそのまま行くと右に田んぼが広がってくる。その中の線路方向にいける3本目の道周辺が撮影地。徒歩で15分くらい。山陽自動車道龍野ICより国道2号線経由で約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】網干

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ダイナミックにカーブを描くコンテナ貨物を撮る
120919.JPG

2012.9.19
財津幸範(山口県)

【ガイド】長編成のコンテナ貨物を直流電機が力強く牽引する姿を捉えられる。線路は東西に走っており、午前中の上り列車が順光で正面、サイドとも陽が当たる。カーブで見通しが悪いが、撮影場所の先に踏切があるので列車の接近は分かりやすい。

【レンズ】150mm

【アクセス】埴生駅前を東進しガードをくぐり線路沿いの道路をさらに東進し、厚狭方面への分岐点を右折して道なりに行き、カーブミラーが立つ分岐を右折し非舗装道を約100m進む。駅から約4km。山陽自動車道、宇部下関線埴生ICから10分。

【国土地理院1/25,000地形図】小月

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

陸橋から広がる風景を入れて
tou_yamaguchi.jpg

2012.9.15
名尾 優(千葉県)

【ガイド】山口線は特急の運転あり、蒸気機関車の運転もあり、被写体には事欠かないが、ロケーションもたいへん優れている。このポイントは国道の陸橋からまるで箱庭のレイアウトのような風景を望む好撮影地。午後が順光となる。

【レンズ】70㎜

【アクセス】渡川駅で下車したら、駅前の道を国道9号線に向かって歩く。国道に出たら1kmほど山口方向に歩くと、築地橋という名前の陸橋がある。その付近がポイント。国道9号を津和野方向に走行すると、長門峡の駅を右手に見て通過する。そこから2.5kmほど進むと山口線をオーバークロスする築地橋のところがポイント。中国道山口インターから35分ぐらい。

【国土地理院1/25,000地形図】長門峡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

自然豊かな山里でタラコ色キハを撮る
IMG_2641.JPG

2012.8.14
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】のどかな山間の芸備線を行くタラコ色・広島色のキハ40を狙う事が出来、日中でも見事な4輌編成を撮影可能。山を背に三篠川沿いを走る列車を橋の上から撮影。目前に広がる川の小さな滝のような段差を入れてもおもしろい。田園風景も広がり、さまざまなアングルで楽しめる。午後からが順光。

【レンズ】55㎜

【アクセス】芸備線上三田駅より37号線を志和口駅方面へ20分程度歩く。途中、三篠川が見えれば37号線を左折し5分ほど。山陽自動車道志和ICから83号線、33号線、46号線を経由し三次方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】井原市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

青一色の日本海バックに
ota_120911_dd51.jpg

2012.8.2
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】DD51原色重連貨物列車(通称:岡見貨物)と言えばここ、というくらい全国的に有名な青浦鉄橋。午前中早めの上り浜田方面行き列車に対して順光。作例は5582列車で9時01分撮影。

【レンズ】35mm

【アクセス】岡見駅前の道を益田方面へ道なりに約2km。国道9号線(山陰道)萩・石見ICより約35分。

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陰特急を広大な田園風景で狙う
ota_120911_183.JPG

2012.8.9
泉谷 純(大阪府)

【ガイド】田園風景が広がる中、ストレート区間で山陰特急が狙えるポイント。午前の早い時間帯の上りが順光となるが、下り列車を午前の遅い時間〜正午過ぎまで順光で撮影が可能。広角で田園を大きく入れるも良し、望遠で形式写真を撮るもよし、さまざまなアングルが楽しめる。田園周辺にある、鹿避けの防護網には触らぬよう、お願いします。

【レンズ】55mm

【アクセス】鍼灸大学前駅から線路に並行した府道50号線を福知山方向へ、JRの変電所が見えてきたら、その付近が上りの撮影ポイント。更に5分ほど歩くと下り列車もきれいに撮影できる。15分程度。京都縦貫道園部ICより15分程度。変電所脇に駐車可能。

【国土地理院1/25,000地形図】胡麻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

有名撮影地「遠田のSカーブ」でDD51重連を
120911_okamiarge.jpg

2012.8.12
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】通称「岡見貨物」こと5583列車の撮影地として最も有名な撮影地。S字を大きくカーブしてくる列車を撮影できる。午後の益田方面行き列車に対して順光。作例は17時25分撮影。

【レンズ】122mm

【アクセス】石見津田駅から国道9号線に出て、益田方面に約2km行くと遠田簡易局がある交差点を右折し、道なりに進み約1km。徒歩約35分。国道9号線(山陰道)萩・石見空港ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】遠田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

濃い緑の中で順光に映える岡見貨物
120911_mine.JPG

2012.9.6
財津幸範(山口県)

【ガイド】厚狭川にかかる国道316号の松ヶ瀬橋の広い歩道上から安全に撮影できる。岡見貨物が通過する午前8時15分頃は順光が列車を照らして美しい。通常は11輌で運行されるが、作例のように半分の短編成の時もある。車は橋の湯ノ峠側にある待避スペースに駐車できる。

【レンズ】90mm

【アクセス】湯ノ峠駅対岸の国道316号を美祢市方面に約1㎞。山陽自動車道宇部下関線の小野田ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】厚狭

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近で北陸本線の特急を狙う
DSC_0938.jpg

2012.8.16
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】北陸本線の上り列車が今庄トンネルを飛び出してきたシーンを撮影する。このあたりは、架線柱の間隔も広く手軽に編成写真をまとめられるほか、レンズも広角から中望遠まで幅広い選択が楽しめる。午前中が順光だが、10時近くになると先頭に光が当たらなくなるので注意する。

【レンズ】70mm

【アクセス】南今庄駅を下車、前の道路を今庄方面に進む。5分くらいで右側にカーブミラーがあり、そこを右折し、北陸本線をくぐり左手に進んだあたりが撮影場所。北陸自動車道今庄ICより約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

伯耆路の山ふところを行く381系
yakumo22608033_1231076013_199large.jpg

相原大樹(神奈川県)

【ガイド】山をバックに綺麗な編成写真を撮影することができるお手軽撮影地。国道181号からすぐの踏切周辺から岡山方面行きの列車に対して午後順光。作例は14時45分。

【レンズ】95mm

【アクセス】江尾駅より国道181号を米子方へ約20分ほど。米子自動車道江府ICより5分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】江尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷のの新俯瞰ポイント
20120716_ooito .jpg

2012.7.16
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】北小谷の南側、外沢トンネルに至る国道148号は拡張工事が進み、歩道付きの立派な道路に生まれ変わっている。作例のポイントは この新しく整備された行動沿いの歩道から、大糸線を俯瞰したもの。南北の線形のため終日順光で撮影ができる。

【レンズ】70mm

【アクセス】北小谷駅を出て国道148号を中土方面へ約700m進んだ地点。撮影地点の北側は未だ道路拡張工事中で片側通行のため、徒歩の場合は車に注意必要。車なら長野自動車道 豊科ICから約65km

【国土地理院1/25,000地形図】雨飾山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本ラインに映えるオレンジツートン
ota_sakahogi_unuma.jpg

2011.8.28
寺沢秀樹(愛知県)

【ガイド】鵜沼-坂祝間は日本ラインと呼ばれる景勝地を横目に見ながら進んで行くが、日本ラインと高山本線列車の組み合わせが狙えるポイント。オレンジツートンのキハ40・48が運用に入った時に訪れてみたい。光線は午前中がよく、レンズは135〜200mmが適している。

【レンズ】150mm相当

【アクセス】坂祝駅下車。駅前から国道21号に出て、木曽川を左に見ながら鵜沼方面へ進む。しばらく進むと国道の落石覆いがあり、その部分の歩道から撮影することができる。坂祝駅からは徒歩約30分。東海環状自動車道美濃加茂ICから国道41(美濃加茂バイパス)・21号経由で約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】美濃関

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

183系・381系「きのさき」を直線区間で撮る
_DSC3294.jpg

2012.2.11
服部浩樹(京都府)

【ガイド】山陰本線京都口で午前順光で編成写真を撮影できるポイント。183系準国鉄色が使用される5006M「きのさき6号」と、381系国鉄色が使用される5010M「きのさき10号」が主な被写体となる。(6月1日現在)  10時35分頃に通過する5010M「きのさき10号」は正面にも日が回り光線はよい。線路から離れて、田園風景の中を走る列車を広角レンズで撮影することも出来る。

【レンズ】200mm

【アクセス】山陰本線船岡駅から線路に並行した道を南西へ約15分。車なら京都丹波道路園部ICから約3分。

【国土地理院1/25,000地形図】園部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山をバックにカーブを行くキハ120
ota_120523_kiha.jpg

2012.4.29
西田達哉(奈良県)

【ガイド】関西本線加茂〜亀山間は非電化単線区間となり、ローカルムードが漂う。基本的には1時間に1本が運転されており、撮影にはあまり苦労しない。作例は12時27分頃通過の加茂行きであるが、午後から順光となる。すぐ近くに返し方向からの撮影ポイントがあることから効率的に行動できる。

【レンズ】300mm

【アクセス】加茂駅前の三叉路を左折し道なりに行くと川の手前を左折し川沿いを北方向へ進み橋を渡り約100m進んだあたりで左折し狭い道を進むと線路が見えてくるところがポイント。加茂駅から約20分。京名和自動車道木津ICから約15分

【国土地理院1/25,000地形図】笠置山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

海をバックに381系「くろしお」、113系などを
ota_120427_113.jpg

2011.8.4
相原大樹

【ガイド】冷水浦から徒歩10分程で行けるお手軽撮影地で、冷水浦駅前の道を左に行き国道42号とぶつかる手前が撮影地。午前中が順光。バックに海が写るのもポイント。

【レンズ】34mm

【アクセス】冷水浦駅前の道を加茂郷方面に徒歩約10分。内海小分校を越えてすぐ。阪和自動車道海難ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】冷水浦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

斜陽を浴びて走る「こうのとり15号」向きの撮影地
DSCF6603.jpg

2012.2.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】三田を15時44分に発車する3015M「こうのとり15号」は、通年光線条件が良く、ここ「青野川橋梁」と「武庫川橋梁」間の築堤区間は、最も日没の早い12月上旬頃でも、斜陽の中で撮影可能である。この列車に先行する3011M・3013Mはともに287系化したので、183系B編成で、通年狙える午後の下り列車はこの3015Mだけになってしまった。夏場ならこの2時間後の3017Mも撮れるが、太陽の位置が列車正面がちになる。作例は広角系だが、中望遠でも撮れる。6連なら架線柱3スパン、4連なら2スパンが構図の目安となる。

【レンズ】28mm

【アクセス】広野駅下車。駅北の国道176号「広野橋」で武庫川を渡り、新三田方向へ徒歩約15分。車なら国道176号「広野橋」南詰手前の交差点を南下すると、道路が福知山線をアンダークロスする。この線路南側が当ポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】藍野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

去就が気になる"准国鉄色"183系「こうのとり12号」向きの撮影地
DSCF6598.jpg

中司朔良(兵庫県)

【ガイド】南矢代駅の前後には、午前中の上り列車向きのポイントが点在するが、篠山口を11時30分に発車する3012M「こうのとり12号」の通過時間帯には、陽は列車正面寄りに移動してしまい、側面が翳ってしまう。しかし、古市附近の「稲荷神社前踏切」界隈まで南下すると、上り列車が頭を西寄りに振るので側面の光線も十分である。背後の構築物を列車で隠すようにアングルを選択すれば、すっきりとした編成写真が撮影できる。

【レンズ】100mm

【アクセス】古市駅下車。線路北側の道路を南矢代方へ。国道176号とのクロス地点を越えればすぐ。駅から徒歩約10分。国道176号と372号が分岐する「波賀野」交差点の北東方に「稲荷神社前踏切」がある。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

EF65牽引の72レを順光で手堅く
IMG_1622.JPG

2012.4.8
上船尋史(兵庫県)

【ガイド】1日数本しかないEF65牽引の貨物列車のうち、9時15分過ぎに通過する72レを順光で撮影できる。他午前中の、上り貨物列車「はまかぜ」「スーパーはくと」等も撮れる。列車線の下を潜るトンネルへ降りる階段の上部が撮影ポイント。光線状態は良くないが下り列車の撮影も可。

【レンズ】200mm

【アクセス】朝霧駅前交差点を右折しそのまま道沿いに徒歩約5分。撮影地周辺の道路は駐車禁止。朝霧駅前に時間貸し駐車場あり。

【国土地理院1/25,000地形図】須磨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

地域色への塗り替えが進む前に105系「春日色」を
ota_120404_waka.jpg

2012.4.2
小林亮政(和歌山県)

【ガイド】和歌山線を主に支えている105系は、近年地域色化が進んでおり、通称「春日色」の運用は減少している。田園風景の中、ローカル列車としての役割を果たしている「春日色」を狙うことができる。農作業用の車等が通ることもあるので、通行の妨げにならないよう配慮してほしい。

【レンズ】45mm

【アクセス】和歌山線田井ノ瀬駅から千旦方面へ線路沿いを徒歩15分。田井ノ瀬駅から3つ目の「岩橋踏切」付近。阪和自動車道和歌山ICから約20分。ただし、撮影地付近は農道のため道幅は狭い。

【国土地理院1/25,000地形図】和歌山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

"きのくに線"のイルカ顔を日置川橋梁で
ota_120402.jpg

2012.3.31
小林亮政(和歌山県)

【ガイド】紀伊日置駅から近く、手軽な撮影地。架線柱も片側にあり、きのくに線の特急「くろしお」と105系を狙える。運用が減少してきている381系も抑えておきたい。

【レンズ】60mm

【アクセス】紀勢本線紀伊日置から線路沿いに400mほど周参見方面へ。線路の下をくぐるとすぐに撮影場所が見える。阪和自動車道南紀田辺ICから約50分。国道42号線日置大橋付近。

【国土地理院1/25,000地形図】紀伊日置

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ゆるやかにカーブを描く「スーパーくろしお」を標準レンズで撮影する
ota_120330_.kiro.JPG

2012.1.8
橋本正利(大阪府)

ゆるやかにカーブを描く「スーパーくろしお」を標準レンズで撮影する

【ガイド】大阪方面行き「スーパーくろしお」、「オーシャンアロー」を撮影する。バックには山と町並みがあるので、町並みは、鉄橋をかぶせて隠すようにする。山をバックにすることにより、すっきりした感じで撮影が出来る。青空が広がっているときは、さらに山がくっきりした感じになるのでおすすめ。

【レンズ】55mm

【アクセス】古座駅を出たら北の方へ進み、200mほど行くと紀勢本線にあたる手前を右折し、路地を通って100mほど古座川の堤防に出る。線路に近づいたあたりが撮影ポイントになる。県道228号からまず古座大橋まで行く。そこから川沿いに沿って北の方に行く。ただし、車の駐車スペースはないので、電車をおすすめしたい。

【国土地理院1/25,000地形図】古座

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

公共の展望スペースから多彩なアングルで
120322_.jkiha.jpg

2012.3.4
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】朝日の撮影で有名な雨晴海岸の少し南側に位置する作例のポイントは 雨晴トンネルを抜けた場所に位置し、道路横に作られた公共の展望スペースから俯瞰気味に海と列車を捉えられるお立ち台である。見晴らしのきく場所なので 多彩な構図で列車を捉えることができる。午前中順光。

【レンズ】116mm

【アクセス】雨晴駅を出て、国道415号沿いに越中国分方面へ約1km進んだところ。北陸自動車道小杉ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】伏木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ストレート区間を疾走する特急「くろしお」
120422_kuroshio.JPG

2012.3.20
向井匡弥(大阪府)

【ガイド】新家から坂を降りてきてカーブを曲がりきり長い直線を走っている103系などを撮影できる。順光時間は8時くらい。

【レンズ】85mm

【アクセス】長滝駅から線路に並行した道を500mmほど和歌山方面へ踏切が見えて初めの角を曲がってすぐ。阪和自動車道上之郷ICから約10分。周辺には駐車場がないので注意。

【国土地理院1/25,000地形図】泉佐野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜並木と共に走るキハ11
ota_120216_kiha.JPG

2010.4.6
清水幸彦(三重県)

【ガイド】陸橋からの俯瞰撮影は工夫が必要。普通のアングルでの撮影もできる。安全には十分注意して撮影に臨んでほしい。付近の特別養護施設の駐車場は利用不可。

【レンズ】約300mm

【アクセス】津駅(東口)よりバスで約20分、大里野田町バス停下車後徒歩約3分。陸橋方向へ。伊勢自動車道安濃ICから約15分

【国土地理院1/25,000地形図】椋本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

迫力ある編成写真が狙えるポイン
ota_120216_81.JPG

2012.2.26
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】大阪方面の列車は山崎駅を通過するとカントが効いた緩やかなS字のカーブに入って大カーブを抜けていく。作例はカーブ入口にさしかかった先頭車両が傾斜した迫力ある編成写真を中望遠系で切り撮っている。但し、午前中は、逆光となるため、曇り限定の撮影ポイントとなる。付近は住宅地、工場のため人や車両の出入りも多い。くれぐれも迷惑にならないような配慮が必要である。車は山崎駅前の町営駐車場の利用が便利である。

【レンズ】105mm

【アクセス】山崎駅より大阪方面に歩き最初の踏切を渡った所が撮影地。徒歩5分程度。鉄道防護フェンスがあるので工夫は必要。名神大山崎ICより約5km。駐車場は山崎駅の町営駐車場を利用が便利。

【国土地理院1/25,000地形図】

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

築堤を行く列車の編成写真
DSC_0666.jpg

2012.3.4
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】有名撮影地の上牧カーブから高槻寄りの撮影ポイント。ゆるい上り勾配を駆け上がる列車をすっきりとした背景で捉えられる。架線柱が建て込んでおり、地形的のも長い編成だと後部が隠れてしまうが、広角から中望遠までのレンズで幅広い撮影が楽しめる。午前中遅くからお昼過ぎころまで順光。 

【レンズ】135mm

【アクセス】高槻駅南口から線路に沿って京都方面へ。途中、斜め右方向へ折れ国道171号に出る。左折し15分ほど、イオン高槻店の手前を左に折れて阪急京都線をくぐるとその先にJRの築堤が見えてくる。右手方向に田畑が広がり、その周辺が撮影ポイント。徒歩約25分。名神高速茨木ICから車で10分。

【国土地理院1/25,000地形図】

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

軽やかに築堤を駆け上がる「日本海」を
120214_nipponnkai.02.jpg

2011.7.14
服部敏明(京都府)

【ガイド】鳩原ループへの助走区間。緩勾配を駆け上がる上り列車を撮影する。複線の線路が離れているので撮りやすく、田園地帯を行くスッキリした編成写真が撮れる。「日本海」の時間は光線状態も良好。

【レンズ】50mm

【アクセス】敦賀駅から国道8号を新疋田方面へ約2.5㎞。北陸自動車道敦賀IC下車、約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】敦賀

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

最後の活躍をする381系を撮る
120124_381.jpg

2012.1.15
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】天王寺駅を出て、しばらく平坦線区を走ってきた阪和線の下り列車が大阪と和歌山の県境付近で急勾配を駆け上がってくるシーンをトンネル越しに狙えるポイント。南紀特急のほか、紀州路快速などさまざまな種別の列車を楽しめる。置き換えの始まる381系はぜひ押さえておきたい。

【レンズ】300mm

【アクセス】山中渓駅を下車、改札前の道路(県道和歌山貝塚線)を右手方向に道なりに進む。10分ほどで阪和自動車道の高架をくぐり、さらに5分ほどで第二山中トンネルの和歌山方抗口が見える。そこが撮影地。車なら阪和自動車道阪南ICより約7分

【国土地理院1/25,000地形図】岩出

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山をバックに蒸気機関車や683系をサイドで
111216_c56.jpg

2011.12.4
坂口恒一(京都府)

【ガイド】高時川を渡る下り列車をメインで撮影するポイント。風景主体の場所なので、683系や223系よりもC56牽引の「SL北びわこ」号の方がマッチする。
駐車スペースは北陸道の高架下にあり。

【レンズ】110mm

【アクセス】北陸本線・河毛駅より高月方面へ約2km。北陸道・木ノ本ICから国道8号線を長浜方面へ約5km強。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

三田市近郊の田園地帯で福知山線上下列車が自然バックで撮れるポイント
ota_111213_kitakinnki.JPG

2011.11.27
中司純一(兵庫県)

【ガイド】三田駅から徒歩圏内ながら、自然が豊かに残る「桑原踏切」から「山田川橋梁」附近にかけては、四季折々の自然を取り込んだアングルが得られるので、季節を問わず撮影に訪れる人が多い区間である。また、新三田以南は列車密度も高く、かつわずな移動で上下列車とも撮影可能で、撮影効率が高い。作例は山田川橋梁の道場寄りの築堤行く3009M(12時42分頃通過)だが、光線的にはこの列車より遅い時間帯が良く、15時42分頃に通過する准国鉄色183系B編成の3015Mが良好な光線で撮影可能。振り返れば、上り列車も好ましいアングルで撮影出来る。

【レンズ】75㎜

【アクセス】三田駅下車。線路北側を並行する道路を、道場方へ約1.5kmで山田川橋梁に至る。国道176号線「広瀬橋」より、武庫川右岸を東進、下流の「鉄屋橋」から左岸に移り、さらに0.5km東進。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の日差しを浴びながら走る113系の阪和色
111203_hanwa.JPG

【ガイド】午前中は上り列車、午後は下り列車が撮りやすい。下り列車の撮影は場所が少ないため譲り合って楽しく撮影に臨んでほしい。午前中は周辺の建物の影にはいることもある。また、人、車とも交通量が多いので周辺へは十分に配慮してほしい。

【レンズ】150mm

【アクセス】阪和線堺市駅西口からセブンイレブンの脇を通り、線路沿いを進み約10分。駐車場がないため車は不可。南海バス、阪和堺市駅筋より徒歩5分。

【国土地理院1/25,000地形図】

秋の湖西路を行く湘南色113系
110118_113.JPG

2011.10.10
岡田達也(滋賀県)

【ガイド】琵琶湖西岸の田圃と琵琶湖を入れられる、有名な撮影ポイント。午後が順光ですが、背後に比良山地があり、冬場は日没が早い。特急の長編成では、全体を収めようとすると、車輌が小さくなってしまうが、113系4輌編成だと、標準レンズですっきり収まる。

【レンズ】50mm

【アクセス】湖西線志賀駅から旧国道161号を1kmほど蓬莱方面へ。湖西道路(国道161号)志賀ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】比良山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山男「ロクヨン」をお手軽に撮影
ota_111011_ef64.JPG

2011.10.9
丹羽拓也(兵庫県)

【ガイド】伯備線「ロクヨン」貨物をお手軽に撮影できるポイント。3082レ、3084レ及び「やくも」も撮影可能。午前中が順光。午後は側面には光が当たるが正面には光が当たらない(作例は3084レ)。これから訪れる冬での雪化粧した方がベストかもしれない。備中川面駅より方谷駅方面へ約700m押野踏切が撮影場所。

【レンズ】180mm

【アクセス】備中川面駅より方谷方面へ約700m。岡山道有漢ICより18km。県道49号から国道313号を経て国道180号を新見方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】川面市場

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

関西唯一の定期ブルトレ「日本海」の駅近、順光撮影地
ota_111011_ef81.JPG

2011.9.25
中司純一(兵庫県)

【ガイド】ここ岸辺駅の千里丘寄は、下り列車線(外側線)の更に外側に、吹田工場に通じる引上げ線があるため、下り列車の撮影に引きが取れる稀少な区間である。関西唯一定期ブルートレインとなってしまった「日本海」だが、4002列車の当地通過時刻(定時)は10:15頃で、陽の短い季節なら順光で撮影できる。標準〜ワイド系レンズで迫力ある構図が得られるが、通過速度が相当速いので、タイミングに注意が必要。望遠縦でも好ましいアングルが得られる。手前の引上げ線は、普段は列車が来ないので、被りの心配はない。なお、夏場の10:15は、列車正面に陽が廻り切らない。

【レンズ】45mm

【アクセス】岸辺駅下車。千里丘方面に線路沿いの道路を徒歩約5分。名神高速道路「吹田IC」より、府道14号線経由で岸辺駅を目指す。周辺に駐車余地はない。

【国土地理院1/25,000地形図】吹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大カーブを行く列車を撮る
IMGP1681z.JPG

2011.1.9
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】かつてから有名撮影地である。ダイナミックな大カーブ、複々線を行き交う列車をさまざまな角度から捉えられるポイントである。午前が順光であるが架線の影の映り込みには注意が必要。作例はEF65PF型国鉄特急色であるが3月のダイヤ改正以降も新鶴見機関区所属EF65がバリエーション豊富に健在で牽引貨物を撮ることが出来る。付近は住宅地であり迷惑をかけることなくマナーを守って頂きたい。車利用の場合は付近にコインパーキングが多く点在しているので使用のこと。

【レンズ】270mm

【アクセス】東海道本線さくら夙川下車。神戸方面へ約10分。夙川公園付近。車なら名神高速道路西宮ICより国道2号線へ出て神戸方面へ。約15分。JRさくら夙川駅付近のコインパーキング利用。

【国土地理院1/25,000地形図】芦屋

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

彼岸花を前景に、准国鉄色「こうのとり」を撮る
P2060844.JPG

2011.9.24
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山線沿線には田園が多く、稲の刈取りは、例年9月中旬までに行われるが、刈入れと前後して、附近に彼岸花が咲き誇る。ここ竹下踏切(58.5キロポスト附近)は、朝の上り列車の編成写真向きのポイントだが、線路から少し離れると、踏切道路から彼岸花を前景に、列車をサイド気味に捉えることが出来る。刈入れ後の単調な田園も、准国鉄色の朱と赤い彼岸花が良きアクセントとなる。作例は、当地を8時30分頃通過する3006M。

【レンズ】28mm

【アクセス】南矢代駅下車。線路沿いに篠山口方面に徒歩約10分。舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」より国道176号を三田方面へ。左手に神社が見えたら、次の点滅信号を左折すれば竹下踏切に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地ながら、自然を配した構図が得られる撮影地
ota_111004_wakayama.JPG

2011.8.10
中司純一(兵庫県)

【ガイド】和歌山線のローカル電車が、手軽にかつ安全に撮影出来るポイント。御所駅を南向きに出発した下り列車が、玉手に向かって東へ方向を変えるカーブの中間にあるストレートの築堤区間。線路の手前に小川が流れており、公園様になった河川敷を手前に配したアングルが得られる。県道118号の「葛城第二踏切」横に架かる橋の歩道が撮影ポイント。幅員のある歩道なので、安全に撮影出来る。下り列車に対して、正午頃が順光。この踏切の1つ御所寄りにある「加茂口踏切」方へ小川沿いに進めば、上り列車向きのアングルも見つけることが出来る。

【レンズ】65mm

【アクセス】JRまたは近鉄御所駅下車。国道24号「柳田橋」を川沿いに東進。約700mで「葛城第二踏切」に至る。車なら国道24号「御所駅前」を目標に。駅前を約

【国土地理院1/25,000地形図】御所

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ウグイス色の103系を撮る
110921_103.JPG

2011.5.1
吉田耕一(京都府)

【ガイド】ウグイス色の103系が行き交う奈良線。ほかに221系が快速中心で運用されている。単線で架線柱をさほど気にせずに撮影できる。曇りの日がお勧め。

【レンズ】135mm

【アクセス】桃山駅を出て右に。突き当たりを左に曲がると国道24号の交差点に出る。国道24号を北に進み、3つ目の歩道橋のある交差点を右へ折れると、撮影地の踏切に至る。車なら名神高速京都南ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】京都東南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

和歌山線のサミット付近をゆくローカル列車
110921_waka.jpg

2011.8.17
仁科順夫(奈良県)

【ガイド】蒸機時代は貨物に補機が付いた勾配区間。国道24号「居伝町」交差点から五條北ICに接続する跨線橋下の歩行者用の踏切付近が作例のポイント。手前に田んぼ、背景に吉野の山々が映り込み、平坦区間が多い和歌山線で趣の違う写真が撮れ、105系が勾配を登る光景も貴重なシーンではないだろうか。作例の高田方面に向かう列車は夏の夕方に順光となる。午後ならば五條道路側からも上下の列車を狙える。くれぐれも地元住民、農作業を優先するように配慮したい。

【レンズ】180㎜

【アクセス】北宇智駅から約1㎞。駅直近の踏切道を国道24号と反対方向へ進み、五條道路沿いに北上し、IC直近の交差点手前を線路側の道へ下りて行く。国道24号五條道路(京奈和道の無料区間)五條北ICから約1分。ICアクセス道路、交差点付近には駐車してはいけない。

【国土地理院1/25,000地形図】五條

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鵜川の金色絨毯を117系原色が快走!
110921_117.jpg

2011.9.15
中村真盛(奈良県)

【ガイド】鵜川の稲穂が金色に輝く頃、貴重な117系原色を捕える。収穫の刈り入れ時期が早いため撮影時期には注意が必要である。117系のほか113系、寝台特急「日本海」、「サンターバード」など多種にわたり撮影が可能。午前中がサイド順光。農作業の妨げにならぬよう配慮してほしい。

【レンズ】35mm

【アクセス】JR西日本、湖西線北小松駅より30分。名神高速、京都東ICを降り、湖西道を約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】北小松

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

望遠系で切り撮れるポイント
110913_ef65.JPG

2011.7.31
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】東海道本線を下る列車を望遠系で切り撮れるポイント。JR立花駅を出た下り列車は築堤を走り武庫川鉄橋を渡る。武庫川護岸道路の踏切付近からの撮影になる。鉄道用地境界のフェンスがあり少し工夫が必要。午後からの光線状態は良い。作例の高松(タ)行き75レは16時45分頃通過する。尚、付近は駐車禁止であり平日は車の往来が多いので撮影に際しては十分に注意して頂きたい。武庫川東側の護岸道路は日曜祝日の昼間のみ車輌の進入は禁止となる。

【レンズ】180mm

【アクセス】JR甲子園口駅北口を出て大阪方面へ。武庫川を渡り徒歩約20分。名神高速道路西宮ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕陽を浴びてキハ40赤とんぼが快走!
ota_110915_kishin.jpg

2011.8.29
中村真盛(奈良県)

【ガイド】姫新線にはさまざまなポイントがあるが、キハ40赤とんぼを引きたてるために、鳥居を入れてローカルムードを醸し出す。お盆を過ぎたあたりからは赤とんぼが飛び回り、ローカル感がいっぱいである。午後からの光線状態が良いと思われる。

【レンズ】24mm

【アクセス】JR千本駅より徒歩15分。播磨新宮ICより約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】三日月

川代渓谷を行く準国鉄色183系「こうのとり」を撮る
110913_485.JPG

2011.5.14
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】丹波大山を出た下り列車はしばらくすると篠山川が織りなす渓谷に沿うように走る。樹木の成長で、特に夏場は列車編成全体が見渡せるロケーションが失われてしまう。作例は下り列車が「第一篠山川橋梁」を渡る直前の直線区間を、対岸の県道77号線から渓谷を大きく撮り入れたアングル。篠山川がぼど良く蛇行する地形と組み合わせて撮影できる。光線には終日恵まれず、曇天の日向き。

【レンズ】105mm

【アクセス】下滝駅前の県道77号線を丹波大山方へ約4km。徒歩約45分。国道176号「大山下」交差点より県道77号を約3km西進。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

先頭車輌を主役にカーブからの飛び出しを狙う
110913_syukugawa.jpg

2010.11.7
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】上り列車の有名撮影地である大カーブの先にある踏切付近より下り列車が撮れるポイント。先頭車輌を主役にカーブからの飛び出しが狙える。午前は逆光となるので曇り空の日が良い。広角系ではタイミング次第ではあるが複々線を行き交う迫力ある走行写真が切り撮れる。付近は住宅地や学校があるので歩行者は多い。迷惑がかからないように配慮すること。

【レンズ】175mm

【アクセス】さくら夙川駅を下車する。芦屋方面の夙川河川緑地内の公園を通り線路沿いの道を歩くと先に踏切がある。名神高速道路西宮ICより国道2号を芦屋方面へ約10分。さくら夙川駅周辺のコインパーキングを利用。

【国土地理院1/25,000地形図】西宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

満開のの桜とキハ40系「赤とんぼ」がゆく
DSC_7625_967183.jpg

2011.4.14
中村真盛(奈良県)

【ガイド】姫新線と言えば、桜を背景にできるポイントが多い。桜とキハ40系との組み合わせもそう長くは見られない。桜を青空に満天に散りばめたダイナミックな背景とキハ40系赤とんぼを撮る。歩道横の金網越しから撮ります。大口径レンズは避けたいいところ。その他、人気のはばたん列車も通ります。

【レンズ】24mm

【アクセス】三日月駅から179号を作用方面に進み志文川にかかる橋を渡ったそばの歩道沿い。三日月より徒歩40分程度。車なら中国自動車道作用ICより179号を15分。

【国土地理院1/25,000地形図】三日月

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

下りの長編成貨物が捉えられるポイント
takashiharada20110817_1.JPG

2011.6.2
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】通称「すましお」の大S字カーブは上り列車を狙う好適地である。作例はそのS字カーブ付近より逆方向の下り列車を望遠系で切り撮ったもの。須磨駅を通過した列車は緩やに蛇行したレールを走行した後、「すましお」のS字カーブを駆け抜けていく。午後から順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】須磨駅下車。山側(北)に線路と並行する道を、塩屋方向へ500mほど。歩道より防護フェンス越しの撮影となる。阪神高速3号線若宮ICより国道2号線を須磨方面へ約10分。駐車場は山陽電鉄須磨浦公園駅が便利。

【国土地理院1/25,000地形図】須磨

まもなく終焉!快速113系阪和色
ota113_1248_1436183.jpg

2011.8.7
中村真盛(奈良県)

【ガイド】朝陽を側面に浴びて大和川橋梁を駆け抜ける113系阪和色 紀伊田辺行きです。早朝ゆえに夏季限定の撮影となります。113系は阪和色とアーバン色がありますが、阪和色は特に貴重な存在となっており、ぜひ、押さえておきたい車輌です。

【レンズ】50mm

【アクセス】JR阪和線浅香駅より徒歩3分。阪神高速駒川ICより車で20分。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園風景を往くキハ120を撮る
ota_kabuto.jpg

2011.8.14
佐野 徹(京都府)

【ガイド】山々をバックに田園風景を往く列車を公道から安全に撮影出来るポイント。非電化区間のため、障害物を気にせず撮影出来る。

【レンズ】70mm

【アクセス】関駅前から国道1号線を左へ、新所西信号を左折し左に鉄橋が見えたら左の橋を渡る。関駅から徒歩約20分。車なら国道1号関駅前より新所西信号を左折しすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】亀山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

橋梁を渡る183系を撮る
ota_110811_485.jpg

2011.8.10
佐野 徹(京都府)

【ガイド】橋梁を渡る113系・183系・287系等を公道から撮影出来るポイント。交通量も少ないのでゆったりと撮影出来る。今のうちに183系準国鉄色を撮影しておきたい。

【レンズ】80mm

【アクセス】船岡駅を出て左へ線路をくぐらずに突き当たりを右へ桂川を目指す。徒歩15分。車なら京都縦貫道園部ICから約5分。

【地形図名】園部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

津和野を発車するSL「やまぐち」号を俯瞰する
ota_110811_c57.jpg

2011.7.30
安田 弘(千葉県)

【ガイド】津和野-船平山間には、上り9522レに対して数多くの俯瞰撮影の名撮影地が存在するが、いずれも地元事情に通じた案内者の同行が必須である。しかし紹介した津和野城址には観光リフトもあるので気軽に俯瞰撮影が楽しめる。津和野を発車した列車は築堤を喘ぎながら進むので、お落ち着いて多くのアングルの撮影が可能。石州瓦の町並みが美しい。 

【レンズ】120mm

【アクセス】津和野駅から船平山方面に進み、橋を渡る。津和野小の先を右に再び橋を渡ると右手に観光リフトへの入り口が見える。駅から徒歩20分強。撮影場所は、リフトを降りてさらに10分ほど上った本丸跡。車なら中国自動車道山口ICから国道九号線を1時間ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】津和野
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342737&l=1314551

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

南紀をアウトカーブで迫力満点で魅せる
ota_110801_kiha.JPG

2011.4.10
城 裕一郎(愛知県)

【ガイド】ICから至近でアクセスのよさは抜群。午前の早い時間から正午ごろにかけてが順光となり、アウトカーブローアングルで、下り列車の迫力ある姿が得られるポイント。被写体はキハ85系特急「南紀」や、キハ40系さらには、夏至の時期限定ではあるが2089レ(通称:鵜殿貨物)の撮影も可能である。また、後ろを向けば上り列車を撮影できる。

【レンズ】260mm

【アクセス】佐奈駅から国道42号線を栃原方面へ2㎞ほど進むと、右手に佐奈川を渡る小さな橋がある。その橋を渡った先が撮影地となる。車なら紀勢自動車道勢和多気ICから、国道42号線を多気方面へ1.5㎞ほど進んだ辺りに、佐奈川を渡る小さな橋がある。その橋を渡った先が撮影地となる。

【国土地理院1/25,000地形図】国束山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

円山川橋梁を行く山陰本線上り列車を順光で狙う
P2000393.JPG

2011.5.15
中司純一(兵庫県)

【ガイド】山陰本線円山川橋梁と言えば、川の西岸から午後の下り列車を狙うアングルが知られているが、対岸の東岸から上り列車を狙うことも出来る。冬場の午前中の上り列車が順光だが、夏場は正午前まで列車側面に陽が廻らない。作例は、当地を12:15頃に通過する3014M<こうのとり14号>。4月より、183系B編成先頭車側面のデカールが撤去されたため、すっきりしたサイドビューを撮影することが出来る。立ち位置と焦点距離の調整により、背後の構築物をうまく列車で隠す必要がある。なお、作例のB編成は、閑散期は4連に減車されるので注意。

【レンズ】35mm

【アクセス】和田山駅下車。駅南の道路を梁瀬方へ。播但線との分岐点を過ぎればすぐ。「玉置橋」を渡り対岸へ。駅から徒歩約10分。国道9号線と312号線の交点「一本柳」交差点を北上すれば、すぐ「玉置橋」に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】但馬竹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

381系国鉄色「こうのとり」を撮る
ot_110520_381.JPG

2011.3.12
中司純一(兵庫県)

【ガイド】年末年始の「北近畿」代走で注目を集めた日根野電車区の381系国鉄色C編成。1日2編成の充当で、朝の上り2本、昼の下り2本、夕方の上り2本が撮影可能。これからの季節、昼の下り2本はトップライトとなり、良好な光線は望み辛いが、朝夕の上り各2本が狙い目。そのうち、朝の2本の好適地が、ここ山田川橋梁周辺である。上り列車が南東を向く線形で、早朝の列車が進行左側から順光で撮れる。作例3004Mで、当地通過時刻は8:18頃。同じく381系充当の3002M通過は7:00頃。

【レンズ】75mm

【アクセス】三田駅下車。駅北側の道路を道場方へ。国道176号線を越え、「桑原踏切」を過ぎると線路が右カーブし、その先に「山田川橋梁」が見える。駅から約1.6km。国道176号線「広瀬橋」から武庫川北岸を東進。山田川に架かる「山彦橋」の北側。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

准国鉄色183系の上り「こうのとり」をインカーブから狙う
ot_110520_183.JPG
2011.3.19
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山電車区183系B編成で運転される上り<こうのとり>が順光で狙えるポイント。この区間は、線路が東西を向く区間に、午前の下り・午後の上り列車向きの注目ポイントが点在するが、当地は上り列車が西から南に90度カーブする区間、86.7キロポスト附近にある「野山踏切」。11:00過ぎに通過する3012Mの光線が良い。1時間前の3010M(287系)では正面に陽が充分廻らず、2時間後の3014M(183系)ではサイドが翳る。作例はインカーブからの撮影だが、アウト側からも望遠系で撮影可能である。

【レンズ】55mm

【アクセス】石生駅下車。線路東側の国道176号線旧道を北上。「坂」交差点で国道175号線と合流後、黒井方へすぐ。車なら国道175号線「坂」交差点の約150m黒井寄。道路の北すぐに踏切が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

錦帯橋と城下街を望む鉄道風景写真
ota_110519_kintai.JPG

2010.4.3
石黒義章(岐阜県)

【ガイド】観光名所、岩国、錦帯橋、錦川を眼下に見下ろし撮影できるお立ち台は、このエリアの山頂にそびえる、岩国城の展望台から。岩国の観光をしながら楽しめる撮影ポイント。一般の観光客で連日賑わう。岩国城から見下ろせるが、山頂まで運行されるロープウェイ乗り場横の公園からも見渡せる。JRと錦川清流線と同じ線路を走るため撮影も二倍楽しめる。

【レンズ】110mm

【アクセス】西岩国駅から錦帯橋へ向かい道なりに。あまりにも有名な観光エリアのため道に迷う心配もなくたどり着ける。徒歩60分、登山込み。岩国駅からバス利用、山麓からロープウェイ利用ならば楽々お立ち台に到着。車なら山陽自動車道岩国ICから15分。

【国土地理院1/25,000地形図】岩国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近。架線柱をかけずに長編成も後部まで
110201_towa.jpg

2010.8.21
村松且富(埼玉県)

【ガイド】最近、線路が付け変えられ、架線柱が片持ちになった。作例の「トワイライトエクスプレス」や、681系などの特急列車などもすっきりと編成写真が撮れる。午前中の金沢方面行きが順光。画面手前は旧線路。列車で背景の障害物を隠している。踏切からの撮影になるので、通行人や車の邪魔にならないよう配慮して欲しい。

【レンズ】135mm

【アクセス】黒部駅を出たら、東側の道を魚津方面へ進む。約800m先で右折、道なりに進むと撮影ポイントの踏切に着く。北陸道魚津ICまたは黒部ICから共に約10㎞

【国土地理院1/25,000地形図】三日市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

カウントダウンが始まったキハ58。雪景色を写すなら今
ota_110118_kiha.jpg

2011.1.11
林 秀明(岐阜県)

【ガイド】千里駅からすぐの大きなカープを抜けてきた踏切の周辺が撮影場所。午前中は逆光のため、薄曇の日がよい。千里のカーブ周辺にも撮影者が多数いるので、うまく車輌で隠すとよい。

【レンズ】115mm

【アクセス】高山線千里駅から富山方面へ約1km。車なら車なら北陸自動車道富山西ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】速星

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

有形文化財 笹津橋から神通川を渡る列車を撮る
ota_110111_nirehara.jpg

2011.1.7
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】山間部を抜けて富山平野に入った高山本線は、笹津駅の手前で神通川を渡るが、これと並行して川に架かる文化財、笹津橋上から撮影するポイント。列車への光は午前中が順光だが、神通川にデッキトラスの陰影を写すなら午後が良い。

【レンズ】18mm

【アクセス】笹津駅を出て右折し楡原方面へ進み国道41号線に出た所。国道の新笹津橋に平行して笹津橋が架かる。駅から約500m。北陸自動車道 富山ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】八尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

富山行きキハ58系をインカーブで撮る
ota_110111_kiha_inn.jpg
2011.1.7
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】富山へ向かう下り列車の撮影に適したポイントの一つ。冬季の午前中は車両正面に光が回らないが、遠景に山を入れて雪原を走るキハ58系を捉える事が出来る。作例の撮影の際も多くの撮影者がいらっしゃったが、安全やマナーに配慮すると共に、他の撮影者の画角の邪魔にならない様、配慮したい。作例は852D。

【レンズ】28mm

【アクセス】千里駅を出てT字を左折し、次のT字を右折。県道216号線に突き当たったら左折。約500m先に在る「上吉川」のバス停を左折し踏切手前を千里方面に 線路沿いの農道を進む。駅から約2km。北陸自動車道 富山西ICから約15分

【国土地理院1/25,000地形図】速星

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ58系を陸橋から俯瞰する
ota_110111_kiha_rikkyou .jpg

2011.1.7
伊藤 洋(長野県)
【ガイド】作例の場所は千里駅に近く、歩道のある陸橋上から撮影できるポイント。冬季は、午前中、千里駅を出た列車を順光で捉えられる。作例は852D。

【レンズ】170mm

【アクセス】千里駅を出てT字を右折し、国道472号線に出て越中八尾方面へ。最初の「小倉」信号(角にコンビニあり)を右折した所。駅から約1km。車なら北陸自動車道 富山西ICから約15分

【国土地理院1/25,000地形図】速星

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。