鉄道ホビダス

DT19 TR49 / 茨城交通キハ11形

 
148:DT19
DT19(動台車)

149:TR49
TR49(付随台車)

 国鉄10系気動車が履いた台車である。軸箱の上に馬具の鞍のような軸ばね受けを載せた構造で、枕ばねには防振ゴムを用いている。この構造は1952(昭和27)年に登場した電気式気動車キハ44000のDT18(軸距2300㎜)で採用されたもので、液体式となったキハ44500でDT19/TR49となり、以後、1953(昭和28)年から本格的な量産車となったキハ45000系(後のキハ10系)に採用された。初期のキハ55系、キハ20系でも引き続き採用されたが、間もなくDT22TR51に移行している。
 写真は国鉄旧気動車標準色に復元された茨城交通譲渡車キハ111(元国鉄キハ11 19←キハ48029)のもの。
軸距:2000㎜ 車輪径:860㎜
軸箱支持:軸箱守(鞍型ウイングばね) 枕ばね:防振ゴム

写真:1995.11.19 那珂湊 RM
キハ11
現役最後のキハ10系であった茨城交通譲渡車。3輌のうちこのキハ111はその後廃車解体、113はJR東海へ譲渡された。残る112は2004年5月まで活躍を続けた後、大宮に建設される鉄道博物館での保存が決定、現在、JR東日本郡山総合車両センターで補修を受けている。 2006.7.16作成/2006.7.23更新

参考文献
「キハ10系車両のあゆみ」岡田誠一
(『鉄道ピクトリアル』№637所収/1997年 電気車研究会)
キハ08とその一族』岡田誠一(2006年 ネコ・パブリッシング)

これまでに収録した国鉄形式の気動車用台車へのリンク

このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。