鉄道ホビダス

函館本線の最近の記事

国定公園の湖畔を走る気動車特急
20171013141819-41d9eb89853dff58e11441ea5b93df8d7b020744.jpg

2014.9.7
石黒義章(岐阜県)

【ガイド】線路に並行する道道338号から小沼の湖畔を走る上り列車を捉える。光線状態は正午から午後にかけて順光。車は駐車スペースに停めて撮影マナーに配慮してほしい。

【レンズ】40mm

【アクセス】大沼駅から道道338号に出て南へ。湖畔沿いに線路と道路が平行するようになったあたりが撮影地。徒歩15分。車なら函館市中心部から30分。

【国土地理院1/25,000地形図】大沼公園

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

噴火湾をバックにしたS字カーブ
20151215130559-1fcdec349c92c7f8f9f7a272e9cb8b8b809e2f49.jpg

2015.10.19
佐々木裕治(北海道)

【ガイド】石倉と落部のほぼ中間、噴火湾をバックに函館方面に向かう上り列車を撮影する。午前中が順光。

【レンズ】135mm

【アクセス】国道5号から撮影する。石倉駅から徒歩25分。

【国土地理院1/25,000地形図】濁川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日に美しく輝く「カシオペア」を狙う
20150312132229-4e2884c4f7fe12435502e78e8baa13d1da0e8aae.jpg

2014.9.22
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】噴火湾を横目に大きな曲線を駆け抜ける列車を狙う。終日逆光気味で早朝の寝台特急も正面に日が当たらないものの、陽の長い季節限定だが半逆光でサイドに日が当たり、特に8009レカシオペアは斜光線で車体側面が美しく輝く。

【レンズ】192㎜

【アクセス】函館本線落部駅から国道5号を長万部方面に約3km。道央自動車道落部ICから国道5号を函館方面に約500m、海側のパーキングエリアの函館寄りがポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】落部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

札幌駅至近のSカーブで寝台特急を
20141219194838-d9ff1ba18876d263fcc84310085ebdc5c87e3f9f.jpg

2014.1.5
佐々木裕治 (北海道)

【ガイド】札幌駅を出発した列車は、苗穂駅を通過した後豊平川を渡りS字にカーブしながら直線を進んで行く。対本州夜行寝台の最初の撮影ポイント。このあたりは複々線になっているので、函館線と千歳線の列車が併行して進む姿も捉えることが出来る。

【レンズ】200mm

【アクセス】苗穂駅から上白石橋を渡り徒歩約20分。札幌市内中心部から車で10分。苗穂〜白石間には線路の北側に並行して道路がある。

【国土地理院1/25,000地形図】札幌東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

C62時代からの有名ポイント、通称"218キロポスト"
141015_GINZAN.jpg

2014.10.12
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】函館本線218キロポストをゆく列車を国道5号の跨線橋から狙う。山線らしい山間部の区間で10月中旬〜下旬にかけて背景の山々が紅葉で彩る。光線は北を向いての撮影となるため、終日正面に日が回り、午前中が順光。

【レンズ】168mm

【アクセス】銀山駅前から北東へ約1.2km進み、銀山郵便局のところで道道1022号へ左折する。道道から国道5号へ左折した500m先に撮影地がある。小樽市内より国道5号を約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】銀山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間を行く「SLニセコ号」を撮る
2014_10_0501.jpg

2014.10.5
椙田俊幸 (東京都)

【ガイド】ニセコ-昆布間の「ニセコ南西橋」という函館本線を渡る道路橋から簡単に撮影出来る場所。線路はほぼ東西に走っているので、上り列車は午後順光、道路橋からは作例のようなニセコ側は晴れれば左後方に羊蹄山を入れて撮影可能。昆布側は北海道らしい、山間の景色で撮影が可能。勾配区間ではないファンサービスで煙を上げて来る場合もある。

【レンズ】40mm

【アクセス】ニセコ駅から函館本線の南側の道路を昆布方向に約km。徒歩約1時間。道央自動車道黒松内南ICから約40km、約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】ニセコアンヌプリ

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

旧塗装711系をアウトカーブで捉える
ot_40730_711.jpg

2014.7.14
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】上り列車を道道1027号のオーバークロスからアウトカーブで撮影できるポイント。特に引退間近の711系は日中、旭川―岩見沢間の普通列車の運用が多いため効率的に記録できる。光線は午前中が順光で作例は2170M。

【レンズ】147mm

【アクセス】砂川駅前の国道12号を滝川方面へ約3km進み、道道1027号へ右折したすぐの跨線橋が撮影地。車では道央自動車道奈井江砂川ICから道道114号、国道12号経由で約10km。

【国土地理院1/25,000地形図】滝川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

終焉を迎える711系を狙う
-20140713-zenibako.jpg

2014.7.13
佐々木裕治 (北海道)

【ガイド】函館本線は、小樽築港から銭函にかけて日本海を見ながら列車は進んで行く。ここは銭函駅に近く、右手に日本海を入れてり下り列車を撮影するポイント。列車は海岸線を左カーブした後、直線を進んで来る。午前中が順光で、レンズは望遠から標準。
【レンズ】55mm
【アクセス】銭函駅から左(小樽方)に進み、踏切を左手に線路沿いの歩行者道路を進むと海岸線に出る。徒歩約10分。車では札幌市内から約40分。国道5号を銭函駅目指して進む。付近一帯は駐禁。駅前に有料駐車場あり。
【国土地理院1/25,000地形図】銭函

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

単線区間で多彩な列車を撮影できるポイント
tou_hakodate_yamasaki_01.jpg

2014.2.11
名尾 優(千葉県)

【ガイド】ここは、長万部〜森間において、数少ない単線区間で、上下どちらの列車にもカメラを向けられるし、被写体も豊富だ。作例のように午前中の下り列車は、晴れていると前頭部に光が当たらないが、背景の山並みが美しい。上りは正午頃まで順光。

【レンズ】132㎜

【アクセス】山崎駅で下車したら、国道5号を函館方向に700メートルほど進むと、最初の踏切がある。これを渡ってすぐに右に入り、住宅地の奥まで行くと、その付近がポイント。直近の踏切名は、「西浜道路踏切」(87km918m)。車だと、国道5号を八雲から長万部方向に走行すると、山崎駅の手前で、右の山崎漁港入口の踏切を渡り、すぐ右に曲がるとポイントに達する。冬季はこの場所より先が除雪されていない場合があるので注意したい。道央道八雲ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】八雲

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

噴火湾沿いの名撮影地でブルトレ撮影の合間に朝の貨物列車を
20140108_df200.jpg

2013.10.14
濱井洋輔 (東京都)

【ガイド】ここは朝のブルトレ撮影で有名な噴火湾沿いのポイントだがその対面位置から上り貨物列車を狙う。陽の長い時期だと5時台から朝の斜光を浴びる姿を収めることが出来る。作例は噴火湾を大きく取り込んでいるが、縦位置だと編成重視のアングルとなる。

【レンズ】150mm

【アクセス】函館本線落部駅から国道5号線を長万部方面へ3km程度。車なら道央自動車道落部ICから国道5号線へ出て函館方面へ。すぐにパーキングエリアがある。その先、歩いて3分程度のバス停の裏手がポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】落部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

■お立ち台通信のバックナンバーはこちら

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら

■国鉄時代バックナンバーのご案内

現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

kokutetsu36_baner510_01.jpg

ArchivesC57.jpg

waga11_02.jpg

otachidai12_baner.jpg

手稲運転所から札幌へ向かう列車の撮影ポイント
ota_030501_711.jpg

2013.4.27
佐々木裕治 (北海道)

【ガイド】追分通りが函館本線をオーバークロスする跨線橋の歩道橋から、札幌方面に向かう下り列車を撮影する。札幌市内にあって比較的すっきりしており、定期列車の他に、札幌運転所から札幌駅へ回送される列車が通るので、特急列車の回送を含め運転本数は極めて多い。午前中が順光で、使用レンズは、広角から標準系。架線を画面内でうまく処理したい。

【レンズ】45mm

【アクセス】発寒駅手稲方へ向かって約10分。札幌西ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】札幌北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「SL函館・大沼」号の姫川発車を狙う
ota_120509_c11.JPG

2012.4.30
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】特急「北斗4号」と交換のため、「SL函館・大沼」号は姫川駅で停車する。煙の期待できる駅発車を狙う。。光線はあまりよくないが人気の撮影地であり、天気のよい日は背景に駒ヶ岳を入れることができる。

【レンズ】155mm

【アクセス】姫川駅より森方へ約5分。車なら道央道森ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】姫川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近撮影地でバラエティ豊かな列車を
120328_towa.JPG

2011.8.21
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】苗穂駅を通過している白石方へ向かう列車を、苗穂駅前から道路沿いに白石方へ歩いた所で背丈ほどのフェンス越しに狙うポイント。振り向けばすぐ反対側に4線区間の有名な撮影地がある。苗穂駅より札幌方へ行くと近くに苗穂車両所を入出庫する列車も撮影でき、近辺でバラエティー豊かな列車を撮影できるお手軽ポイント。なお、撮影にあたっては、通行人の邪魔にならないように配慮をしていただきたい。

【レンズ】135mm

【アクセス】函館本線苗穂駅前の道路を白石方へ道路沿いに白石方へ300m程歩いた付近。駅からは徒歩5分程度。近くに駐車スペースはありません。

【国土地理院1/25,000地形図】札幌

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な景色と「SLニセコ号」発車を撮る
takashiharada20111111_1.JPG

2011.11.3
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】"体感・秋旅情"道央の観光シーズンとして定着感のある「SLニセコ号」は函館本線山線の季節感ある風景を車窓に多くの観光客、レイルファンを楽しませてくれる。このポイントはニセコ大橋の歩道側より上り列車の発車シーンが狙える。羊蹄山、尻別川、旧転車台、倉庫などを絡めた思い思いの構図で写真が楽しめる。「SLニセコ号」は例年9月から11月までの期間に運転される。

【レンズ】36mm

【アクセス】ニセコ駅より徒歩約10分。車なら小樽より国道5号(羊蹄国道)を倶知安、函館方面へ約90分。「ニセコビュープラザ」のある交差点を右折、ニセコ駅方面へ。ニセコ大橋南端側に駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】ニセコ

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。