鉄道ホビダス

城東貨物線の最近の記事

城東貨物線でユキヤナギとDD51を
jotokamotsudd51.JPG
2006.4.1
熊 博毅(大阪府)

【ガイド】城東貨物線の淀川橋梁は鉄道と人道橋が併設された橋として有名であるが、淀川の河川敷に植えられている白いユキヤナギと赤いDD51貨物を対比させて撮影することもできる。作例の写真を撮影したのは4月上旬であるが、ユキヤナギは桜の花ほど盛りの期間が短くないので、花の盛りを見極めてから撮影したい。淀川橋梁はトラス橋であるため、DD51の運転席が橋と橋のつなぎ目部分にきたときがシャッターを切るタイミングである。

【レンズ】50ミリ相当

【アクセス】阪急淡路駅の南東側改札口を出て商店街の中を抜け、左折して進むと城東貨物線の下を潜り抜ける。貨物線の築堤に沿って500mほど進むと大きな道路に出る。その道を400mほど南進すると淀川の右岸堤防にあたる。左折して200m進むと城東貨物線の踏切に着くので、そこから淀川橋梁の人道橋を歩いて対岸に渡る。左岸の河川敷にテニスコートがあり、そのそばにユキヤナギが川に沿って植えられている。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

城東貨物線名物「赤川橋梁」

img008.jpg

2004.10
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】城東貨物線は現在、放出以南では旅客化工事の真っ最中。沿線のほとんどが高架となり貨物線時代の面影がなくなりつつあるが、放出以北では、まだ手付かずの所が多く撮影には間に合う場所がある。その中でも淀川を渡る「赤川橋梁」は、複線型のトラス鉄橋にもかかわらず、単線でその片方を木製の歩道橋があり、人々が行き交う真横を貨物列車が通過していくという珍しい光景が展開している。工事が開始されれば、この光景も過去の物となる。
歩道橋の幅は2mにも満たないほど狭く、通行人も多いため、三脚を立てての撮影は控えたい。また線路側も欄干からわずかしか離れてない為、身を乗り出しての撮影は大変危険である。
撮影者が多数の時は、場所が余りないので譲り合って撮影して欲しい。

【レンズ】17mm

【アクセス】阪急淡路から南東方向へ、菅原2丁目をめざして行くと貨物線の築堤が見えてくる、沿線に沿って行き淀川の堤防を上がるとトラス鉄橋が見える。30分くらい。車なら、名神高速・吹田から30分。なお鉄橋へ行くには、道が難しい為「菅原城北大橋」を目指していくと近辺に出れて、大橋西側にポイントの赤川橋梁が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

城東貨物線の最後の風景

img004.jpg

2004.10
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】城東貨物線は、旅客線化工事が進行中であるが、まだ工事がされてない残された風景が多く残ってる。その中でも比較的交通の便が良く行きやすい神崎川の鉄橋をご紹介。この鉄橋付近は開けた場所であり、長い貨物列車を撮影しやすい。午前中が順光で、早朝にある4070レ(休日運休)はDE10の牽引である。次の列車は正午頃で、DD51牽引の87レでは正面にしか陽が当たらない。
また西側にある道路橋の歩道からも俯瞰気味に撮影する事が出来き、87レ以降の列車が午後順光になる。

【レンズ】50mm

【アクセス】阪急千里線下新庄で下車し千里方面へいくと神崎川の堤防に出れ、堤防を西側に行くと直ぐ貨物線の鉄橋がある。車では、国道423号線の御堂筋に平行して地下鉄御堂筋線の三国駅があり、その付近の交差点を東方向へ、JR東海道本線をくぐりしばらく行くと城東貨物線の築堤と新幹線の高架が見える。そこから北側にポイントの鉄橋がある。なお付近には駐車スペースは少ない。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪東北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。