鉄道ホビダス

北陸本線の最近の記事

永遠の特急街道を行く花形列車を撮る
_Q9F1030.JPG
2010.10.11
城 裕一郎(愛知県)

【ガイド】485系特急「雷鳥」を筆頭に、昔から特急街道として幾多の特急列車が駆け抜けてきた北陸本線沿線には、名撮影地が点在する。このポイントは築堤になっており、下り列車をアウトカーブローアングルで狙うのに適している。さらに、逆を向けば、上り列車をアウトカーブで撮影でき、長大編成をきれいに収めることができる。レンズは中望遠以上あるとよい。歩道と線路に柵などがないので十分に安全を確保して撮影に望んでほしい。

【レンズ】200mm

【アクセス】南条駅の西側を南北に走る道を、湯尾方面へ600mほど行く。右手に熊野神社が見えたら左折、北陸本線をアンダーパスした左右の線路沿った道が撮影地。車なら北陸道今庄ICから国道365号線を、武生方面へ3.4㎞ほど直進し、左手に電波塔が見えたら集落へ続く細い道を左折する。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/野々市─松任

最後の「雷鳥」を夕日ギラリで
100927_485.jpg
2010.8.19
吉武真志(東京都)

【ガイド】北陸本線の敦賀方面へ向かう列車を直線で撮影することができるポイント。長い編成の撮影は標識と被ってしまうので注意。午後の夕方頃が順光。

【レンズ】90mm

【アクセス】野々市駅から線路沿いに約2kmほど松任駅方面へ。車なら金沢西ICから約10分。車道がかなり狭いので注意。

【国土地理院1/25,000地形図】松任

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の貨物列車等を順光で撮影出来るポイント
100927_81.jpg
2010.8.22
小野浩司(大阪府)

【ガイド】大きなアウトカーブを回り込んでくる俯瞰構図で撮影出来るポイント。長編成の貨物も全編成を入れる事ができます。作例は午後の貨物4060レとなります。道路橋からの撮影となりますので車の通行に注意してください。光線状態は、午後順光となります。

【レンズ】70mm

【アクセス】大聖寺駅から国道305号線、県道145号線経由約3km加賀温泉方面に歩くと道路橋とクロスします。その道路橋からの撮影になります。車なら加賀ICより約5km

【国土地理院1/25,000地形図】大聖寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

林をバックに419系を撮る
ota_100809_583.jpg
2010.8.8
佐野 徹(京都府)

【ガイド】419系、521系等の普通列車、「サンダーバード」や「しらさぎ」、EF81、EF510牽引の貨物列車等様々な車輌が撮影出来る。光線状態は午前中順光である。国道の歩道は線路側は大変狭いので通行する自動車には充分注意して欲しい。

【レンズ】100mm

【アクセス】湯尾駅から365号線に出て南条方向へ徒歩15分。北陸自動車道今庄ICより10分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

青空の美しい午前中順光の撮影ポイント
ota_100727_ef81.jpg
2010.7.18
小野浩司(大阪府)

【ガイド】4002レ「日本海」美しい編成写真が撮れる。寄っても離れても撮影可能ですが、事例のように真っ青な空の日は空を大きく入れて撮ると引き立つ。農作業の邪魔にならないよう配慮して撮影に望んで欲しい。

【レンズ】85mm

【アクセス】南条駅より王子保方面に北陸本線に沿って2.5kmほど。北陸自動車道今庄ICより365号線を約6.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】武生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

インカーブを走る「下り列車」を順光で撮る
ota_100727_ef8119.JPG
2010.7.25
丹羽拓也(兵庫県)

【ガイド】北陸本線の南条から王子保の間は直線区間の撮影地が有名であるが、この場所は「下り列車限定」ではあるがすっきりしたインカーブを走行する列車を安全に撮影が可能な場所である。午前中の早いうちが順光。レンズ短いレンズでは後方左側に工場があり写ってしまう為ため35m換算で250mmから300mmのレンズがベスト。王子保駅から武生方面へ約800m位。2つ目の踏切り。近くにはコンビニあり。

【レンズ】250mm

【アクセス】JR王子保駅から線路沿いを武生方面へ約800m。車なら北陸道南条SAのETCスマートICより6㎞弱。農作業の邪魔にならないよう十分配慮してほしい

【国土地理院1/25,000地形図】武生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/福井─森田

九頭竜川を渡る「日本海」
200326_ef81.jpg
2009.4.11
高橋幹生(愛知県)

【ガイド】九頭竜川の土手上から、鉄橋を渡る列車を撮影できるポイント。朝のうちが順光で、大阪行きの特急「日本海」「雷鳥」が主な被写体。その他、普通列車で活躍を続ける、475・419系といった国鉄形車輌も貴重な被写体である。

【レンズ】70mm

【アクセス】北陸本線森田駅を出て九頭竜橋を渡り、川の土手上を線路寄りに進む。駅から約1km。車なら北陸自動車道福井北ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】越前森田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

特急列車をアウトカーブで撮る
100318_shirasagi.jpg
2010.2.19
泉山武士(埼玉県)

【ガイド】北陸本線の下り列車をアウトカーブで撮影できるポイント。明峰駅から徒歩で10分ほどの所にある島田踏切が撮影地で、小松明峰高校が近くにあるのでアクセスは分かりやすい。作例のように上り線側の架線柱を写さないようにするには300mm程度のレンズが必要。歩道の無い場所での撮影になるので、通行する車には十分気をつけたい。また踏切脇の農地にはくれぐれも入らないように。

【レンズ】300mm

【アクセス】明峰駅から徒歩で約10分。車なら国道305号線平面交差点から約800m。

【国土地理院1/25,000地形図】美川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

国鉄型最後の特急街道
ota_091001_485.jpg
2009.5.10
小菅隆寛(東京都)

【ガイド】築堤を行く上り列車をすっきり撮れる。立ち位置を選べば望遠レンズでトンネルを飛び出してきたところを撮ることもできる。午後が順光。

【レンズ】50㎜

【アクセス】南今庄駅下車、金沢方面へ歩きガードをくぐった付近。約10分。北陸自動車道今庄ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/田村─長浜

琵琶湖を望む平野を行く列車を撮る
ot_09_02_20_shirasagi.JPG
2009.2.15
竹内正行(静岡県)

【ガイド】琵琶湖を絡めた撮影地は多々あるが、ここでは湖畔平野を行く列車を狙う。よく晴れた日には福井県境の山並みやまた運次第ではあるが、琵琶湖を渡る遊覧船も収められる。湖畔には道路が走り、建物も散在するが、それ以上自然のスケールは大きい。手前の木々が少々邪魔になるが、アングルを変化させて撮影したい。なお、撮影地は慰霊碑が立つ場所であるのでマナーには十分注意していただきたい。

【レンズ】100㎜

【アクセス】田村駅より湖の反対方向にある小高い田村山を目指し、神社脇の山道を登り、碑がある場所から狙う。約30〜40分。長浜バイパスを加田栄の交差点を折れ田村駅方向へ。駐車場は田村山近辺にはない。

【国土地理院1/25,000地形図】田村山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/今庄-南今庄

カーブを曲がる「雷鳥」を
09_01_19_485.jpg
2009.1.2
村井厚史(奈良県)

【ガイド】南今庄駅付近には撮影ポイントが点在するが、今庄駅からアクセスできるポイントです。線路と県道が交差する踏切にてアウトカーブから上り列車を狙います。昼前が順光。同じポイントでトンネルから緩くカーブを描く下り列車も狙えます。下りは午前中の早い時間が順光です。

【レンズ】150mm程度

【アクセス】今庄駅から南今庄方向へ徒歩20分程度。ほぼ全区間に歩道があり安全にアプローチできます。車なら国道365号を今庄駅周辺から南へ。県道207号線へ右折しすぐの踏切。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

湖東を行き交う特急列車を田園地帯で撮影する
08_11_06_shirasagi.JPG
2007.4.28
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】上り列車が「高時川橋梁」を渡り、緩やかな下り勾配を駆け下りる築堤区間を西側から狙う。午後が順光。通常撮影できる特急列車は「しらさぎ」くらいだが、貨物列車や「SL北びわこ」運転時の回送、更に運次第で、湖西線強風時の迂回列車も撮影することが出来る。北陸自動車道築堤の並木(落葉樹)の下が撮影地なので、樹木の繁茂する夏場は枝葉が障害となり、撮影には不適となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】河毛駅下車。線路の西側の道を線路沿いに0.7kmほど北上すると、北陸自動車道とクロスする。これを越えてすぐ左手。車なら北陸自動車道長浜ICまたは木之本ICより、国道8号線で河毛駅を目指すと分り易い。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

往年の北陸急行色を狙う
DSC_5380-475.jpg
2008.1.5
村松且富(埼玉県)

【ガイド】リバイバルカラーで登場した475系。イベント列車の際は6連に編成されるが、通常は3連が別々の運用についている。巡り会わせが上手いこと重なれば、写真のように定期列車でも6連の姿を見ることができる。この撮影ポイントは、タイガーロープもなく、綺麗に編成写真が撮れる。残りわずかとなった485系雷鳥や貨物列車も多数あるので、合わせて狙いたい。午前中の下り列車が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】粟津駅より南側の県道を動橋方面に進む。十字路を線路側へ右折、線路沿いの農道を500mほど進んだ近辺。車なら北陸道片山津ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】小松


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/河毛─高月

「SL北びわこ号」のお手軽撮影地
P1250699.JPG
2008.4.27
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】河毛駅から北(高月方)は、高時川橋梁に向けた緩い勾配区間。あまり煙の期待できない「北びわこ号」だが、比較的煙の出る区間である。作例は午後の9243レで、側面に陽が当たる。午前の9241レは、駅北側すぐの久保田踏切の反対側で、作例と反対側側面に陽が当たる。作例のアングルで正面に陽が廻るのは、夏場の15時以降のみ。久保田踏切附近では、午後の上り列車が順光で撮影出来る。EF81(EF510)牽引の貨物列車や特急「しらさぎ」等が撮影対象となる。下り列車は、この久保田踏切から高月方の北陸道クロス地点まで、様々なアングルで撮影が楽しめる。

【レンズ】28mm

【アクセス】北陸本線河毛駅下車。線路西側の並行したを北へ徒歩約5分。車なら北陸自動車道長浜ICから国道8号線を北へ約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

深坂トンネルに入る「しらさぎ」
otachidai_5_7.jpg

2008.3.22
久野琢磨(愛知県)

【ガイド】北陸本線、深坂トンネル南側入口の頭上を横断する道路から「しらさぎ」をカーブのアウトから俯瞰気味に撮影したもの。午後順光となる。インカーブ側からも撮影可能。イン側は午前中が順光となる

【レンズ】70mm

【アクセス】近江塩津駅から湖国バスに乗り、「沓掛」下車。道路を横断して川を渡った後に、塩津駅方向へ200m戻ると左手側に撮影現場へ向かう道路があるので、そこから100m。車なら北陸自動車道木之本ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】木之本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/高岡─西高岡

暁を駆ける〈日本海〉〈北陸〉〈能登〉
IMG_0153us.jpg
2008.4.6
伊藤 健(京都府)

【ガイド】高岡駅を出た上り列車はすぐにカーブして南向きとなる。富山〜金沢間では逆光になる場所が多い中、サイドにきれいに光があたる貴重な場所。朝は〈日本海〉5:45、〈北陸〉5:50、489系〈能登〉5:57(時刻は高岡発)が3本立て続けにやってくる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】高岡と西高岡のほぼ中間地点の跨線橋の下付近。双方の駅からなるべく線路沿いのルートをとって約3㎞。なお跨線橋の車道は歩行者・自転車通行禁止になっている。北陸自動車道高岡ICから5分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】戸出

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

越前平野を行く列車を狙う
EF81.jpg
2006.9.4
山本秀一(京都府)

【ガイド】すっきりとした直線コースを駆け抜ける列車を撮影する。隣接する工場の植木が良いアクセントとなる。陸橋の下から狙るため、悪天候でも撮影が可能。線路はほぼ南北に伸びるので下り列車は、夏場の午後遅い時間が順光となる。

【レンズ】70mm程度

【アクセス】丸岡駅から駅前通りを行き、T字路を左折、工業地帯を抜けると左側に陸橋が見える。そこがポイント。15分程度。車なら北陸道丸岡インターから国道8号線を出て、一本田福所交差点左折、県道8号線へ、明示ナショナル工業の看板がある所を左折すると跨線橋が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】三国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/虎姫─長浜

花と鉄道「SL北びわこ号」とレンゲ
kitabiwako.jpg
2007.4.30
村井厚史(奈良県)

【ガイド】レンゲ畑の後ろを「SL北びわこ号」が走る定番ポイントです。蒸機は午前と午後に2回運転されるため、太陽の位置を考慮しながら線路のどちらの方向からも撮影できます。昨年はどちら側にも一面咲いていました。写真は線路西側から午後撮影。

【レンズ】70mm

【アクセス】虎姫駅から南の方向へ突き当たりを左折し、消防署の角の信号を右折。線路西側には、アンダーパスできる通路がある。北陸自動車道長浜ICからすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/丸岡―芦原温泉

北へ向かうトワイライトエクスプレスを撮影
towairaito.jpg
2006.9.4
山本秀一(京都府)

【ガイド】昼の12時に大阪を出発したトワイライトエクスプレスは、富山県付近まで撮影可能な時間帯を走る。福井近郊では、ちょうど太陽が傾いてきた15時前に通過し、編成が奇麗に浮かび上がる。丸岡付近にある陸橋から越前平野を走る、トワイライトエクスプレスを撮影することが出来る。田園地帯が広がる光景だが、隣接する工場には、防雪林があり、違和感はない。通過時刻は14時50分頃。陸橋の県道は、大型車が頻繁に通過するので、注意が必要。

【レンズ】75mm

【アクセス】北陸本線丸岡駅から駅前通りを行き、T字路を左折、工業地帯を抜けると左側に弧線陸橋が見える。その陸橋がポイント。徒歩15分。車では北陸道丸岡インターから、国道8号線へ、金沢方向へ行き「一本田福所」交差点を県道五号線方向へ左折、明治ナショナル工業の看板がある所を左折するとポイントの陸橋が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】三国

日本海を背景にすっきりした編成写真を
6833.jpg

2007.4.30
村松且富(埼玉県)

【ガイド】高台から日本海をバックに線路が見渡せる。国道と線路の間に民家が建っているので、その処理がポイント。作例は斜め45度で編成を撮っているが、普通電車などの短編成の列車は真横も撮れる。
線路は東西に走っているので、側面には日中、日が当たる。これからの時期、太陽が列車後方に沈むので、日没間際も面白そうだ。
【レンズ】50mm

【アクセス】市振駅を出たら富山方面に国道を進む。700Mほど行ったら、山側斜面に登る。北陸道親不知ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】親不知

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「日本海」「能登」「北陸」貨物列車などをアウトカーブから狙う

ef510-7.JPG

2006.8.28
今宿 匠(兵庫県)

【ガイド】 上下線がセパレートし、石動→倶利伽羅方面への列車がアウトカーブしてくるのを俯瞰気味に撮れる。夏至の時期には逆光気味だが「日本海4号」「能登」「北陸」が撮れる。

【レンズ】 135mm

【アクセス】石動の駅から国道471号線を西に進む。南谷という交差点で県道と分かれるので線路沿いの県道の方へ進む。安楽寺という寺が右手にみえ、その近辺で南に行ける小道があるのでそこを行くと線路をくぐれる。舗装をされていない農道を少し行くと上下線が分かれた北陸本線がアウトカーブしてくる本地点に到着する。徒歩30分以上か。車の場合も徒歩と同じ。車で線路をくぐって農道まで行けるが農家の方の邪魔にならないように駐車したい。

【国土地理院1/25,000地形図】石動

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/高月―河毛

北陸本線新型車輌をお手軽撮影

L1010602.JPG

2007.2.3
堀田 誠(滋賀県)

【ガイド】 北陸本線上り各列車の編成写真を良好な光線状態で撮影可能。列車正面だけなら、真夏の早朝と夕方以外は順光。側面は、午後から順光。長編成の貨物から、例作の2輌編成まで、好みのレンズが使用可能。また、この線路の両脇からは、架線柱があるものの、田園地帯を走る風景写真も狙える。

【レンズ】70mm相当

【アクセス】河毛駅から高月駅方向に向かって、線路西側沿いに歩道がある。
この道を3〜4分歩くと撮影ポイントの踏切がある。車なら、北陸自動車道木ノ本ICから約15分。河毛駅前に駐車場あり。

【国土地理院1/25,000地形図】竹生島

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/木ノ本―余呉

直流化された区間で新型JR電車を撮る

sannda-ba-do.jpg

2006.9.23
山本秀一(京都府)

【ガイド】北陸本線、長浜以北では今年10月、新たに直流化され新快速の223系や最新型の125系・521系が走り出し、ほぼJR型に統一された感がある。新たに走り出した電車を手軽に俯瞰撮影できるポイント。光線は、午後から側面に陽が当たるが、正面には、夏の夕方くらいでないと当たらない。付近の道路は、国道でもあり路駐は厳禁。歩道があるので安全に撮影できる。

【レンズ】85mm

【アクセス】北陸本線木ノ本から線路に並行する道路を敦賀方面へ行き、国道365号線に出たら左折し陸橋が線路を跨ぐあたりがポイント。25分ほど。車なら北陸道木ノ本ICを下りて、ICすぐの交差点を直進。国道365号線入り、2〜3分でポイントの陸橋に着く。ポイント手前右側に広場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】木ノ本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/谷浜―有間川

北陸特急と日本海を狙う

485.jpg

.2005.1.3
西村貴男(千葉県)

【ガイド】日本海をバックに快走する北陸本線の列車を俯瞰気味に狙う。バックに写る土砂運搬用ベルトコンベアがむしろ特徴的でよい。午前中順光。

【レンズ】 plannar 85mm f1.4

【アクセス】谷浜駅より有間川方面へ線路沿いを行き、山に向かう小道を登る。徒歩10分ほど。車なら、北陸自動車道名立谷浜から国道8号線を直江津方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】高田西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/敦賀―新疋田

大カーブを行く「トワイライトエクスプレス」

IMG_72602-2.JPG

2006.8.14
吉田啓紀(東京都)

【ガイド】新疋田の敦賀寄りの大カーブを行く「トワイライトエクスプレス」。このポイントでは北陸本線を走る特急列車から長編成の貨物列車までカーブを行く姿を撮影できる。順光時間は午前中〜午後の早い時間までです。付近には信号機、警報機、踏切がありますが列車の接近時は十分注意してください。

【レンズ】135mm

【アクセス】北陸本線新疋田駅下車後、敦賀方面に歩く。ガードをくぐったら道路は線路と離れるが、線路に並行する坂道がある。しばらくすると広い空き地に到達し、北陸本線の踏切が見える。その踏切付近がポイント。徒歩約15分。車なら、北陸自動車道敦賀ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】敦賀


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/木ノ本─余呉

通称「余呉の大カーブ」

4752.jpg

2006年9月23日
服部浩樹(京都府)

【ガイド】複線区間ながら片ポールできれいな編成写真か撮れる。光線は午後からが順光。駅からも近くイベント列車走行時には多くのファンで賑わう。

【レンズ】75mm相当

【アクセス】余呉駅下車徒歩5分。北陸道木ノ本ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】木ノ本


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

国鉄色485系を撮る

raityou2.jpg

2006.9.4
山本秀一(京都府)

【ガイド】頻繁に来る特急列車は、JR型がほとんどとなった中、特急「雷鳥」は、国鉄型を固持した485系がやってくる。ここは、広々とした越前平野の中を行く列車を狙うことが出来る場所。レンズは、標準レンズ〜望遠まで、風景的なものから列車主体まで色々と撮影できる。陸橋からの撮影。歩道はないが、融雪の水道管を埋め込まれた部分が、一段高くなっており、三脚を立てることができる。但し、交通量が多く大型トラックが頻繁に通るため、車道に寄らないよう注意。

【レンズ】50mm程度

【アクセス】北陸本線丸岡から金沢方面へ20分程度、線路の西側に平行する道があり、線路沿いにあるナショナルの工場が目印。車では北陸道丸岡インターから15分、一旦国道8号線へ出て金沢方面へ、一本田福所交差点を斜め左折、コンビニがある長屋交差点を左折、ナショナル工場前を過ぎるとと陸橋がある。

【国土地理院1/25,000地形図】三国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線特急群の編成写真を!

raityou.jpg

2006.9.4
山本秀一(京都府)

【ガイド】丸岡付近のナショナル工場横の、陸橋から撮影できる有名なポイントの、陸橋下からでも撮影できる。標準ズームで線路から離れて編成写真を、望遠レンズで線路柵越しに正面がちに撮影出来きる。陸橋下なので、小雨なら濡れずに撮影可能。線路柵際での撮影は、十分注意していただきたい。駐車は陸橋下に止められる。

【レンズ】70mm程度

【アクセス】 北陸本線丸岡から金沢方面へ20分程度、線路西側に並行する道がある。車なら北陸自動車道丸岡I.Cから15分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】 三国
【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山の緑を背景に〈日本海〉〈トワイライト〉を狙う

shinnhikida.jpg

2004.9.26
寺沢秀樹(愛知県名古屋市)

【ガイド】山の緑を背景に北陸本線と湖西線の立体交差上を行く上り〈日本海〉〈トワイライトエクスプレス〉を俯瞰撮影できる。寝台特急のほか〈サンダーバード〉、国鉄色485系〈雷鳥〉、貨物列車などもやってくるので被写体には事欠かない。光線は午後からが順光だが午前中でも正面には陽が当たる。

【レンズ】200mm

【アクセス】北陸本線近江塩津から約1.5km、徒歩約20分。駅前の国道8号線を敦賀方向へ。しばらく進むと北陸本線と湖西線の立体交差が見えてくる。道路と線路が接近したあたりから線路の土手を登りトンネル横の斜面をさらに登って立体交差が見下ろせるところが撮影ポイント。位置的にはトンネルの真上あたりになる。車では、北陸自動車道木之本ICから国道8号線を敦賀方面へ約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】木之本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/福井―森田

福井近郊で手軽に〈日本海〉〈トワイライト〉を

hokurikughonsen.jpg

2005.10.7
寺沢秀樹(愛知県名古屋市)

【ガイド】森田駅の福井寄りにある九頭竜川の鉄橋が撮影ポイント。撮影する側には手すり・ケーブルなどの障害物がないため、足回りまできれいに写る。線路はほぼ南北に走っているため、午前中が順光。上りの〈日本海〉〈トワイライトエクスプレス〉をいい光線状態で撮影できるほか、〈サンダーバード〉国鉄色485系〈雷鳥〉、貨物列車、国鉄型のローカル電など、車輌のバラエティーは豊富。

【レンズ】100mm

【アクセス】北陸本線森田駅から約1.5km、徒歩約20分。駅前の道を進み県道の交差点を右に曲がり、福井方向へ。九頭竜橋を渡って堤防を線路方向へ少し歩いたところが撮影ポイント。車では
、北陸自動車道福井北ICから国道416号線経由で約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】越前森田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/田村─坂田

今なお現役!国鉄型交直流普通電車
hokurikuhonnsen.JPG

2006.5.5
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】北陸本線長浜─米原間は、すでに直流電化されて、普通列車の大半は223系となったが、敦賀方面からの直通列車も、少数ながらも存在する。そんな中、田村─坂田間は、昔ながらの有名撮影ポイントが多数残っている。このポイントは、線路から少し離れて、金糞岳をはじめ、遠くの高い山々をバックに走る列車を狙える。列車によって、編成輌数がバラバラで、レンズ選択に苦労するので、時刻表をこまめにチェックしよう。農繁期に限らず農作業車の邪魔にならないよう注意。「SLびわこ号」の運転時期には、混雑する事がある。

【レンズ】85mm

【アクセス】北陸本線田村下車、米原方向へ向かって最初の集落に到達したら、線路をくぐり、さらに線路沿いに行くと「中内橋」がある。その付近。徒歩15分ほど。車なら、北陸道・米原ICから湖西道路方面へ、15分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】長浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/東富山─水橋

雄大な立山連峰をバックに列車が行く
hokurikurf81.jpg

2006.4.29
道言公哉(富山県富山市)

【ガイド】北陸本線の中でも有名なポイントの1つ。立山連峰をバックに北陸線を行く列車が撮れる。午後順光。夜行列車が通過する時間帯は逆光になってしまう。

【レンズ】135〜200mm

【アクセス】北陸本線東富山から国道415号線を滑川方面に2kmほど進むとサークルKが見えてくる。食料はここで調達しておくのがよい。そこから更に少し滑川方面に進むとジョモがあるので、そこの交差点を左折(信号機有り)。そこから海に向かって1.5kmほど進むと北陸線の踏切が見えてくる。右手に神社があるのでその横のあぜ道が撮影ポイント。駅からだと徒歩1時間くらい。車では、北陸道富山ICから約45分、北陸道滑川ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】上市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸本線/木ノ本─高月

今なお現役!交直流普通電車
北陸本線/木ノ本〜高月.JPG

2006.5.5
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】今秋、直流化が予定されてる敦賀〜長浜間には、今なお国鉄型交直流普通電車が走っている。場所は、平坦な直線区間であるため、架線柱の間隔が長く目障りなく、3輌編成をきれいに収められる。午前中が順光。この付近は、広めの農道であるが十分注意してください。

【レンズ】70mm

【アクセス】北陸本線木ノ本下車、米原方向へ線路東側の道路を行く、2kmくらい。車なら、北陸自動車道木ノ本ICから10分、国道八号線米原方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

北陸本線/河毛─高月

今なお現役!国鉄型交直流普通電車
北陸本線.JPG

2006.5.5
山本秀一(京都府亀岡市)

【ガイド】今秋、直流化が予定されてる敦賀〜長浜間、特急はJR型になってしまったが、普通電車は国鉄型が、今なお現役で走ってる。ポイントは、姉川を掛け上がる築堤、バックに竹林があるから、白い体の列車を浮き出させることが出来る。午前中が光線がよい。勾配区間でもあることから、「SLびわこ号」も煙が期待できる人気区間である。

【レンズ】50mm

【アクセス】北陸本線河毛から敦賀方面へ、一つ目の踏切を渡り、北陸自動車道の高架をくぐると、県道278号線に出る。線路をくぐりすぐ左折し100mほど行ったところ。駅から10分強。車では、
国道8号線なら青名、国道365号線なら丁野の交差点で県道278号線にいける。

【国土地理院1/25,000地形図】竹生島

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ライトアップされたレンガ造り車庫

糸魚川の夜 2005.8.13__本稿確定.JPG

2005.8.13
木村忠吾(東京都港区)

【ガイド】全国各地の由緒ある機関庫が取り壊されていくなか、糸魚川のレンガ庫も北陸新幹線の糸魚川駅高架化工事に伴い取り壊しが検討されている。これを受けて、歴史的に貴重な建築物であることから、「糸魚川レンガ車庫保存・活用研究会が移築保存などについて活動を行っている。レンガ庫のライトアップは2003年から実施しており、主に年末年始やお盆の時期などに、その存在を広くアピールする趣旨で続けられている。実施時期は上記ホームページで公表している。

【レンズ】200㎜相当

【アクセス】糸魚川駅下車徒歩5分。車では北陸道糸魚川ICから10分。

【国土地理院1/25,000地形図】糸魚川