鉄道ホビダス

その12 黒部 生地中橋

←その11 その13
ikuji01.jpg
富山地方鉄道本線の電鉄黒部駅から生地行きのバスで約10分、生地大町を過ぎると、バスはやがて小さな橋を渡る。これが道路橋として北陸唯一の可動橋である生地中橋(いくじなかはし)である。これは富山湾から黒部漁港に入る水路にかかるもので、くろべ漁協のホームページによると、昇開橋だった3代目(昭和34〜35年架橋)に代わって架橋された四代目。親柱には昭和57年3月完成とあった。(以下小さい写真は拡大可)
ikuji10.jpg
ikuji03.jpg
海側から見た生地中橋。右側が南側で、茶色い建物が操作室。一見、ただのガーダー橋のようだが、実は片持ち式の旋回橋である。旋回橋自体は天橋立の小天橋など日本でも数箇所にあるが、片持ち式は日本唯一の存在のようだ。
ikuji02.jpg
橋の周辺は生地の市街地で、見通しがあまりよくないためか、南北とも少し離れた位置に橋の作動を示す表示灯が建っている。
ikuji04.jpg
開閉時刻を表した案内板。ここに書いてある通り、時刻になっても漁港への船の出入りがない限りは動かない。また、船が来ても、無線アンテナなどを畳んで通過できる大きさなら、やはり橋は動かない。
ikuji06.jpg
親柱の銘。「いくぢ」ではなく「いくじ」である。
ikuji05.jpg
支点は南側。陸地との接点が緩い弧を描いているのは旋回橋ならでは。
ikuji07.jpg
一方、北側の接点はギザギザ。これでは旋回できないのでは? と思ったら...。
ikuji08.jpg
動く際には、まず北側がこのように一旦持ち上がる。
ikuji09.jpg
さらに東側に向かって旋回する。道路は遮断器と信号機(通行止め時は上下赤2灯)で遮断。警報音などはない。
ikuji12.jpg
そして船が通過。南側の陸地部分に橋桁を完全に格納するようなスペースがあるが、実際には船の大きさに合わせた角度で開閉するようだ。
ikuji11.jpg
少し大きな船がきた。今度はかなり大きく開いた。やはり土休日は漁船の出入りが少ないのか、土曜に行ったところ空振りに終わり、平日早朝に再訪して開閉シーンを見ることができた。現地へは北陸本線の生地駅からだと徒歩20〜30分強かかる。冒頭のバスは生地駅には行かないので注意が必要だ。(つづく

→バックナンバー

このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。